塩尻って読んでみて、発音の仕方で信州の人かわかる気がします。
今日、本社でイメージパース作成の人と打ち合わせして、山の上事務所の名刺を差し出しました。
以前からつきあいのある方ですが、塩尻の発音がネイティブでしたので、もしかして…と聞いてみたら
飯田出身の方でした。
10年近くつきあいがあるのに、このような形で信州出身とわかり、うれしくなってしまいました。
打合せよりも、地元話が長かったです。
しおじり は お↑ にアクセントつけてはいけません。 しおじり→ ってかんじですかね。
とはいうものの、私も妻と知り合うまでは、しお↑じり でした。
地名って読めてもアクセントあるから難しいですね。
今日、本社でイメージパース作成の人と打ち合わせして、山の上事務所の名刺を差し出しました。
以前からつきあいのある方ですが、塩尻の発音がネイティブでしたので、もしかして…と聞いてみたら
飯田出身の方でした。
10年近くつきあいがあるのに、このような形で信州出身とわかり、うれしくなってしまいました。
打合せよりも、地元話が長かったです。
しおじり は お↑ にアクセントつけてはいけません。 しおじり→ ってかんじですかね。
とはいうものの、私も妻と知り合うまでは、しお↑じり でした。
地名って読めてもアクセントあるから難しいですね。
最近名古屋で大雨のニュースをラジオで
聞いて同じことを思いました。
ありがとうございます。