goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

SDRメーター不具合、油面調整

2025-08-27 | SDR
峠道を走ってみたところは
①メーターがちょいちょい瞬間的に電源が落ちる
②その後プラグが被ってエンジンストール、エンジンかからず

①はライトは消えない、電圧も下がっていないのでメーター分解の結果、黒のマイナス側が断線しかけていたので結線
②は峠道でアップダウンを続けていたのでまたガソリンが勝手にシリンダーに流れていたのか?と思って湯面をさらにちょっとだけ下げる20.3mm

どちらも後ほど試走

次に気になるところはガソリンタンクの漏れたガソリン抜きのホース取り付けとガソリンタンク塗装し直し

コメント

SDRキャブ調整

2024-07-27 | SDR
SDRのキャブ調整
濃いようなんでMJ145→140
程よく上が回りやすい気がする。
今度はアイドリングが調子よくない。
2000rpm以下でアイドリング安定しないでストール。
SJ52→55でASをいじっても変わらない。
SJ55→45にすると2000〜1500rpmでアイドリング。
SJ45→42程よく1500rpm前後でアイドリング。
とりあえずこれで様子見。
コメント

SDRキャブ調整

2024-05-05 | SDR
暖かくなってガソリンが濃い感じのするSDR
アイドリングのときが重い感じなのでエアスクリューを1/4開ける。
アイドリングがあくるなって調子良い。
7000〜8500rpmくらいのアクセル全開が回らないのでメインジェットを下げる。
155→152違いがわからん。
152→140あからさまに7000〜8500rpmが軽く快適、ただトルクが薄い感じがするので
142が無かったのでとりあえず145にする。
コメント

SDRキャブセッティング

2023-12-25 | SDR
いろいろやってみた結果、カブり気味なキャブ。
今日もプラグが絶不調なのでセッティングし直し。
プラグ交換。
オイルポンプのワイヤーをちょい引き過ぎ気味から正規位置に戻す。
さらにメインジェットを140→132に下げる。
PWK28の油面を19→19.8に下げる。

流石に132は下げ過ぎか?高回転でかなり不安な挙動、回すとその後回転がなかなか下がらない。
140に戻しても同様、今までも高回転では薄すぎたのか?
148にしたら高回転では良くなった、あまり走ってないけどもう少し濃くてもいいような。
とりあえず155にしてみた。

いろいろ一気にやったらダメですよね。
よくわからなくなる。
コメント

SDRミッションオイル漏れ続きの続き

2023-11-16 | SDR
エンジン割って組み直したSDRのエンジン。
ところがオイル漏れ直らず。
冷静に見てみるとどうやらニュートラルスイッチから漏れているような…。

なのでニュートラルスイッチを交換。
少し経ったけど漏れは見られない。
コメント

SDRミッションオイル漏れ続き

2023-09-17 | SDR
なんとなくシフトのところからミッションオイルが漏れていると思いたくて
シフトシールを交換しましたが、案の定オイル漏れ直らず。
久々に朝から子供がいないのでSDRのエンジン降ろして腰下割ってクランクケースを液体ガスケット塗って組み直し。

古くなっていたスプロケットのオイルシールはスプリングが飛んでダメになったのでそれは置いといて組み立て。
後日オイルシール入れる。

ところが、1週間後見るとオイル漏れてる。

ついでにそろそろステータコイルとかチャージコイルあたりもダメになりそうな気がする。
コメント (1)

SDRミッションオイル漏れ

2023-09-03 | SDR
どうもいつもオイルが漏れている気がする。
シフトの所から。
ミッションオイル抜いたら規定量の750mlは全然出てこない。

なのでシフトのオイルシール交換。
抜くの失敗するかと思いましたが自転車のスポークを加工した工具でなんとなく抜くの成功。
コメント

SDRかぶり発生

2023-08-25 | SDR
SDR
朝エンジンかけて一発目からなんとなく調子悪い。
走り始めたら500mでエンジンストール。
どうもガブったっぽい、プラグ真っ黒。
プラグを新品にして300kmくらいしか走っていない気がする。
とりあえずプラグを新品に交換、調子は戻って40km走行。
用事済ませてエンジンかけたらまた数百mでまたもやカブる、プラグ真っ黒。
またプラグを新品に交換。
なんとか家に帰る。
一応タンクのコックをオフにしておく。

後日調子を見るためにエンジンをかけようとするとまたもやかからない。
やはりプラグ真っ黒、結構プラグを無駄にしている。

ちなみに前回レギュレータレクチファイアを交換してからなんとなく電圧計の数値に違和感。
何かって説明できないんですけど。
プラグの不調も中華製のレギュレータレクチファイアに交換してからな気がする。
なんとなく中華製のレギュレータレクチファイアが不良だった気がする。
さらにもしかしたらCDIがやられた?

なのでまた新しいプラグに交換、さらに新しい中華製のレギュレータレクチファイアに交換、さらに予備で持っていた中古のCDIにも交換。

その後100kmくらい走ったり止まったりしましたが今のところ問題なし。
なんとなく違和感があった電圧計の数値も違和感なくなった気がする。
ホントに直ったのかわからん。

コメント

充電不良

2023-08-21 | SDR
SDRの電圧が上がらない。
というか回転が上がると逆に電圧が下がる。
最大でも12V前後までしか上がらない。
なので中華製の安いレギュレータレクチファイアに交換。
とりあえず電圧は上がりましたがなんとなく違和感。
コメント

SDRスロージェット変更

2023-07-25 | SDR
SJ55では濃いような気がするのでSJ52に下げて薄くしてみる。
すこし良くなったような気はするけど気のせいかも。
現在MJ140、SJ55、AS1.5戻し、ニードルN80C(真ん中)
エアクリーナーボックスの口を大きく開けた。
コメント

SDRキャブ続き

2023-06-30 | SDR
現在MJ140、SJ50、AS1.5戻し、ニードルN80C(真ん中)
エアクリーナーボックスの口を大きく開けた。
さらにアイドリング付近が薄くなった気がする。
SJ50しかないのでAS1.0戻し、ニードルを一番下(濃い)にする。
5000回転で谷が発生、ニードルは真ん中に戻す。
谷は無くなったけどアイドリング付近はまだ薄い感じがする(止まりそう)。

SJ55を購入して取り付け、AS1.5戻し、良くなった気がする。
コメント

SDRインナーチューブ交換。

2023-06-24 | SDR
シール交換してもスライドメタル交換してもオイル漏れが直らないSDR
ついにインナーチューブを交換しました。
中華製なのかな?2本で一万円くらいの。
見た目や長さは変わらない。
一番肝心な直径はどうなんでしょうか?

とりあえず交換。
走ってみて、車にも積んでみたけどオイル漏れはない。
コメント

SDRにPWK

2023-05-26 | SDR
SDRの純正キャブレターがどうにも調子よくないのでキャブの入れ替え。
セロー225で使っていたPWK28(29.4)
SJ42、MJ140、ニードルN68A
エンジンは簡単に始動
でもアイドリング付近が薄い感じ
ASを全閉でもあまり変わらない、アイドリングを下げようとしても2500以下にしようとするとエンジンストール
とりあえずSJ48で様子見、良くなったけど、まだ薄い
SJ50でAS1回転と少し戻しで安定、アイドリングも下げられた
なんとなく良い気がするが、もう少し濃くても良いかもする
これ以上大きいSJがないのでとりあえずニードルを一番下(濃い)にして様子を見てみることにする

皆さん言われているようにキャブがかなり前傾に取り付くのですが、調子はだいぶ良い
純正よりもエンジンの回りが軽い
コメント

SDR現在仕様

2022-09-16 | SDR
ガタガタしていたマフラーのガスケットを純正に交換、しっかり固定される。
バッテリーをLONGの小さいやつに変更。
リアキャリア。
ガソリンタンクが穴が空いて仕方ないのでFRP製に交換。
タイヤBT39SSの90/80/17と120/80/17。

課題はガソリンタンクの塗装
できればキャブ交換PWK28


以下は以前交換等して変更してあるもの
キャブ純正、MJ185
純正チャンバー、パンチングメタルおよびグラスウール撤去
サイレンサーTZR250(3XV)用
前ホイールTDR250用スポークホイール、リムRKエキセル17インチ、スポークジェベル200のリアホイールの右側用2台分
後ホイールTDR250用スポークホイール
フロントフォークホイール取付穴TDR250用に拡張
前後ブレンボキャリパー
フロントマスターシリンダー5/8インチ(でかすぎ)
ステムTDR250用をSDR純正フロントフォークφ33に合わせる
フロントフェンダーステー拡張
トップブリッジ
ハンドル中華製φ33用セパハン
社外タコメーター
コメント

SDR現在仕様

2020-12-10 | SDR
キャブ純正、MJ185
純正チャンバー、パンチングメタルおよびグラスウール撤去
サイレンサーTZR250(3XV)用
前ホイールTDR250用スポークホイール、リムRKエキセル17インチ、スポークジェベル200のリアホイールの右側用2台分
後ホイールTDR250用スポークホイール、それに伴い前後ホイールカラーをアルミで作り直し
フロントフォークホイール取付穴TDR250用に拡張
前後ブレンボキャリパー
フロントマスターシリンダー5/8インチ(でかすぎ)
ステムTDR250用をSDR純正フロントフォークφ33に合わせる
フロントフェンダーステー拡張
トップブリッジ
ハンドル中華製φ33用セパハン
社外タコメーター
バッテリー小型化
コメント