goo blog サービス終了のお知らせ 

雲・・・

I love being free, it's the best way to be.
・・・思うままに

KAYOのブログ


秋田を愛し、竿燈祭りを愛し、サッカーが好きで、男鹿の海が好き。
そしてお酒をこよなく愛するkayoのブログでっす^^

独り言^^

2009年08月22日 22時05分27秒 | kayoの気持ち
今日は自家製枝豆を食べました
でも写真撮るの忘れた
甘くてうまかったですー
初物はいいですね

これから秋になると秋刀魚や天然のマイタケ、
新米とおいしい季節が続きますね

秋はkayoが一番好きな季節なのです

なんか夜が寒くなるほど、夜が永くなるほど…
すごくゆったりしてくるの

なーんか…いい感じの季節

そういえば秋の前には総選挙が…

やっぱ民主党でしょうかね。

秋田はどうなのかな。

この間の知事選では秋田では自民系が勝利したし、
(全国的な流れに逆行して?

秋田の地元新報社では(アイカワラズ?)微妙に自民よりの掲載に感じますし、
いまだ、マスコミに踊らされるような県民性ではいけないですよね

これだから秋田はいつまでたっても…

秋田は別にして衆院が民主の大勝だったとしたら…

ばらまき政治やら財源やらと

昔、よく言った
「公約は破られるためにある」が…

『マニフェストは破られるためにある』
みたいなことにならないことを願います

kayoなりのシュミレーションですが・・・

民主が政権を取る
   ↓
公約(マニフェスト)通りの子育て支援、高速無料化等推進
   ↓
霞が関、天下り法案、無駄が排除できるか(抵抗)
   ↓
自民からの抵抗、汚職、国債発行(結局は霞が関の抵抗に屈する)
   ↓
ばらまきによる予算の行き詰まり、天下りの容認(失墜)
   ↓
自民優勢論の勃発
   ↓
そして、また総選挙(次の次)  
   ↓
自民の圧勝
   ↓
民主の政治の失敗による予算の悪化による見直し論
   ↓
消費税の見直しが急務
   ↓
自民は民主の失敗によることを理由に消費税をUp(10%)
  
なんて
将来、自民党が消費税を上げることになるナイスアシストとならないことを祈ります

なーんか

ありがちでない?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走った~

2009年07月22日 23時24分10秒 | kayoの気持ち
9月20日

田沢湖マラソンに向けて…

kayoは着々と走っています

今日も走った

うん

軽く10キロ

なんて

かなりきつかったです

もう途中で休むか挫折かの自分との戦いみたいな…

体に10キロしみこませないとと思い
今日は最初から10キロを自分に課して一つ森(コース)いったんだけど

6っキロ付近までは休みたい休みたいって

自分の甘さとの戦いでした

走るのを途中でやめようとする気持ちは…

やっぱ自分のいい訳、甘さなわけで。

そして、6キロ超えて最後まで走らざるを得なくなったとき

少し楽になった。

楽になりたい楽になりたい(さぼりたい、途中でやめたい)

って思ってるときが一番つらくてきつくて

もう最後まで走り切るしかないって思ったら

楽になる

不思議

そして…

休みたいと思う気持ちが実は一番自分を疲れさせているのに気付いた

でも、これってさ、
なんでも同じことなのかも…って走りながら思ったkayoでした。

いい訳はなんでも作れる

やるかやらないかは自分次第であって

逃げる気持ちが強いほど実は苦労する方向に行く…

見たいな

10キロ走りきった後はしっかり決まりのトレーニングして帰ってきました。

多分途中で走るのやめてたら

後悔してただろうな~。

でも、

まるっきり逆の(真逆)の発想もありました

『きまりを破る勇気が必要な時もある』かもという考えです。

それは後ほど

『kayoの気持ち』です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字の不思議…

2009年07月14日 22時34分16秒 | kayoの気持ち
kayoが昔からずっと気になっていたことがある

それは漢字なんだけど…

昔から仕事が終わって日報を書くとき
kayoはいつも最後に、
『○○○になるように努力する』とか
『成果の出るようこれからめる』と書いて締めくくっていた。

でっ!

