goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出すことなど Part.2

以前のブログは
http://macaronandchocola.tea-nifty.com/fondant/

飛騨民芸村 飛騨の里

2025年05月13日 00時02分12秒 | 見る

2025年5月13日

高山市上岡本町

飛騨地方の端午の節句は6月が多いと聞いて、途中こいのぼりもまだ見かけたなと、こちらに昭和初期に作られた和紙のこいのぼり(鯉)が展示されていると聞いて立ち寄った。入場料700円に駐車料金300円。北アルプスの山々が見える小高い丘に飛騨地方の民家が移築されている。白川郷のように合掌造りではないものの茅葺の屋根に蚕を飼っていた家が点在していて海外からの観光客もいらしてましたね。各家に五月人形など展示されていたけれど、圧巻は西岡家の一階部分に置かれた和紙の鯉。壁にひれ部分をピンで止めてあったものの、口の部分はこいのぼりらしく大きく開けて吹き流しのように釣り上げる構造になっていた。全体を墨で描いている鯉がえらの部分は赤く塗られて本物の鯉に似せてある。体長10m、胴回り4mの鯉は近くで見ると大迫力。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犀川神社

2025年05月07日 00時08分03秒 | 見る

2025年5月7日

金沢市中央通町

近くに伺ったので、5月の手水舎。前回もきれいだったけど。今回は春の祭礼で出店が2軒出てましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砺波 チューリップ畑

2025年04月25日 19時40分41秒 | 見る

2025年4月25日

砺波市

富山からの帰り道、作為的に作られたチューリップフェアの会場よりチューリップ畑が好き。人間の手で改良されたチューリップより普通のチューリップが好きなので、いつも高速から見えるチューリップ畑へ。今年も鮮やかで綺麗。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOKUGIN GALERIE MILLET

2025年04月25日 19時20分36秒 | 見る

2025年4月25日

富山市中央通

以前伺ったことがある美術館。お茶の梯子の間に伺った。ミレーの絵を中心にバルビゾン派の絵を真近に見ることができる。福井のセーレンでビスコテックスという印刷技術で加工したミレーの絵の複製がウインドウに飾ってある。いずれも、山梨県立美術館所蔵の「落穂ひろい 夏」とか「種をまく人」などの有名な絵の複製。施設内の絵画はもちろん本物で、常設展は「自然と人間」テーマに合わせて絵を架け替えているので前回とは違った絵を見ることができた。絵は北陸銀行所蔵(頭取所有53点)で展示室は北國銀行の建物、運営は商店街や県、市、大学などがかかわっているらしい。入場料300円で充実の時間。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAYS FARM Garden

2025年04月16日 00時07分22秒 | 見る

2025年4月16日

富山県氷見市

しばらくご無沙汰している間にGardenなるものが作られていた。以前、あったヤギの小屋はレストランの前に移転して、来年春を目指して地下のワイン貯蔵庫を大規模に工事中。Gardenは桜やチューリップ、ヒヤシンス、クリスマスローズ、水仙など咲いていて焚き火台もあって、アヒルもこちらにお引越し。前回、stayに宿泊した時に見えていたサウナテントらしきものはモニュメントで右に見えていた黒いテントと水風呂がオーナーのテントサウナだったみたい。この日、風も強くて前日の雨でぬかるんでいたGardenでしたが、バラが咲く季節になると素敵な場所になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする