goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出すことなど Part.2

以前のブログは
http://macaronandchocola.tea-nifty.com/fondant/

五箇山旬菜工房 いわな

2025年04月30日 00時37分34秒 | 食べる(和食)富山

2025年4月30日

道の駅ささら館内

今回は平日に、いわなの握り膳2000円と季節限定採れたて山菜天ぷら定食2400円。予約できないので開店と同時に入店も、平日ならではすっと席に案内された。いわなの握りは相変わらず7貫の内3貫はニジマス。いわなは生産者の高齢化によって供給不足なのだとか。(こちらのお店が生産もされているのかと思ってたのだけど、違うらしい)ということは改善の見込みはなくいわなの塩焼き付きの全部いわなの握り膳を注文しないと、ニジマスが入ってくる。でも、ニジマスもおいしいけどね。毎年、山菜の季節になると山菜天ぷら目当てに伺うお店ですが、今回平日のこともあって山菜の内容もよかった。こしあぶら、たらの芽、こごみ、蕗の薹、姫竹、舞茸、南瓜など。前回、伺った時はGWを避けたのにズッキーニとか入っていてちょっとがっかりだった。揚げたて山菜の天ぷらもいわなの握りもこちらでしかおいしく頂けない。小鉢も固豆腐や姫竹の煮物などつくし、澄まし汁もいわなの骨でとったコクのある澄まし。年に1度の年中行事になりつつある。五箇山でも山菜の時期が早くなっている気がする。山には山桜が満開できれいでしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本料理 海風亭

2025年04月11日 00時11分11秒 | 食べる(和食)富山

2025年4月11日

随分前に伺ったお店が、今人気店に。げんげのから揚げが「美味しんぼ」で取り上げられて全国からこの店を目指して観光に。2本480円から注文できるげんげのから揚げは金沢で言うところの表面ぬるぬるの深海魚、水魚。金沢では清し汁にして食べる方が多いかな。カリッとあがったげんげのから揚げは衣はから揚げ用の粉のようだけど魚はふわっと、でも衣と魚の間に確かにあるぬるっと感。今回、こちらに伺ったのはばい飯を頂くため。調理場で焚き上げるばい飯の釜めしは25分程かかるため、席が空く順番を待つ間に調理にかかるよう。お願いしたのは魚津ばい貝食べ尽し定食1980円と魚津ばい飯定食1390円。ばい貝食べ尽しにはばい刺し、ばい肝が付いて清し汁がなんとばい貝がいっぱい入った汁。釜めしもご飯が見えないくらいばい貝が入っていてびっくり。やや醤油の味は濃かったものの椎茸やえのき、三つ葉も入ってたっぷり。ばい貝の肝は初めて頂いたけれど苦味も生臭みも少なかった。ご飯の味変にとついてきたのは肝味噌。これだけたくさんのばい貝を使えば肝もたくさん。そんなに癖なくご飯と一緒に頂けましたよ。ばい飯定食の方はサラダと大き目な切干大根の煮物が付いて普通のみそ汁でした。開店と同時に伺ったつもりでしたが、駐車場がすでに予約客でいっぱいだったりで順番を待つことになったけど、以前よりお店はリニューアルされてきれいになっていましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入善 牡蠣ノ星

2025年03月20日 00時08分01秒 | 食べる(和食)富山

2025年3月20日

富山県下新川郡入善町

前回こちらで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然温泉 風の森

2025年03月12日 00時12分48秒 | 食べる(和食)富山

2025年3月12日

富山県小矢部市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山旬菜工房 いわな

2024年05月12日 00時16分47秒 | 食べる(和食)富山

2024年5月12日

道の駅ささら内

山菜の時期を狙ってここ数年こちらに伺っているが、今回少し時期が遅かったのか、土曜日にお客さんが多かったのかいわな寿し膳+山菜天ぷら3520円と採れたて山菜天ぷら定食2200円をお願いするも、山菜天ぷらの種類が少ないのにちょっとがっかり。すす筍やユキノシタの他にズッキーニも。コロナの影響とかでいわなも数が少ないらしく7貫のにぎり寿しの内上の3貫はにじますとのこと。最初に注文した時に了承してくださいねと言われた。他店でもいわなの塩焼きがヤマメになりますという啓示を見ていわなじゃないんだと思ったことがあったけど、こちらはいわなの養殖もしているお店だから、コロナの影響はいわな養殖にまで及んでいるのかと。にじますと食べ比べるとやっぱりいわながおいしいねと思ってしまう。にじますは味が淡白な感じで来年はいわなもちゃんと食べられますように。いわなの塩焼きも付いていたので久しぶりにおいしく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする