NFLだったら子連れだろうがなんだろうが並びますがね…「もうギリギリでいいよ、入るの」とか言ってキックオフ1時間くらい前にスタジアムに入ったら、自由席ほぼ埋まってる!空いてるところを探して登ってたら、一番上まで来ちゃいました。天井、近っ!!www . . . 本文を読む
先日、先輩ママ友さんと飲んだ時に「この暑い夏休み、公園じゃ熱中症が怖いし、どこでどう遊んだら良いのやら…」と話をしていた時に・・・「あそこいいヨォ!新神戸駅の真下、お金かからないし♪」とな。え?新神戸駅…って新幹線の?あの建物の真下に何が?!って突っ込んだら、幼い子供でも遊べるくらいの浅い川が流れていて、水も綺麗だし、適度に木陰もあって良いんですとー!そいえば新神戸駅の . . . 本文を読む
母が海外旅行中の実家生活、おばあちゃんがデイサービスの日に、従姉のお姉ちゃんが「みんなでココに行かない?!」って、平日の昼間に名古屋の栄まで車で連れてってくれましたー♪ムスコと、小学5年生の従兄の息子くんも一緒に4人で向かったのは ハリネズミ専門cafe ハリーウッド 。フクロウカフェとか爬虫類カフェとかあるけど、今やハリネズミカフェなんてのもできたのね〜〜。って来てみたら、この場所って . . . 本文を読む
8日間限定の実家生活は夏らしい楽しみもいっぱい!まずは 花火大会 だー!毎年恒例、実家の地域で夏祭りが行われるのだけど、その一環の花火大会は、打ち上げ場所がウチからすぐ近くの河川。3年前、ムスコが1歳の時に、打ち上げ場所の真下あたりに観に行ったら、あまりにもの大音量にギャン泣きで即退散、翌年もリベンジしてみるもののやっぱりギャン泣き。去年は家のベランダから遠目。そして今年は4歳 . . . 本文を読む
ただいま、8日間限定の、実家生活中です。今回の帰省は母が海外旅行の間、実家の留守を預かるのが目的。主に90歳を超えたばーちゃんの介護と畑の収穫&水やりがメインなのだけど、ばーちゃんの介護は案外ラク、ボケて何度も同じことは言うけど元気元気。むしろ元気すぎて、ムスコ vs ばーちゃんのバトルが何度か勃発(笑)。まぁそれも聞き流せばカワイイもんで。でも…
畑仕事がた・い・へ・ん!!!初日 . . . 本文を読む
いよいよ!8日間限定の、実家生活が始まりました!まぁー話すと長くなるけど、ずっと親の介護でどこにも行ってない母に「旅行にでも行って羽伸ばしてこーい!」とゆってたら、思い切って北欧に行くことにしたらしく、その間、ばーちゃんの介護と畑の世話をやることに。実家には高校の時まで住んでたけど…あれからうん10年、月日が経つと実家の中も色々と変わるもんですねぇ…(しみじみ)たまに帰 . . . 本文を読む
心配して連絡してくださった皆さま、ありがとうございます!一昨日の地震ですが、こちらは家族みんな無事です。報道を見てると酷い状態のところばかり流してますが、ウチの近辺は崩壊とかもなく、買い占めもなく、すでに平穏な日常に戻っています。ただ余震には備えていますが・・・でも、久しぶりに大きな揺れで、さすがにびっくりした!ムスコは人生初体験の地震でしばらく大泣き。それに、ケータイとかマンションの防犯装置の「 . . . 本文を読む
バイト先の店長には、よくいろんなお裾分けをいただくのだけど(いつもあざーっす!)、この日はまた見たことのないものが!「ツタンカーメン」?!?!ツタンカーメン といえば、「ツタンカーメンの呪い」っていうちょっと恐いイメージ(まぁ呪いの真相はデタラメと誇張らしい)だけど…この紫色のは「豆」!1922年のツタンカーメンのお墓の発掘時、副葬品にこの豆があったらしい。その発芽に成功し . . . 本文を読む
おじいちゃんが逝って、もう2年になるんだなぁ。今でも帰ると「まっこ、まめやったか。(=まき子、元気だったか)」て、ひょこっと出て来そうな感じ。今回の帰省は三回忌。なのだけど、相方はアメリカ出張になってしまったので新幹線で帰らねば。しかも!この前、家族になった生後2ヶ月の「さくら」も連れていかねば!まだ生後2ヶ月でワクチンは1回しか接種してないからペットホテルは無理。かと言って、2日間も家に置いて行 . . . 本文を読む
薄々感づいてはいたのだけど…私って猫アレルギー?!と改めて思ったのは、ムスコの幼稚園が冬休み中に一緒に遊びに行ったcat cafe Nyanny寒いから公園で遊びたくないー。でも家に閉じこもってるのは嫌だー。暖かいところでぬくぬく遊べる場所ってないかなー。と思って、神戸は元町駅の近くに猫カフェがあるのを思い出して、散歩がてら行ってみた。中に入ると…みーんなお昼寝中(笑)。時間帯的にそうなのかなー( . . . 本文を読む
「今日、何をした?」
仕事をしてた時は、そんなことは思わなかった。
毎日仕事でやるべきことがあって仕事の後は飲みに行って
家に帰ったら、掃除、洗濯、炊事、もろもろ
相方のお世話も。
「今日、何をした?」なんて考える暇もなかった。
そして出産して生活スタイルが180度変わる。
. . . 本文を読む
自分が親になってから初めて知ったことの一つが、俗にいう魔の2歳児、悪魔の3歳児、天使の4歳児。最初は “魔の2歳児” しか知らなくて、3歳になって「やったー!魔の2歳児を脱した!」と思ってたら「えー!次はもっと酷そうな “悪魔の3歳児” かい!!」と思い、そしてそしてようやく…天使の4歳児にー!!!…って言っても、一昼夜で . . . 本文を読む
今から18年前、ブサイクなパピヨンが実家に来た。当時、私はすでに大学のために上京していたけど、まだ実家にいた高校生の妹が見初めた。ブサイクってのは…「胴が長い!」「パピヨンたる耳の毛が少ない!」っていう“見た目”の問題。でも妹は、ブリーダーの庭で走り回ってるパピヨンの子供達の中で、「一番元気に走り回ってるあの子いい!!」って直感的に思ったんだそう。顔はとーって . . . 本文を読む