午後の仕事をバックレてR6の車検。
1年ほど前に中古で買いましたが、事故や転倒は
なさそうでしたので、もしかしたら倒したのは
自分だけ?ちなみに立ちゴケ2回。
まぁそんな程度じゃ光軸はズレていないと決めつけて
何も準備せずに近所の登録検査場へ。
10数年ぶりのユーザー車検は結構ビビり気味。
でも10数年前の某登録検査場と比べると職員の方々が
愛想良くなっている気がするのは時代の流れ?
それとも登録検査場が違うから?
そんなわけで書類の作成も苦労なく完了。
外観検査でドキっ!
ブレーキテストでドキっ!
一番強敵のライトテスタでドキドキっ!
排ガステスタでドキっ!
ってことですが、検査もなんとなく完了。
一発で車検通るのって初めての経験。
オメデトウ!アリガトウ!
夏は人と大胆にします、まだ梅雨ですが。
問題は車検証に書いてあった「原動機型式打刻仕置」
「クテンクケース」

「クテンクケース」…とは!?
「原動機型式打刻仕置」って、お仕置きですか?
新しい車検証は
「原動機型式打刻位置」と「クランクケース」に
直ってましたが。
そんなわけでR6の寿命が2年延びました。
1年ほど前に中古で買いましたが、事故や転倒は
なさそうでしたので、もしかしたら倒したのは
自分だけ?ちなみに立ちゴケ2回。
まぁそんな程度じゃ光軸はズレていないと決めつけて
何も準備せずに近所の登録検査場へ。
10数年ぶりのユーザー車検は結構ビビり気味。
でも10数年前の某登録検査場と比べると職員の方々が
愛想良くなっている気がするのは時代の流れ?
それとも登録検査場が違うから?
そんなわけで書類の作成も苦労なく完了。
外観検査でドキっ!
ブレーキテストでドキっ!
一番強敵のライトテスタでドキドキっ!
排ガステスタでドキっ!
ってことですが、検査もなんとなく完了。
一発で車検通るのって初めての経験。
オメデトウ!アリガトウ!
夏は人と大胆にします、まだ梅雨ですが。
問題は車検証に書いてあった「原動機型式打刻仕置」
「クテンクケース」

「クテンクケース」…とは!?
「原動機型式打刻仕置」って、お仕置きですか?
新しい車検証は
「原動機型式打刻位置」と「クランクケース」に
直ってましたが。
そんなわけでR6の寿命が2年延びました。

YZF-R6とW650の車検がそろそろが切れます。
しかも連続、なんと中1日、普通に言えば2日違い。
そんなわけで今日車検場に予約入れました。
久々と言うか10年ぶりくらいに陸運すよ。
ってことで明日R6の車検。
午後仕事バッくれてみようと思います。
しかも連続、なんと中1日、普通に言えば2日違い。
そんなわけで今日車検場に予約入れました。
久々と言うか10年ぶりくらいに陸運すよ。
ってことで明日R6の車検。
午後仕事バッくれてみようと思います。
某所某林道にてブリブリ走る祭。
…ところが職場の歓送迎会があるので見送り。
ってことで天気が良いですし、アスファルトも
良い感じになりそうなので今日もR6出動。
土曜日だけあってバイクが多い感じですが中でも
GSX-Rか多いような?
そして2st250の匂いはやたらやる気になる。
今日も自分のヘタレっぷりにガッカリデス。
しかもガソリン入れ忘れてガソリンを入れに
20km山を下りるハメになるし。
…ところが職場の歓送迎会があるので見送り。
ってことで天気が良いですし、アスファルトも
良い感じになりそうなので今日もR6出動。
土曜日だけあってバイクが多い感じですが中でも
GSX-Rか多いような?
そして2st250の匂いはやたらやる気になる。
今日も自分のヘタレっぷりにガッカリデス。
しかもガソリン入れ忘れてガソリンを入れに
20km山を下りるハメになるし。
今日は天気も気温も良い感じなのでオンロード日和と
決め付けまして休みやすげな雰囲気と決め付けまして
午後から仕事やすんでまんまとセカンドバイクな
R6が出動。
ちなみにメインバイクはご存知ランツァな方向性。
近所でもないですがとりあえず峠の方向。
いくらツナギのズボンは動きづらいとは言え、
必要以上に暑いとは言え、
こんなにグリップが良いのに自分のヘタレ具合に
ガッカリデス。
まだまだ修業が足らんようですね。
「もっとガンバりましょう」
決め付けまして休みやすげな雰囲気と決め付けまして
午後から仕事やすんでまんまとセカンドバイクな
R6が出動。
ちなみにメインバイクはご存知ランツァな方向性。
近所でもないですがとりあえず峠の方向。
いくらツナギのズボンは動きづらいとは言え、
必要以上に暑いとは言え、
こんなにグリップが良いのに自分のヘタレ具合に
ガッカリデス。
まだまだ修業が足らんようですね。
「もっとガンバりましょう」
実はフォークを直したものの取り付けなかった
YZF-R6。
1晩中吊りっぱなし。
そんな今日はフォーク取り付け。
タイヤの空気圧チェック、規定値前後とも2.9
・・・そんなに高いの?
今までF2.3とR2.5くらいしか入れてません
でしたが?特に問題も無かったですし。
そして試走。
間が開きすぎて直す前と後での違いはよくわからん。
でもオイルが漏れてないようなのでよしとします。
まだ山は十分手がかじかむほど寒いのがわかりました。
さらにそんな山道で今日はラリーをやるようです。
公道を借りてそんなことできることにビックリ。
行政も結構やっこいね。
YZF-R6。
1晩中吊りっぱなし。
そんな今日はフォーク取り付け。
タイヤの空気圧チェック、規定値前後とも2.9
・・・そんなに高いの?
今までF2.3とR2.5くらいしか入れてません
でしたが?特に問題も無かったですし。
そして試走。
間が開きすぎて直す前と後での違いはよくわからん。
でもオイルが漏れてないようなのでよしとします。
まだ山は十分手がかじかむほど寒いのがわかりました。
さらにそんな山道で今日はラリーをやるようです。
公道を借りてそんなことできることにビックリ。
行政も結構やっこいね。
気づいたら右のフロントフォークからオイル
だだ漏れのYZF-R6。
秋の剣山スーパー林道が効いているのか?
そんなオイル漏れもフロントフォークシールは
相当前に入荷済み。
直すのめんどくさいので放置プレー。
ってことですが暖かくなってきましたし
いよいよ直す方向で。
まずはタイダウンベルトとジャッキで空中殺法。

ところが41mmのボックスも41mm開く
モンキーも無いのでフォークの上が開かない。
とりあえずは万力に挟んで事なきを得る。
更に次はスプリングが硬くてナットを緩める
どころでない。
ってことで結局フォークを持ってバイク屋へ。
どんな特殊工具かと思ったら、結構たいしたこと
無い特殊工具、結局2人いないとキツくね?
でも、最近のオンロードのフォークは未知数だった
ので目の前で作業を見ていろいろと勉強になりました。
工賃も勉強代ってことで。
次回は特殊工具を作ろうと思いましたが。
だだ漏れのYZF-R6。
秋の剣山スーパー林道が効いているのか?
そんなオイル漏れもフロントフォークシールは
相当前に入荷済み。
直すのめんどくさいので放置プレー。
ってことですが暖かくなってきましたし
いよいよ直す方向で。
まずはタイダウンベルトとジャッキで空中殺法。

ところが41mmのボックスも41mm開く
モンキーも無いのでフォークの上が開かない。
とりあえずは万力に挟んで事なきを得る。
更に次はスプリングが硬くてナットを緩める
どころでない。
ってことで結局フォークを持ってバイク屋へ。
どんな特殊工具かと思ったら、結構たいしたこと
無い特殊工具、結局2人いないとキツくね?
でも、最近のオンロードのフォークは未知数だった
ので目の前で作業を見ていろいろと勉強になりました。
工賃も勉強代ってことで。
次回は特殊工具を作ろうと思いましたが。
友達が09YZF-R1の逆車にキャタライザーの
バイパスパイプをいれたそうです。
ついでにサイレンサーはヨシムラのトライオーバル。
なにやら車体が軽くなったと思うほど回りが
軽くなったそうです。
燃費が12~13km/㍑だったらしいですが
燃費も良くなるのか?
そんなことを聞いたらうちのR6もイロイロ妄想
したくなっちゃいます。
バイパスパイプをいれたそうです。
ついでにサイレンサーはヨシムラのトライオーバル。
なにやら車体が軽くなったと思うほど回りが
軽くなったそうです。
燃費が12~13km/㍑だったらしいですが
燃費も良くなるのか?
そんなことを聞いたらうちのR6もイロイロ妄想
したくなっちゃいます。
オイル交換25279km。
前回約21000kmなので4000km超。
ちょっと遅かったかね?
ついでと言っちゃアレですがエレメントも交換。
あいかわらずカウルを外すのはめんどい。
前回約21000kmなので4000km超。
ちょっと遅かったかね?
ついでと言っちゃアレですがエレメントも交換。
あいかわらずカウルを外すのはめんどい。
およそ18000km走ってタイヤ交換。
またブリジストンのBT016前後。
工賃混み46000円。
何故かパーツクリーナーで拭くと塗料の溶ける
何で塗ったかよくわからない赤いホイール。
タイヤ交換ついでに艶消し黒で塗ってもらいました。
前後で20000円。
R6は塗装タイヤ交換無事に済んで引取ってきました。
まだ金払ってないけど。
またブリジストンのBT016前後。
工賃混み46000円。
何故かパーツクリーナーで拭くと塗料の溶ける
何で塗ったかよくわからない赤いホイール。
タイヤ交換ついでに艶消し黒で塗ってもらいました。
前後で20000円。
R6は塗装タイヤ交換無事に済んで引取ってきました。
まだ金払ってないけど。