リラックマ貯金箱
いつ頃からリラックマの貯金箱があるのか忘れたが、、
中はずっしり重く、いよいよ楽しみの小銭預金を開けることにした
ここ数年は、小銭を入れた覚えがなく、ほとんどお賽銭箱行きになっていた
昨夜、500円、100円、50円、10円、5円、1円 と分け
5円、10円はお賽銭用に除いたが、2万円以上あった
※ゆうちょ銀行に持って行ったが、小銭を小分けする必要はなく、バラバラと箱の中に入れるよう指示があった
ご存じの方もいらしゃると思いますが
2022年1月17日からゆうちょ銀行も小銭(硬貨)の取り扱いに手数料を徴収するそうで、、
小銭貯金を実際に使うとき(両替、入金するとき)にも手数料がかかります
都市銀行や地方銀行は、先に相次いで小銭を取り扱うときは手数料徴収を開始しています
窓口の場合
50枚まで:無料
- 51枚~100枚:550円
- 101枚~500枚:825円
- 501枚~1000枚:1100円
- ※以降500枚ごとに550円加算
ATMの場合(ATM硬貨預払手数料)
- 1枚~25枚:110円
- 26枚~50枚:220円
- 51枚~100枚:330円
ATMの場合は1枚からでも手数料がかかってしまうので注意
500円玉貯金はともかく、1円玉貯金は100%以上の手数料がかかる
500円玉貯金のような硬貨の場合は窓口に1000枚(50万円)に対して
1100円の手数料(0.22%)なのでまあ許容できるかもしれません
一方で小額の硬貨の場合はとんでもない手数料率になります
- 1円玉(1000円):手数料率110%
- 5円玉(5000円):手数料率22%
- 10円玉(1万円):手数料率11%
- 50円玉(5万円):手数料率2.2%
- 100円玉(10万円):手数料率1.1%
1円玉貯金とか手数料考えたら捨てる方がましなレベルになります……
が、、、お金ですので捨てません
思うのは、硬貨の小銭を貯金箱に入れる時代は終わったと言う事でしょうか
テレビ局のチャリティー募金の小銭や、神仏へのお礼参り(お賽銭)の小銭は
手数料払ってでも、人の善意を無にせず、やはりこのまま続くのでしょうか?
日銀が造った日本のお金ですから、小銭で支払う方法がありますが・・・
どうなるんでしょうか? 手数料払いますか?
以前、神仏に捧げるお賽銭をIC使用しているのを見ましたが、こういう経緯があったのですね
- 郵貯の場合は ⇒ 50枚まで:無料
- 各銀行はそれぞれですが ⇒ 100~500枚:無料
- ※各銀行で確認してください(下の囲みに記載されてます)
手数料がかからない範囲で少しずつ銀行・ゆうちょに預けるしかないですね
今はキャシュレス化が進み、小銭を使わなくていい時代ですが
消費税がある限り小銭は必要だし、貯めない事ですね
ちなみに主要銀行の硬貨整理手数料(大量硬貨取扱い手数料/小銭手数料)
は☟囲み枠にリンク
投稿がタイムリミットで慌てた方もいるかもしれませんね。(すみません)
しかし、郵貯の場合は1円から500円まで合わせて50枚まで無料なので小分けして預けるといいですね。
先日某銀行で新規通帳を希望したところ「有料」でした。ネット口座の手続きしました。
情報を知らないと慌てますね。
PCを扱えない人は良い鴨かもしれません。
低金利なので「タンス預金」に走る人もいるかもしれません。
神仏のお賽銭は最も日本人的でなくならないと思いますが、、、
コメントありがとうございます。