今回の帰省は、私はお母さんと久しぶりのおしゃべりに盛り上がり、畑の手伝いしたり、掃除したり。メンズはひたすらサッカー練習。来週、息子がクラブチームに入って初の対戦に出場するっていうことで、相方が特に熱入りまくり。
その一環で、私もサッカー練習に駆り出される。早朝から向かったのは、近くの 笠神公園 。芝生広場が広くて良い公園なのだけど、この辺り、実は 土岐氏 の子孫、浅野氏の拠点「浅野館 . . . 本文を読む
ちょいちょい何もない時に帰省はしてるんだけど、ここ数年、実家でお正月を過ごしていない。今、実家のおばあちゃんは今年から介護施設生活だから、広い実家でお母さん一人…老老介護の肩の荷が下りて、気ままに暮らしているみたいだけど、それでも一人で年越しは寂しかろう。。。今年は帰省しよっかな!と思って電話したら。「あら!今年はね!来ないで! もう何十年もずっと、よー働いたから、今年はお正月の準備 . . . 本文を読む
小学校に入学したら、1年生には 朝顔 を育てさせて、観察日記が夏休みの宿題に…ってのは、もう何10年も前から変わってないのね〜〜〜。私が小学校の時と同じく、息子も1年生の去年は朝顔を育てました。でも、その後が違うのは、さすが現代?!その朝顔は2学期になって寒くなるまでそのまま。で、工作の授業で 枯れた朝顔のツルでクリスマスのリース作り。なるほど!最後の最 . . . 本文を読む
はーーーほんっと、お酒ネタが書けません。でも、保健所の方、医療従事者の方、を思うと、「あたりまえじゃー!酒なんて飲んでられっかー!」ですもんね。。。こんな状況の中、7歳でワクチン打てない息子は、9月1日から2学期スタート。(私ら親は、ファイザーで2回目のワクチン、8月上旬に打てました)ニュースでここぞとばかりに「10代の感染者数増加!」とか報道されてたり、バイト先の店長には「どうなの?行かせるの? . . . 本文を読む
6月に鳥取の師匠から 小さい青梅 をいただきました。半分は、毎年作る梅酒に。もう半分は「よし!今年は梅干し作り、初挑戦しよう!」ということに。届いたばかりの頃は、まだピッチピチの青い子だったので、しばし常温放置で熟成。4〜5日でこのくらいの色に。まだまだ青いのもあるんだけど、表面がゴワゴワに…そろそろ常温放置はやばいかな?と思って、塩漬けにすることに。教科書通りに、梅に対して18%の . . . 本文を読む
小学校の一学期、健康診断で左耳の聞こえが悪いため要検査となったムスコ。かかりつけ医で診てもらった結果、「滲出性中耳炎」。よくある痛い中耳炎と違って、鼓膜の奥(中耳)に水が少しずつ溜まって行く中耳炎で、痛みがない。痛みがないから気付きにくい。ムスコくらいの小さい子に多いことは知ってたのだけど、いやー、ほんっと気付きませんでした(汗)。そいえば、テレビの音量をすぐに上げてたもんなぁ〜。鼻もジュルジュル . . . 本文を読む
今まで、様々なご縁にあやかってきましたが、まさかこの分野までつながるとは!ものすごいものが送られて来ました!元々の繋がりは、飲み友達でもある先輩。いつも大自然の中で仕事をされているので、自然はもちろん、生き物のことを一緒に熱く語れる、飲み友達の中でも稀有な存在。その先輩に、時々うちで飼ってる昆虫のアドバイスをいただくにつれ、「仕事仲間の蟲使い」という方にも色々聞いてくれることもあり。そしたら!その . . . 本文を読む
ちょっとお!!ジップロック!!ちょっとシャカシャカするくらいで、破けるかぁ〜〜〜?!先週、梅干し作り初挑戦で、ジップロックで仕込んで1週間。たまに上下ひっくり返したり、シャカシャカして塩を溶かしてたんだけど…破れているのか、梅酢が外(といってもトレイの中だけど)に滲み出てる(涙)。ちょっとおー、もー、どーいうこと?!どうやって救済しようか悩んだけど、もう赤紫蘇入れても良いタイミング= . . . 本文を読む
お泊り自体は初めてではないのだけど、初めての場所。毎日、スタッフさんがFBに写真で様子をアップしてくれるので、夕方それを見るのも楽しかったりして。初日。初めて会うわんこたちが8匹くらい。こんな大勢に囲まれるのは初めてで、カッチンコチん!!(笑)部屋の隅っこ↑2日目。スタッフさん(人間)には懐くけど、ほかのわんこには、まだちょっとビビり気味。3日目。ラブラドールレトリバーのluckyくんに . . . 本文を読む
いやーー見事にどこにも行ってません。なんにもしてません。とは言っても、日本酒に関して特記することはなくても、日々何かちょっとしたことは、いろいろあるわけで。雨の日の祝日、暇つぶしに、いろいろ備忘録。■3月某日─────バイトをもう1つ増やしました!(掛け持ち3つ(笑))「週2からOK、2時間からOK」って言うシフトの自由が効くだけじゃなくて、育児中の事情(連休とか夏休みとかは出勤できないし、子供が . . . 本文を読む
今までの3度の入院って、不妊治療、切迫早産、出産…って感じで、当時通ってた東京の某K大学病院でしか経験がない。初めての入院食日記は 11日間の入院食をズラ〜り 並べ、2回目の時は1ヶ月以上の入院になったから「〜編」とかにまとめ たりした。(ちょー暇だったんだもん(笑))でも、今回は神戸の個人病院だし、泌尿器科病院だし、たったの2泊3日。特に結石は食事療法も大事だから、どんな . . . 本文を読む
私の体の中にある 尿管結石 は、約7mm、大きくはないけど小さくもない。硬さも人によって色々あって、私のはそんなに固くないらしい。だから、一番楽な、超音波で木っ端微塵にできる日帰り手術でも悪くはないんだけど、なぜ 入院して手術 になったのかというと、腎臓がヤバかったから。私の結石は、もうすでに膀胱の1〜2cm上まで来てる。要するに、結石が腎臓から降りてきてから長時間かかってるから、腎臓と . . . 本文を読む
私が手術のため2泊3日の入院になってしまったので、生活力ゼロの相方とムスコの面倒を見るべく、お母さんが岐阜の実家からヘルプにきてくれた。お母さんは入院の前後も泊まるので、我が家で4泊5日。まぁまぁ長い。そこで持ち物確認のため、事前に電話がかかってきた。「あんたんち、コーヒーのドリップセットある?」というのも、母はすんご〜いコーヒー好き!毎日、1日2回(10時と15時)は「おやつタイム」と決まってい . . . 本文を読む
この4連休は 木曽福島 に遊びに行ったのだけど、神戸からだと5時間くらいかかるから、実家を経由することに。実家からなら2時間くらいだから「ゆっくり出発すればいいよねー」ってことで、一泊して出発するまでの間、やりたいことがあった。それは…手塚治虫の漫画 ブラックジャック を、元・私の部屋から探すこと!この漫画を小学校の時に読んで「医者になりたい!」って思ったのよね〜。まぁ&hellip . . . 本文を読む
いつかこの日記を再び見るときのために、時事ネタを…世の中、GOTOキャンペーン でてんやわんわしてますなぁ〜。でもま、うちはキャンペーンとか興味ないでーす。そんな話が出る前から某旅行計画を立てたんだし、3蜜にならない場所には近寄らないし。というわけで、旅行に行く前に、わん子を実家に預けに行きました〜。2週間ほどの「さらば」でございます(笑)。6月に行った時はまだ小さかった畑 . . . 本文を読む