突然,不治の病になりましたとさっ。

病気が大っキライです。
何年経っても受容できず、コントロールの愚痴、毎日の出来事を愚痴る後ろ向きブログです。

結局・・・・。

2008年01月09日 | 発症時の記憶

発症時の記憶をたどってみた。



忘れないように書き留めておくために、「私のための覚書」カテゴリーでしたが、無意味でした。



意識が無かった時を別として、私が、あの時、覚えていること、感じた事は一つも忘れていない。


忘れられない・・・。




きっと、一生、その日を受け入れられない。

結局、病気を受容することも無い、する気もないんだと思います。



私はDMが大っ嫌いだから。




こういう生き方や考え方が、自分自身を不幸にしているのかもしれません。

DM以外の部分では、十分、幸せを感じていますし、何より、正直な感情に偽りもありません。



いつか、受け入れられるかもしれないし、一生、できないかもしれません。

もう、受容するための努力はしないデス。

無理して得られるものじゃないから。。。。




こんな記事でも、読んでくださった方に感謝。

今、一番、MY主治医に読んで欲しいと思いました。


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あつこ)
2008-01-06 23:35:27
私は無理に受容しなくても良いと思います。受容するかしないかは本人が決める事だし、受容できたから、できないからってmyさんはmyさんだし。変に努力する必要なんてないです、しんどくなってしまいますよ。
私なんて17年目に入りますが未だ認めたくない部分もあります。
そういう自分もカミングアウトするかしないかで悩んでますけど
お久しぶりです (りん)
2008-01-07 02:23:53
私もブログにIDDMと診断されるまでのことを書こうと、ずっと前から思ってたんですが、なかなかできません。

思い出すだけで涙が止まらなくなってしまうんです。

特に思い出したりしなければ、いくらか割り切って、それなりに開き直ってDMと付き合えますが、「糖尿病」と言われてから数ヶ月の間のことは、未だに「過去のこと」とサラッと言ってのけることができません。本当に傷つきましたから。



この病気を完全に受け入れられる人って、どれだけいるんだろ…っていうか、そもそもそんな人が存在するんだろうか、とさえ思います。

myさんだけじゃないし、私だけじゃない。たぶん、多くの人が同じように、DMの重さを心で感じ続けながらいるんだと思います。

もっと年とったら変わるかな…どうなんだろ(?_?)

あ、あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

…って、新年になって7日も経ってからですみません
受容出来てる人っているのかなぁ(;^_^A゛ (peach)
2008-01-07 17:11:29
私も、1回目の入院当初は意識が朦朧としていたので覚えていないのですが、意識がハッキリした時に「私、生きてるんだ」と思い、病気の詳しい説明の時も「そうすれば、生きていられるんだ」という思いの方が強くて…おバカさんだからかな
だから退院してからの方がイロイロとキツかったですね(^_^;)ゞ

全部ひっくるめてmyさんだから、私は大好きなんです


Unknown (バビ)
2008-01-07 21:57:20
そうそう、受容なんてする必要ないですよ。
私も、ま~ったくする気すらなかったですから。
あの世に行ってもできないと思ってましたし。

こんな風に皆で毎日DMについて、あーだこーだ
言い合って時には泣いて、時には笑って、、
それでいいと思います。

ただ私の場合は既に人生の半分以上がこの病気
と過ごしてますので、ちょっと位は正面から
見てあげないとかわいそうかな~?と
思って少し方向性を変えてみただけで随分
楽にはなりました。。
愚駄ぐだしています。 (my)
2008-01-08 16:06:32


どうもおかゆは・・・・

夕べの七草かゆで低血糖になりました。
今朝も残ったおかゆで低血糖デス。
学習能力の無い奴デス。



コメント、ありがとうございます。

あつこさんへ
あつこさんの場合のカミングアウトは、無自覚低血糖がおきているなら・・と思っていますが、この問題も本人次第ですよね。
私の病気の受容と一緒で・・。
お気持ちが決まったら、教えてくださいね。

りんさんへ
臨時のお仕事が終わったこととか、ブログ、拝見していましたよー・・・。

>この病気を完全に受け入れられる人って、どれだけいるんだろ…っていうか、そもそもそんな人が存在するんだろうか、とさえ思います。

病気を受け入れると『楽になる』って仰っている先人がおいでなので、やはり、受容できている方も多いのでしょうね。
そういう方たちのお話を積極的にお聞きしてみたいと思っています。
でも、私はひねくれているからなぁー・・・


peachさんへ
>全部ひっくるめてmyさんだから、私は大好きなんです
ありがとう、
でも、わたしは・・・
生死の境で、地獄を垣間見るようなヤツですよ。
いいの?・・・

バビさんへ
>あの世に行ってもできないと思ってましたし
そうそう。
バビさんに同意
私は一番、バビさんのDMに対しての感覚?みたいなのに、親近感を持っていました。
似たような感情だって・・・
ところが。
最近、バビさんのご心境に変化が・・・。
なんか、ちょっと、前向きな姿勢が感じられて、あーん。置いてきぼり?

何日か、独りよがりな日記(元々、日記はそんなもんだが・・)だったというのに、読んでくださっている方があり恐縮しております。

仲良しさんから戴いたコメントなので、皆さん、好意的なコメントでございますが、
「なに、甘えたこと言ってんの」とお感じの方も多いと思っています。

DMについて、いつも、グダグダいっているし、泣くし、落込むし、後ろ向きだし。
死んでも、たぶん、天国にはいけそうも無い不届き者デス。

それでも、よろしかったら、これからも、どうぞ仲良くしてやってくださいませ。

こんばんわ~! (風変わりな男)
2008-01-09 20:31:42
実のところ、ここ数日のmyさんのエントリーを拝読してて、どうコメントしたらいいのか思案してました。

やはり皆さん仰っているように無理に受容しようとしなくていいと思います。
殊更に考え方を変える必要はないでしょうし、また焦ることもないと思います。
色々な思いや悩みなどがあれば皆さんついているのですから、その都度お話し頂ければいいかと思います。
私などは何の役にも立てませんが(笑)、話すとまた気分も違いますし。

myさんが以前仰っていたように、今のこの時代であることは不幸中の幸いだと思います。
自分の考え方や気持ちを発信してたくさんの人に見てもらえて、また色んな意見を聞ける。
そればかりか昨年末のように実際に会って話すこともできるのですから・・・。
youさん始めたくさんの方々がmyさんの周りにはいらっしゃいますので、心強いと思います。

それぞれに色々あると思いますけど、これからもお互いに励まし合いながら頑張っていきましょう。(^^)v

1日の内、少しでも長くmyさんに病気のこととか忘れて楽しい時間を過ごして欲しいです。
なので、(と言うのも変ですが(^^ゞ)またチャット等で楽しく遊びましょう!
それと是非また飲みに行きましょう♪


生意気な箇所もあったかと思いますが、ご容赦下さい。m(_ _)m
風変わりさんへ (my)
2008-01-10 08:36:11
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

病気を受容なさった方から、「病気を受け入れると楽だよ』って、伺っていたので、私の一歩は、病気と対峙して受容することから始まると考えていました。

でも、受け入れる気がないんで・・・
しょうがないですね。
前にも進まず・・・です。

まぁ、後退しないだけ、マシってことにします。

私の場合、私自身のことでなく、イロイロ、心配の種がございまして・・・。

また、下呂でのみましょ
こんばんは (Tetsuya-Papa)
2008-01-10 17:52:38
DMの受容に際しての葛藤というものがほぼゼロだった自分に、この問題について余り偉そうなこと言う資格があるのか考えてしまうのですが・・・

病気に限らず何かを受容する過程の第一段階は、「事実を客観的に把握する」ことだそうです。ですからこの覚書は決して無駄なものではありません。その先の段階へ進むか否かはmyさんの心の赴くままで良いと思います。

受け入れて楽になる点って何でしょうね?
飲み会などでチョンボしてコントロールが乱れたりした時にイチイチ落ち込まないで済むことでしょうか。
Tetsuya-Papaさんへ (my)
2008-01-10 19:50:47
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

>DMの受容に際しての葛藤というものがほぼゼロだった

えー、そうなんですか?
発症は17歳頃の多感な時期じゃなかったですか?
Tetsuya-Papaさんはガタイも肝も大きいタイプですね。

はい、結局。。
受容する気もなく、足踏みで、うだうだのままですが。一生、今の状態かもしれません。

おっ、今、鮭とば、食しています。
偶然ダー・・・
って、前回のTetsya-Papaさんのコメントから,「鮭とば」食べてみたくなって、買ってみました。
もう、2袋目デス。
美味しいデス。
でも、おつまみにしちゃ、高価ですね。(我が家には・・)
糖質は少ないですが、ノーインスリンだと、翌朝、高めになりますね。
めざしと同じかな。
イヤイヤ・・・ (Tetsuya-Papa)
2008-01-11 18:05:33
>発症は17歳頃の多感な時期じゃなかったですか?
>Tetsuya-Papaさんはガタイも肝も大きいタイプですね。

発症は27歳、十分大人です。
でも自分の性格とか考えると17歳くらいで発症しても病気の告知をされたときのリアクションは殆ど変わらないかもしれません。『あぁ、そうなんだぁ』って感じで余り深刻に考えないお気楽で能天気なヤツですから。

ただ、17歳くらいで発症していたら今のような飲兵衛にはなっていなかったかも

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。