goo blog サービス終了のお知らせ 

雲・・・

I love being free, it's the best way to be.
・・・思うままに

KAYOのブログ


秋田を愛し、竿燈祭りを愛し、サッカーが好きで、男鹿の海が好き。
そしてお酒をこよなく愛するkayoのブログでっす^^

webの心理?

2010年02月25日 23時14分09秒 | kayoの気持ち
何日か前にここで紹介した本『FREE』
その最後のほうにちょっと気になる文章があったのでここで紹介します。

≪欲求の段階説≫
~肉体を支配するマズローの五つの段階~

一番下◎食べ物や水などの生理的欲求
   ↓
   ◎安全の欲求
   ↓
   ◎愛と所属の欲求
   ↓
   ◎承認の欲求
   ↓
最上位◎自己実現の欲求

…要するに、私たちが報酬なしでも喜んですることは、給料のための仕事以上に私たちを幸せにしてくれる。私たちは食べていかなければならないが、マズローの言う通りで、生きるとはそれだけではない。
創造的かつ評価される方法で貢献する機会は仕事でかなえられることは少ない。webの急成長は疑いなく無償労働によってもたらされた。人々は創造的になり、何かに貢献をし、影響力を持ち、何かの達人であると認められ、そのことで幸せを感じる。~略~ webがそれらのツールを提供すると、突然に無料で交換される市場が生まれたのである。…

『自己実現の欲求』それを満たすのに適した『無料』ツール。
それこそが今の世の中に台頭し始めたweb、netの世界なんですね。

今の世の中、認められたい気持ちもあり、人と繋がっていたい気持ちもあり。
そんな今の時代の人たちがホント「待ってました!」と言わんばかりのツールがブログでありwebだという内容。

そしてこの無料ツールのおかげで巨大な市場が出来て強大な広告収入を生んでいる。

個人個人ではwebのつながりは『FREE』で出来る時代。
一つ一つのつながりが極々小さな貨幣価値でも
しかしそのつながりが、巨大な、強大な広告媒体に繋がっていく。

kayoなんかも何気なくやっているこのブログ
無料だから好き勝手に毎日書いてるけど。
それだけでいろんな人と繋がってる。こんな小さい繋がりでも数が莫大になると大きな富を生む。
kayoのブログでもちゃんと金銭に換算する計算もされているようです。極々微小でも…

もう、新聞やらテレビは大変ですよね。(広告業界)

人の一日は24時間みんな平等。
NETに使われる時間が増えた現在、その影響をもっとも受けているのが一般の新聞、雑誌であり、またはテレビなどのメディアであるというのもうなづけますね。

ブログをはじめとする今のweb上のツールの仕組み。
なぜ無料なのか?までも丁寧に書いていました。
そしてweb意外にも広がっている『FREE』な業界。

中国の海賊版が実は偽物が本物を助けている場合等、
いろんな内容にわたっていて読み応え有ります。

もう少しで読み終わるけど、
いろんな意味で仕事でも活用できそうです。

そしてなぜあの文章気になったかというと…

kayo、いろんな意味で認められたいっていう願望が見抜かれた感じがあの文章に集約されていたからなのでした(・_・)自分でも知ってはいたけどあそこまで上手に表現されると…もう~(-.-;。って感じでしたから…。
でも、そんな人が今の世多い分webでの繋がりもあってまた楽しいんですね♪
みなさん今後ともkayoブログよろしくです^^。

うーん
今日のブログ、けっこう時間がかかったぞ(・・;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら30代…おはよう40代

2010年02月18日 21時41分31秒 | kayoの気持ち
って題名

そうなのです

kayoは
明日…

生まれて初めて40代になるんですー

さようなら30代

おはよう40代

30代は…

あっ!!

っと言う間にかけぬけて行きました

新しい人生の始まりです

って

いつもと変わらないか

そうそう

実はkayo。

今はまだ39才と思っていますが…

法律上では
本当はもう『40才』なんだってさ

なんでも
「年齢は誕生日の前の日の正午に加算される」と
法律ではそうなっているらしく…
(だから4月1日生まれの人は学年が3月の人と同じらしい)

なぬー

って感じ~

いんだいんだ

法律は法律

今日は最後の30代の夜です

あいかわらずブログやってるし…

いつもと変わらないんだけど

20代は土地買った

30代は家買った

40代は…?

どんな40代になるでしょうね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック

2010年02月15日 21時40分18秒 | kayoの気持ち
日本はまだメダルはないようですけど…

そんなことはいいです。

ただ、

日本もそれ以外の国の選手の人たちも観てて
kayoはすごく感動しちゃってます


勝負にかける人たちの集中力!すごく伝わるし。

それ見てたら…
自分ももっと頑張んなきゃって思った

選手たちみんな頑張れ!

でも、やっぱ

日本頑張れ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく…日本代表

2010年02月11日 21時47分06秒 | kayoの気持ち
香港戦…
ようやくって感じでした。

前回の中国戦ではスコアレスドローで終わり
そして大ブーイング。

kayoも同じく大ブーイングしてたけど。
今日はまずは結果が出たしで

なんにしても前回と違うのは小笠原選手の起用
やっと出してくれたって感じでした。kayo的に。

岡崎選手が出場できなかったのはちょっと残念だったけど
後は駒野選手とか、
今回はちょっと雰囲気が違うなって感じの日本代表

かたくなに内田選手起用にはなんか不思議ですけど
ただ…
ビジュアル的にはgoo

なんせ日本代表…
監督と普段の10番があの通りだから
ちょっとジャニーズの入った内田選手はやっぱ必要ですね~

日本人代表としてやっぱビジュアルのいい選手起用は大事ですね
やっぱそこまで考えての起用
って
な訳ないか。
でもカッコいい内田選手

問題はかたくなに守り続ける香港をどうやって崩すのか。
でした。

前半の終わりころ相手のクリアしたボール。
キーパーが前に出てしまっているゴールへ角度のないシュート

玉田選手の的確なゴール

見事でした。

難しいシュートでも決めるべきときに決める。
ワールドカップではそんな状況で決めれるか決めれないかはすごく重要な状況になります。
そんなチャンスを逃さず決めれたのはきっと次につながると信じます

後半はもう守ってばかりではいられない香港。
そして2点ほど追加したわけですけども…
セットプレーと相手ゴール前でのもみくちゃの中のゴールはまだちょっと不満かな

そして平山選手は不満。かなり…
背中にしょった時はすぐに転ぶしプレッシャーがありそうなときはすぐに玉を離す。
唯一ヘッドは強いけどそれも比較的フリーな状態の時が一番力を発揮するだけで…

岡崎選手みたいながむしゃらさがあったらなって思ったりして。

さらにゴール前で自分から転ぶようなプレーは大っきらいです

ヨーロッパの選手並みに華麗でテクニックがあってものすごい相手選手のプレッシャーがきついほどの選手なら分かりますけどね

かつての中田選手だってボディーバランスの強さでそうそう倒されることなかったものなのに、自分から倒れる平山選手

岡田監督…それでも期待して起用の方向のようですけどね。
前回はそれで失敗したような
なんにしても気持ちで負けているような選手は使わないほうがいいと思うkayoなのでした。

って

まあ趣味だから言いたい放題
kayoのブログだからいいでしょ

なんにしても勝ってよかった。

14日は韓国戦。
勝たなきゃいけないらしい。
夜やるのかな?大河ドラマ(竜馬伝)とかぶるのかな
夜はsun-pay組の練習もあるから録画は竜馬伝しか出来ないし
仕方ないかな

今日はそんなサッカー観戦しているkayoの横で…

ラッシュはまたゲージに鼻を引っ掛けて寝てた

今はブログかいてるkayoの横で…
仰向けです

相変わらずぬくぬくラッシュ

そとは今日も零下です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンはねの世の中…

2010年01月29日 21時50分50秒 | kayoの気持ち
なにわ金融道』という漫画がありました。

作者は青木雄二先生

kayoは漫画も好きだったけど作者の著書も何冊も読みあさっていました。
早くして(確か50代)亡くなったんですけど
今の世の中の矛盾点をついたすごくためになるお話しでした。

先日、
とあるコンビニでバイトしている娘が…
「ジュースなんて原価30円なもんだ!」

なんて言ってて、
…もうそんなこと考えるようになったもんだな。って感心した。

kayoは
「30円のもの100円で売ろうが500円で売ろうがお客さんが納得して買うんならそれが正しい値段だ!」
って言ったんだけど、原価を知ってしまった娘は納得せず。
さらにkayo
「原価で売ったら共産主義だべ、資本主義ってのはピンはねで成り立ってるんだや!」
っと教えて差し上げたのでした
って
かなり乱暴な言い方ですが…

ピンはねで成り立っている資本主義の現実…
教育でそんな言い回しをしないだけで現実のことなのです。
まあ
賛否両論あるかもですけど…

その中身を分かりやすく解説してくれているのが青木雄二先生の著書だったのです。

だからkayoはその影響をかなり受けている
思想がもともと共感もてるってのがあったとは思いますが。

最近は特にひどいです。

ピンはねは何も物を売る時だけのことではないのです。
経営者が社員の給料を払わない、ボーナスカットなんかも立派なピンはねです。

働かせといて必要な対価を払わない。

本当は一番苦労している人が一番対価を得るべきだ。
というのを、そして世の中の仕組みを分かりやすく解説してくれる方でした。

たとえば物を生み出す一番最初の仕事にかかわる人たちは。

製造業にしてもいわゆる土木工にしてもです、
一番汗水流して働いている現場の人たちが本当は一番対価を得てもいいのでは?
しかし
ピンはねされて、仕事の楽な上級の人たちがそっくり対価を得るという現実。

要はおいしいところはみんな上に持ってかれるという

『ピンはねの世の中』
そんな世の中を青木雄二先生は説いていたのですね。

「だったら勉強すればよかったでしょ!!」
なんて声も聞こえてきそうですが…

そこについても青木雄二先生は答えています。

学校が『職業に貴賎はない』なんて嘘を教えるから馬鹿正直な子ほど落ちこぼれる。って!

「底辺の職業についたら上に持ってかれるよと正直に教育したらいいんや、
それを言わんで上級の階級についてる人たちは自分らの子供にだけ本当のことを教える。だから塾にせっせと通わせてお受験させとるやろ!。
飛行機にしても新幹線にしてもエコノミーやらビジネスやらグリーン車やら名前付け取るのは一等席、二等席だと貧乏人がひがむから誤魔化しとるんや!
世の中にはそんな誤魔化しはごまんとあるんやで!」

『目先だけみんと全体を見渡さな大けがするで!』

という言葉が印象的な青木雄二先生。

kayoはこんな言葉にすごーく共感したものでした

うーん
たしかに。

っても思います。

『職業に貴賎なし』

よくいわれる言葉ですが。

銀行系はそんな言葉しらん!って感じで全く無視してます。。

大企業や公務員で働いている方たちには低金利で進んで融資する傾向ですが…
自営業者や小さい会社、運送業にお勤めの方には高ーい手数料とって貸すか高ーい金利での貸し付けとなります。

これにも青木雄二先生は触れています。

『金持ちに低金利で貸すが貧乏人には高金利で貸す。又は貧乏人は消費者金融からしか借りる道はない。
これが当たり前やと思ったらあんた、資本主義に立派に洗脳されてる証拠やで!』
と…

kayoの周りにも自殺した人はたくさんいます。
経済的な理由もあります。
銀行が今のような態度のままではまだまだ自殺してしまう人たちは増加する一方と思います。
反面、天下りなどで上から下界を見下ろすように関係ない顔している人たちがいるとは思いますが、
やっぱり世の中が変わらないとどうしようもないですよね。

生前はこのような世の中を予想しているような書き込みもありましたが…

特に銀行が駄目ですねいまの世の中は…

資本主義
『これが当たり前の世の中と思ったら大間違い!』

娘の一言でちょっと思い出しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁と、縁の切れ目

2010年01月14日 21時45分08秒 | kayoの気持ち
やならきゃいけない仕事…
気持ちのなかで整理がつかずに気付けば2か月もほったらかし、

向ったらたったの2時間ほどで終わる仕事だったのに。
ほったらかしてた期間を合わせるとかかった期間が2カ月以上。

すぐにやればいいのにね

すぐにやらない理由…
ただ単に逃げてただけなんだけど。

今日は二つほど自分からある縁を切ってきました。

というと乱暴に聞こえますが…



人生いろんな『縁』がありますよね。

身内、家族、師、恋人、仕事、同僚、趣味、等々…

今日はちょっと疲れました。

《縁はつくられる時より、断ち切るときのほうがエネルギーがいる》
kayoはそう思った日でした。

そうなるの分かってたから多分2か月もかかったんだけど

kayoが27歳のときのこと。
今の会社(建築)の社長と大喧嘩してやめた
お互いたまりにたまった鬱憤を晴らすがごとく、言い合いした。
まだお互い若かったし。

そこでいったんは『縁』は切れたはずが
実はその6年後また戻ることとなり今もまだいる。

『縁』とは切っても切れないこともある。

そして今日は今までの清算をするべくある人に会いに行ってきたのでした。
『縁』を切りに…

それは個人事業で知り合った社長との話し合い。
何かと金銭についてトラブルメーカー的な方で…
最後は案の定激しくはないけどちょっとした本音の言い合いでした。

まぁ、
物事にはどちらにも言い分があるものだし
そんなのは百も承知で行ってきたのだから。

それでも仕事は無事に?終わり
2か月以上かかった、簡単でありかつエネルギーのいる仕事は清算となったのでした。

まぁ、同じ秋田で仕事する者同士。
どっかでまた「ご縁」がないとも限りませんよね。

もう一つはメールでのやり取りでした。
フランチャイズ。
建築に一本にしたいとの旨、やっと今日伝えました。
これはkayo的には『断腸の思い』とも言える出来事でしたが…

返信には
前にkayoの開発したアクリル製品が人気あり新規加盟店にも薦めている。
登録費用を3分の1にするから3カ月だけ考えれないかとのこと。

まだ返答はしてないけれども
悩む必要もない。決めたことだし…
3か月考えてなんになるんだろう。

いずれ自分から『ご縁』を断ち切るのにはすごくエネルギーがいるんだなって
そう思った日でした

明日からは切り替えて頑張る

でも…

すっきりしたのも事実です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピース

2010年01月07日 22時48分57秒 | kayoの気持ち
ワンピース

面白いですね
って、今さらですが

なんとなく『絵』が苦手そうで今まで見てなかったのですが…

子供たちも、和奏の仲間たちでも大流行りのようで

読んでみることにしました。

元旦、展示場当番だったので初めて見ました。

大荒れのせいか

お客さんの入りもままならなかったけど…(二組ほど来場されましたが
でもおかげで
ゆっくり読めました(さぼり
したら 

すごく、わくわくドキドキの楽しい冒険物語に入りましたよ

ただ

小さいめの絵や文字が苦手になってきた昨今

読むのは結構大変

今やっと18巻まで読んできました。

ちょうどチョッパー登場くらい^-^/
可愛いね

そういえば…
去年やめたうちの会社の一級建築士の設計の人が

kayoを見るたび「チョッパー、チョッパー!」って

意味わからん

似てるって言われたけど、その時はワンピース見てなかったから…

でも、ワンピース見たけどやっぱり意味わからないです

性格的にか、顔が似てるのか

うーん
って感じ

今は50巻以上出てるらしく

まだまだ楽しめそうですね

ただ

ただでさえ名前覚えるのが苦手なのに

カタカナの名前は

kayoには記憶が追い付かず…

忘れる前に読んでいかなきゃ

ある意味

老眼と記憶力との戦い

って感じです

でも楽しい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ブログ…

2010年01月03日 21時31分48秒 | kayoの気持ち
          ~皆様

~あけまして おめでとうございます~

        今年もよろしくです

という訳で

ようやく今年の初ブログでした

kayoは元旦から展示場当番でウウウ

しかも今日なんかは当番、吹雪の中お外で呼び込みなど…ウウウウウ

とっても正月らしくないお正月サムカッタシ

そんな訳でようやくゆっくりブログのお時間なのでした

そこで…
やっぱ

初ブログなので

今年の目標など

書いたほうがいいかな
なんて思ったりしました

kayoは

今年は…

40になります!!

って、これは目標と関係ないけど

実は今年は…

○○を受けようかなと

そんなことを目標に致しました

そうです

いたしました

って、

実は…

毎年思ってるんですけどね

しかも

『受けるだけ』なら誰でもできる
そんな言い回しにまだ逃げを感じますが…

そろそろ勉強しなきゃ

元旦にまた下のわらしが家族伝達用ホワイトボードに変な表を作っていました

それには

『今年の目標を書き込め!!』

という表

書き込んで差し上げましたよ!

全員

そして下の娘は今年は高校受験…

しっかりその高校を目標に掲げてました。

頑張ってんだな、目標なんだな、

って思ったから

負けじとkayoもそんな○○の試験を目標に書いて差し上げました

『受ける!』

じゃなくて

『受かる!!』

っていう意味で

頑張る年にしなきゃ

今年はどんな年になるのか

頑張ればよいことあるさ

ということで

ではでは皆様今年もよろしくです~

って、ほとんど独り言
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃が痛い…

2009年09月25日 21時49分06秒 | kayoの気持ち
最近、なんか胃の調子が悪いです

なんでだろう

いつからか考えていたら…

どうやら21日の月曜からのようです

マラソンの次の日であり、
結婚式の次の日だった

kayoが思うに…マラソンのプレッシャーは特に関係なく…

まずはスピーチのプレッシャーが胃を圧迫し

その上、スピーチが終わった安ど感から

結婚式では飲みすぎたのが
原因かと思われる
そして、その後もずっと飲んべいのここ一週間

だめです

まずは、胃を元に戻して平常通りにならなくては

ただ
今は健康診断が終わってマラソンが終わって、スピーチも終わった。
油断したらまた太って酒飲みになりそうな感じです。
あっ!でも
まだ、サッカーの選手権が残ってるし
油断大敵ですね

んっ まだあった

来月は鳥取の竿燈出竿が決定したんだった

それまでまた頑張るかな
仕事も禁酒も
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式のスピーチ

2009年09月18日 22時15分15秒 | kayoの気持ち
今日は20日に予定している結婚式の準備をしていました

そうなのです
実は

明後日20日は…

田沢湖マラソン!!!

なのに結婚式もあるのです

朝は5時半起きで6時出発
そして1時間ほどかけて田沢湖に行った後マラソンに出場して

午後はソッコー帰ってきて結婚式と…

もーう

大変大変だー

さらに

追い討ちをかけるように

結婚式では祝辞まで頼まれて…

祝辞なんてやったことないし

友人代表なら何回か経験あるけど…

祝辞は普通けっこうお年を召した方なんかがやるもんじゃあないのでしょうか

なんて

kayoがもうそんな年になったのか

とにかく今日は焦って祝辞を考えました いまさらだけど

なんとかスピーチっぽく完成はしたけどさ…

あとは暗記しなくちゃ

マラソンの後だし、緊張もするし

きっと足はがくがくになってたりして

とにかく、頭が真っ白にならないように何回も復唱しなきゃです

車の運転中もずっとスピーチしてた

今日、運転しているkayoを見かけた人は…
きっと車の中で一人喋べしている危険人物か変な人に見えたことでしょう

焦るー


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする