goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

セローのキャブ調整

2025-08-20 | セロー
久々に乗ったセローは夏なのかアイドリング辺りがちょっと良くない
SJ38のAS1と3/4戻し→SJ35のAS1と1/2戻しにしてみた
コメント

中華PWK30

2024-09-24 | セロー
メインではない方のセロー225で以前にうまくいかなかった中華PWK30を再セッティング
パワージェットは塞ぐ
以前どうにもカブって仕方なかったので今回はまず油面を1mm下げる(19㎜→20㎜)
メインジェットは120
スロージェット40
エアスクリュー1.5戻し
まあまあ

ついでにオイルが滲んでいたフロントフォークのシール交換、ただし片方だけ
フォークオイルは左右とも交換
油面は低めの147㎜
ちなみにオイルはATF
コメント

セロー225 キャブ

2024-06-15 | セロー
セロー225のキャブですが
SJ35 AS1.5戻しで発進時のアクセルの付きが悪い。
AS1戻しにして良くなる。
AS3/4戻しで油断するとストール。

とりあえずSJ38 AS1.5戻しにしてみる。にしてみる。

ついでにオイル交換。
コメント

セローの2速入りづらい

2023-06-17 | セロー
セロー225の2速が猛烈に入りづらくなったので勢い余って腰下を割ろうかと思いましたが
クラッチの疑いを指摘されたのでとりあえずフリクションプレート交換。
…直った。
コメント

セロー225 PWK28

2023-05-21 | セロー
最近全然乗ってませんがPWK28を29.4まで広げたキャブですが上から下まで(特に上)プラグがカブって全然調子が出ないので
PWK28の無加工に戻した。
SJ38、MJ115、JN N68A(真ん中)、AS1.25戻し
試走し始めて最初の10分くらい絶不調、エアスクリューとアイドルスクリューを少しずつ変更しながら走っていたら
とりあえずなんとかなってそう。
プラグDR8EAを新品に交換ついでに見てみたらまぁまぁ良い感じな気がする。
コメント

セローキャブ

2023-03-27 | セロー
夜な夜な少しずつセローの様子見をしてるわけですが
PWKのセッティングがよくない気がしてきました。
エンジン暖まりきるとアイドリングが怪しい。
アクセル戻すと少ししてエンジンストール。
エンジンはまたすぐかかるんですが。
でもアイドリング〜ほんの少し開けがダメでエンジンストールしやすい。
下の方で少し濃いのか?
コメント

セローフロントブレーキおよびカムチェーンテンショナー

2023-03-11 | セロー
最近全然乗る機会なくてイロイロとやらかしているセロー225(4JG)

まずは不満のフロントブレーキ
セロー250のフロントディスクで大径化、それに伴いキャリパー交換、
家に転がっていたYZ125多分2000年初頭のキャリパー。
なかなか位置が決まらなくて試作を重ねた結果、ギリギリ干渉しないところは
ちょっと外すぎくらい、たぶんパッドは外側2mmくらいは当たってなさそう。



ただキャリパー側も削っているので強度的に少し不安が残るので様子見ながら運用。
タッチは良くなった。

次は噂のマニュアルカムチェーンテンショナー
適当に製作。
触った感じで純正のテンショナーよりも少し緩めにしてみる。



乗り比べたわけではないので効果はよくわからんけどエンジンの周りが軽い気がする。
コメント

セローのPWK

2023-02-22 | セロー
中華製のPWK30を2000円ちょいで購入。
セロー225に取り付けセッティング。
と、思いましたがなかなか良いトルクです感がアイドリングが安定しない上に
あっという間にプラグがカブる、そしてプラグが死んでしまう。
なので結局本物PWK28を29.4まで内径を拡張。
そしてセッティング。
①N68A(クリップ真ん中)、SJ38、MJ118、AS0.5〜1.0戻→アイドリング安定しない、開け始め力無い、薄い感じ
②SJ42、AS1.5戻→アイドリング安定、少し開けると力ある、アイドリングからいきなり大きく開けると回転ついてこずにその内ストール
③N68A(1番下濃)、AS1.5戻→アイドリング安定、少し開けると力ある、アイドリングからいきなり大きく開けると回転ついてこずにその内ストール、一つ前より少し悪い
④エアエレメント掃除、N80D(標準より2つ濃いニードル、真ん中)、AS1.5戻→全閉時アイドリングに戻るの遅い、アイドリング長続きせず、少し開けると力ある、アイドリングからいきなり大きく開けると回転ついてこずにその内ストール、一つ前とあまり変わらず
⑤AS3戻→全閉時アイドリングに戻るの良くなった、アイドリング長続きせず、回し始めも少し良くなった気がする。
⑥N68A(標準ニードル真ん中)、SJ38、MJ118、下流側蓋、AS1戻→全閉時戻り良い、アイドリングやや高めで安定、⑤よりも下からの力が薄い気がする、相変わらずアイドリングからいきなり大きく開けると回転ついてこずにその内ストールするがややまし
⑦N80D(標準より2つ濃いニードル、真ん中)、AS1.25戻→フロントが上げやすい、相変わらずアイドリングからいきなり大きく開けると回転ついてこずにその内ストールするが一つ前よりもややまし
⑧N80C(標準より3つ濃いニードル、真ん中)、AS1.25戻→⑦よりもフロントがさらに上げやすい、相変わらずアイドリングからいきなり大きく開けると回転ついてこずにその内ストールするが一つ前よりもさらにややまし。
おおよそこんなもんかな。

コメント

セロー現在仕様

2021-08-28 | セロー
春先にリアディスクの4JGの初期型に車体を変更

そのままバラシて今まで仕様と同様にする。

・シートレールの左右を繋いでいるアーチの先、タンデムステップ取付部および
 スイングアームのサイドスタンド取付部を切り取り。
・サイドスタンドはステップに移設。
・ステップはギザギザの鉄板を溶接してワイド化。
・前後グラブバー撤去、代わりに前後ベルト取付。
・ガソリンタンクをTT225用を取り付けられるようにステー自作加工、ついでに
 純正とXR100用のガソリンタンクも付けられるようにしておく。
・メーターと警告灯撤去、メーターステー撤去、代わりに無線サイクルコンピュータ。
・メインキーも撤去、代わりにスイッチとデジタルの小さい電圧計を取付、リレー1つ
 及び配線撤去。
・ウィンカーをワレンズ(前)と埋め込み(後)に変更、ウィンカーリレーをLED対応に
 変更。
・前後ホイール内カラーおよびホイール取付カラーをアルミで自作して軽量化。
・フロントフォークをDT200R(37F)に変更、PDバルブとスラストベアリング取付
 (PDバルブ+スラストベアリングで全高18mm)それに伴い上部スプリングを変更
 (純正が確か自由長57mm、バネ定数は荷重をかけてみておおよそ7.2N/mmくらい
 な感じがしたので全長41mmバネ定数7.997N/mmのものに変更)
・フロントフォークが30mm程度長くなったのでリアサスは37Fのリンクを考えたけど
 純正のリアサスがヘタってるついでにYSSに交換、車高調機能で後足を伸ばす。
・キャブはPWK28、SJ35、MJ115。
・エアクリーナの豚鼻は1KH初期の2つ穴に変更。
・マフラーはなんかよくわからん中間パイプにRSVのシリーズⅡのサイレンサー、
 うるさかったので自作でトラップを入れるが破裂音っぽいのが消えない。
・サイドカバーとリアフェンダー一部切り取り。
・ポリスポーツの樹脂のブッシュガード。
・ハンドルマウントにアダプターくっつけて25mmハンドル位置を上げる。
・キックスターター取付。
・シリンダーとピストンを中華製の新品に交換。
・シリンダヘッドの吸排気口をリューターで拡大
・バルブすり合わせ、ステムシール交換、ロッカーアームのひげ切断、スプリング撤去
・バランサー撤去
・ブリーザーにワンウェイバルブ取付

補足で
・リアは借り物のチューブレスホイールにツーリスト
・フロントix09-WGEKKOTA

ハンドル位置を25mm上げたのと前後の足を延ばしたのが良いのかどうかまだ判断が
つかない。
場合によってはハンドル位置と足の長さをことに戻すかも。
コメント

'89セロー225現在仕様およびメンテ

2020-12-10 | セロー
ここ最近のメンテナンス
フロントホイールベアリング左側交換6202DDU(接触シール)
リアホイール左側カラー1枚ワッシャー追加(スイングアームが広がったのかホイールの周りが悪い)
ブレーキ
ペダルの先のスプリング交換
ドライブスプロケット14T→13T
エンジンオイル交換
シートカバー張替え
リアフェンダー、フロントフェンダー修正
シートレール切断修正溶接
クラッチレバー自分の指に合わせてショート化
オイル交換
エアエレメント清掃
セルモータOリング交換
エキパイとサイレンサーの間のマフラージョイント交換

2020年12月10日現在仕様
スプロケット13-46
スーパートラップサイレンサー(軽量化目的)、サイレンサー45mm程度前方へ移設
中華製シリンダーピストン
プラグ9番(DR9EA)
キックスターター取付
ロッカーアームスプリング取り外し
エンジンバランサー取り外し
カムシャフト受けベアリング化
外装は必要ないところ切断
シートレール先端切断
XR100用樹脂ガソリンタンク
キャブPWK28(MJ110)
エアクリーナボックス豚鼻外し
バッテリー7番→4番
フロントフォークPDバルブ組み込み(厚み14mm)
インナーロッドオリフィス拡張および旋盤で全長7.5mm切削(結果スプリング6.5mmプリロード)
ホイール回りカラーをアルミ化
サイドスタンドをステップへ移設、それに伴いスイングアームのスタント取り付け切断
純正メーター取り外し→サイクルコンピューターへ変更
メインキー取り外し→トグルスイッチに変更及びリレー1つ取り外し
フロントブレーキメッシュホース
デジタル電圧計取り付け
ウィンカー前後小型化LED化
フロントタイヤix-09wGEKKOTA
リアタイヤTR-011TOURIST
前後スタックベルト取付
コメント

セロー

2019-03-09 | セロー
先週まあまあやっつけたので今日はメンテナンス

ちょっと必要かと思ったフォークブーツ、中華製汎用取り付け


半分なくなっていたチェーンスライダー


中華製取り付け

でもゴムというよりはプラスチック、あっという間に無くなりそう。

ついでにスイングアーム周りバラしてグリスアップ
そういやチェーンガイドがない

下がギクシャクして濃い感じがしたのでPWK28のPJを42から35に戻す。
コメント

スロージェット

2018-03-18 | セロー
昨日のレースでまぁまぁ痛めつけたセローさん。

ハンドル曲がってリアフェンダー無くしてG-SHOCKを壊す。
よく見あたらシートレールも曲がってる。

少し前にアイドリングが安定しないのでスローを段階的に
32から42にあげてなんとかなっていた。
昨日は暖まると安定する感じ。
シリンダーもピストンもご苦労さん気味な感じなので仕方ないのか?

でもやっぱなんか下が濃い気がしたのでPWK28のスローを42から
35に落とす。
コメント

さわやか

2015-02-28 | セロー
久々出番ですセローさん。
朝一発目からママチャリ漕いで
そっからレース。
とは言うものの誰かのバイクを押すか押して
もらうかのローテーション。
がんばって3周したものの3週目はカウントされず。
でもいいんです、全開で悶えたから。

そんな走ったか押したかわからないレースでも
壊れるんだな。

そして速攻やられる。
コメント

セロー225

2015-02-26 | セロー
年末にやられ抜いて放置されていたセローさん。
今週末出番ですよ。

フロントブレーキエア抜き。
フロントタイヤ交換。
フロントフォークインナーチューブやすりがけ。
当然フロントフォークシール交換。
当然フロントフォークオイル交換(5と10の合わせ技)。
エアエレメント交換。
エンジンオイル交換。
コメント

ポンコツセロー

2015-01-18 | セロー
11月にクラッチ営業終了したセローさん。

年末にフリクションプレート全交換、焼けたクラッチプレートは油砥石で
磨いてごまかす、パッキンを切り出す。
クラッチを組んでオイル入れて完了。


そんなわけで残るポンコツ箇所は少なくとも左側フロンフォーク抜け、
フロントブレーキエア抜き。
できればブッシュガードも取り付けか。
コメント