いつも思ってたんですけど…

なんで努力の『努』って

って書いてなんだろう???
って

さらに、ついでに

怒るって感じも…
って書いてだし

よりによって女のまたって

ちょっと下ネタ  嫌いじゃないし、たまには

違う違う

なんか連想するのは
女の人が子供を産んだりするときのことから来たのかな~なんて(又だけに

でも女のまたで心で怒るってのも変だな~

なんて思っていました

すると最近別のこと調べてたら解決したような情報が

実はkayoの苗字には漢字の『佐』という字がついてます。よくある

その字の意味を調べたの

したらなんと

『佐』あるいは『左』や『又』と言う字は本来みんな意味が同じで…
『支える』という意味らしいです
そこでkayoは『努・怒』って思いだした

支(又)える

努力の『努』

支(又)える

怒ること!
うーん…なるほど   かなり納得

漢字ってすごいですね  誰が考えた

ちなみに『友』っていう漢字

これは『又』が二つ合わさった漢字だそうで…

本来の意味は『支え合う』
という意味から来ているのだそうです

うーん

深いなあ

すぐに女のまたって連想してしまってたkayoなのでした

ちょっとお勉強した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助け合いとお金の話し

2009年06月25日 21時18分08秒 | kayoの気持ち
それは先日のこと…
kayoに頼みごとをしてきた、シングルマザーの友達。
「kayoさん引っ越しやさん紹介して!」

そのシングルマザーは中学生の子がいてしかもおばあちゃん(母)がいる。
(家族三人みんな女性)
そのおばあちゃんが最近体調悪くなり同じ建物の4階から1階に引っ越すというもの…

kayoは知り合いの運送業者に頼んだのです。

「見積もりに行ってくれ。お金はないから頼むよ♪」

したら、早速見積もりに行ってくれたらしく。

すごく安い金額で見積もりしてくれたありがとう
とさっき友達からメールが来たのでした。

聞くと一日の手間より安いくらい。
最低2人は必要な仕事の割に手間以下の費用でした。

困っている時はお互い様精神の引っ越しやサンでもあったのです

そこで考えたんだけど、

やっぱ高い所得じゃないっていうか、いわゆる庶民の中では助け合い精神が根付いてきていて

最近はそれが謙虚にあらわれているような気がする…

ある意味原始社会主義か分からんけど利益より助け合い。

手間だけあればいいよ的な。
でもそんな世の中じゃないと一般市民は大変です。今は

ただ、
その真逆な人たちに頭くる最近…。

考えられないくらいの政治献金。裏金。天下り。

談合や公社、公団で利益の配分。(漢検なんかも)

銀行は金持ちだけに低金利で貸出しをして

低所得者に貸すときは高い手数料をふんだくり高金利でお金を貸す。(逆でしょ?資本主義のゆがみ)

挙句に銀行がサラ金と同じ手口での低所得者向け高金利貸し出し。しかも小口。
地銀ならモビ○トなんかがそう。あれはサラ金と変わりない
自分らで貸しておいて借りた人のランク付けを落としますから…汚いですよ。

もう正義はないですよ。特に銀行系は…

低いとこでは自分らだけで助け合ってなんとかやって生きていて。

高いとこでは…

っていうか高いところだけで自分たちだけの配当のようにぐるぐるお金が回っている。

なーんか最近はそんな感じがよく感じ取れるんですよね

書いてると怒りすら感じる。
でもそんなことを考える自分も嫌になる

なまじ中途半端に仕組みを知ってるから(銀行の仕組みや職業の所得層…)だから考えてしまう。

知らないでいて助け合いの中だけにいたら日々感謝感謝で過ごせるんでしょうけど

でも、やっぱ今の世の中には矛盾感じます

やっぱ選挙ですね。微力ながらそれしかないです。

ただ…自民党も民主党も毎回同じことしてますね。
金の権化。金の亡者。ただのボンボンのボンちゃん。それは秋田も?

あの人たちじゃあ結局何も変わらないような気がするのはkayoだけでしょうか。

党を超えた人の出現に期待
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢…

2009年06月11日 22時20分32秒 | kayoの気持ち
どこをどう走っているのかが見えないとき…

今がちょうどそんなときと思う。

本当に…

まったく見えない。

何が見えないかと言うと。



将来?

何が見えないかもわからない。

多分…

kayoが思うに。

目標が定まっていないのも原因があるのかも。

18で高校卒業してから仕事して

少なからず今まではささやかながらも目標…(イメージ?)をもって仕事をしていたような気がする。

18のころは…
スーツ着てかっこよく車のって仕事している姿
映画『ハスラー』なんかでさ、プールバーでビリヤードやったりしたいって思った。

20才くらいは仕事してまずは安定(早くに結婚したし)

23位からは家を持ちたいと考えてとにかく動いた。

くだらなくもささやかでも目標やイメージは大事と思う。

そんな目標が自分を支えていたし、イメージに近くの達成もしてたような気もする。
楽じゃなかったけど。

今は…

今の仕事、個人事業主になる時もある目標はあった。

『なにか自分でできる証がほしい』

そんなくだらなくもささやかな?ただそれだけのイメージ。

昔、車に乗ってさっそうと働いている自分をイメージしたように。

そんな自分でできる証がまだ遠い。

いまはのりこえる時か

さらに

いろんな人との出会いがあって進む道が今はちょうどわかれている。

どうしよう。

悩む。

ぶれないのは

イメージ

『証をたてるためのイメージ』

『将来成功して颯爽と働いている姿』

そのための今は岐路

今までも何回もあった選択の時期

いまはそんな時かも

今までもイメージ通りに来ていたはず。

とにかく将来にはこの道(個人事業)に入った証しが残るよう…

イメージ通りになっているよう

やる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々…やっちまった

2009年05月21日 21時43分37秒 | kayoの気持ち
昨日は勝利の美酒…

そして
kayoはブレーキが利かず
気付いたら夜中の2時だった

しかも今日は早朝会議

またやっちまいました
なので今日は禁酒です

たまには、いっか。

今日は電話が朝からあっちこっち鳴りっぱで

毎日少しずつでも前に進まなきゃ

今は進んでるのかどうなのかまったく実感なし。

これからどうなるのか…

疲れたので今日はもう寝まーっす


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃が痛いです。

2009年05月08日 23時25分50秒 | kayoの気持ち
胃が痛い

なかなか思うように受注がなく。

その割に最近は忙しい。

受注の先行投資で動き回りながらも…
ものになるかどうかは後にならないと分からない。

何もかもが中途半端な状態が続いています。

こんな時は動き回るしかないですけど。

ある意味、やることが絞られるって考えると楽なのかな。

うん、今そう思った
久々ブログ効果でちょっと楽になったかも
でも、胃の調子は悪いです

もう少しはこの状態が続きそう。

今日、夜はサッカー練習でした。

ちょっと遠方だったので、仕事が終わる時間によっては行けない覚悟もしてたけど…

仕事が7時半に切り上げれて、(練習は7時から)

悩んだけど行ってきました。8時に到着して約50分ほどの練習

汗たくさんかいて仲間と楽しくおしゃべりして

やっぱ行ってよかった
趣味って大切ですねー






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の業界での限界点

2009年04月18日 23時45分51秒 | kayoの気持ち
人は悪いことをしていても必ずそれを正当化しようとする。

kayo住宅会社に入りたての頃

今の社長とある不動産屋に行った
『いい情報が欲しいなら会社に報酬をやるのでなく直接俺にバックよこせ。じゃないといい情報なんか行くわけないだろ!!』的なことを言われた。

社長は当時
『○○君にはこの業界の裏の世界も見せてしまったなー』なんて言ってた。

当時kayoはそんな人もいるんだろうね的なくらいにしか思っていなかったけど…

この世界

想像以上に汚かった

営業のとった仕事の発注権での利権

うわさの絶えない輩や接待三昧?

最近だとまるで誰のために受注してるのか…

若いころはそんなの考えなかったけど(忙しかったから)

ここ最近受注が思うようにならなくなると特に目に付いてくる

そして自分はどうか

やはりお歳暮やら勉強会と称する接待旅行

メーカーは自分にお金を出しているのか?

答えは

絶対に違う

自分の勤めている会社にお金を投資しているにすぎない

それが自分にはすごく嫌で我慢できないとこであって

でもそんな甘い汁を平気ですする人がいることもすごく嫌になる。

だから本当は自分で、事業で誰にも負い目を作りたくないと思う。

うまくやっている人たちが逆に評価されていることも凄く嫌で嫌で…

悪いことをしても『会社が儲けすぎで。とか、家族を養うためにはしょうがない』なんて正当化する言葉も自然に出てくるのだと思うけど。
(でも…悪いことは悪いですよね)

あくまでメーカーから見た自分は会社の看板があってのこと。それがなければだれも相手にしてくれるはずがないと謙虚に思うようにしている。事実だし

自分だけで評価されたい。
そう思うから事業をやったのかも。

ただ、今いる業界に嫌気がさしているのも確かです。
そして自分自身もそんな染まりそうになるのが恐い。で、嫌になる。

限界








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘口

2009年03月27日 23時37分54秒 | kayoの気持ち
最近…甘いものに目がないんですよねー

ここ最近から酒を断つようになったからか、

いわゆるスイーツ?

が食べたくなった今日この頃…

なんかコンビニのスイーツの売上、購入者は7割が男性だとか…

おれじゃん!!

って感じ

こないだは桜どら焼き食べて、そのあとはタイ焼き食って、
今日はバウムクーヘン食べたし
で、やっぱり体重増加傾向です アタリマエ

でも、うまいんだなー

水曜日なんかはうちの近くのミスドにドーナツ買いに行ったんです。

そしたらなんと長蛇の列

100円フェアかなんかやってんのかな

さすがに並ばず帰ってきたけど…

甘いものが食べたくなったのはやばいかも。

そういえば酒断ったら、肉の脂身も食べれるようなったし…

胃が若返ったかな また超プラス思考

でも、コレステロールと脂肪はたまりやすいからやばいです

kayo体重と睡眠時間は毎日付けてるんだけど…

体重はここ2年くらいの中では一番増えたかもー

早く暖かくなって汗をかきたいです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影響

2009年02月26日 22時00分47秒 | kayoの気持ち
kayoは昔、手塚治虫さんの漫画が好きでよく読んでいました。

小学校の低学年の時は家の人が週刊マガジンを買っていたので漫画が好きになったんだと思う。

その当時、マガジンに連載されていた『三つ目がとおる』って言うのが毎週楽しみで↑↑

その影響もあってか今でも遺跡とか発掘に興味あるんです。石も好きだし。

その後中学になっても手塚治虫さんの作品の愛着は続いていて『手塚治虫漫画全集』っていう本をいとこと買いあさっては読んでいました。

デビュー作から戦後のヒット作(まぁちゃんの日記帳、新宝島、ジャングル大帝その他たくさん)までマニアな作品を注文しては買っていた。

その本…いとこのうちにまだあるもんだと思ってたらすでになく
どちらの家も引っ越ししたりで、たぶん誰かが売ったのかもしれません。

100冊以上あった『手塚治虫漫画全集』
今では古本屋さん(ブックオフとか…)では高価な値がついています。

ちょっと前に映画でやっていた『どろろ』ももちろんありました。

もう30年近く前に読んでいた。

kayoは特に『海のトリトン』が好きだったなぁ。
海が好きなのもかなり影響あると思います

あと『火の鳥』

この漫画は考えさせられます。

手塚治虫の漫画はなんか未来を予言しているのかな?って思う。(自分だけ?^^;)

地球や星なんかは大きな目で見るとなんかの細胞の一部にしかない。なんて

逆に今の世界で最小のものは原子であり電子であり…それが星のように散らばっていく、もっともっと小さく…そこにも宇宙が

そうこの世界、実はなんかの細胞の一部分でしかないのでは!?

なんて

いろんな考えでや価値観でいろんな漫画を描いていた人ですね。


漫画の神様って言われるくらいですから
やっぱ神様ですねすごい方だと思います。

kayoの考え方も少なからず影響を受けていると思われる

でも本がなくなってたのにはすごいショックです。(気づいたのは去年)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする