goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

終了のお知らせ。

2011-04-20 | NSR250R
SDRの復活により、存在意義の危ぶまれていた
NSR250R。

ついにドナドナされました。
でも部品が大量に余ってます。
後ほど処分の方向。
コメント

ヤバい。

2011-04-09 | NSR250R
久々に取り出しましたるNSR250。

軽く洗車してメンテして試乗。



これまたヤバい!
面白すぎんぞ!2スト!

吹け上がりは軽いし、よどみなく加速、
そして車体のヒラヒラ感もヨシ。
タイヤがヘボいのは仕方なし。
コメント

2歩進んで3歩下がる。

2010-08-03 | NSR250R
今日もNSR250R。

エンジンかけて放置プレー。
特にRCバルブがウニウニよく動く
1600rpmくらいで放置プレー。
30分くらいはRCバルブもやる気を
出して動いてくれてました。
ガソリンが切れたので放置プレー終了。
後は実際走ってみないとわからん。


外装組んでタンクのコックを開けたら
右のキャブからオーバーフロー。
タンクからゴミ?
一応フロート調整してガソリンの通り道を
掃除して組み直し。
何度か繰り返したら直ったんですが
次の瞬間、左のキャブがオーバーフロー。
いい加減めんどくさくなってガツガツと
キャブを振り回して終了。
左のオーバーフローも直った。

また一応明日まで様子見。
コメント

PGM-Ⅲイケますか?

2010-08-02 | NSR250R
猛暑日ってのもしんどいですがエアコンに
当て続けられるのもかなりしんどい。
そんな猛暑日、皆様いかがお過ごしでしょうか?


昨日の3時間のエンデューロは熱中症になるかと
ビビりましたが、今日は筋肉痛にならず。
微妙に物足りなさを感じるのは自分だけでしょうか?

山形の川祭はやっぱ逝っちゃいますかね?




そんなわけで今日もしつこくNSR250R。
もちろんPGM-Ⅲ。
サーボモーターがオーバーロード気味な雰囲気の
後でトランジスタが煙吹いて営業終了。
そんなのを繰り返してトランジスタを4つほど消費。
やっぱり営業終了するのはHi→Lo側のみ。
チップダイオードを剥がしてしまったのが
原因なんですかね?

チップダイオードをハンダ付け直したついでに
ピンセットで挟んでたらそのままどっかに飛んで
いったので手持ちの普通のダイオードを取り付け。

今のところRCバルブは元気に動いております。
でも大丈夫なのか?
コメント (2)

PGM-Ⅲ!

2010-07-28 | NSR250R
ぶっ飛ばすんだ、ギュンギュギュンってことで
子供が二人でバロロ~ム!って変なおっさんに!?
さいとうたかをのバロムワンは置いときましてね。


相変わらずイロイロと問題満載なNSR250R。

今週もからかってみますが相変わらずRCバルブは
絶不調!
今日もトランジスタを交換してイロイロ試してみました。
ワイヤーが突っ張って引き過ぎてるのを疑いまして
ワイヤ外して無負荷でモーターを動かして試走。
ところがどっこいトランジスタは死亡するわけですよ。
これでバルブ自体の線は消えたわけですよ。

サービスマニュアルにのってるテストは一通りやって
異常無し。
そしてトランジスタを交換すれば最初は正常に
RCバルブが作動する。

残るはサーボモーターとPGM-Ⅲのトランジスタ以外。
トランジスタ以外はPGM交換しないと厳しそうなので
できれば避けたいところ。
避けようと思って避けられるわけではないですが。

やっぱPGMですかね?
安くPGM-Ⅲをリビルドしてくれるショップは
ないんですかね?



そんなドロドロのPGMがらみに話は置いといて
その他もカイゼン中。
チェーンは実は伸びすぎてたので適正値に。


駆動系から変な音がするのはリンクハンガー?
とかってのが宙ぶらりん。
コレってちょっとヤバげじゃないですか?


アクセル戻したらたまにエンジンストールは
エンジンがこなれてきたら無くなってきた気が
しますがクラッチは完全に剥がれてなさそうなので
クラッチ切っても微妙に引きずり気味。
コメント

RCバルブ

2010-07-24 | NSR250R
朝起きたら案の定、R6の乗り方はわからなく
なってました。
いつになったらそれなりに乗れるようになるので
しょうか?


ってことでNSR250Rのエンジンをかけて
みました。
・・・RCバルブが動きませんね。
正確に言うとHi→Lowは動きますが
Low→Hiが動きません。

どう考えてもPGM-Ⅲの不具合と言うことで
せっかく組んだ外装をバラしてPGM-Ⅲを
見てみたらわかりやすくトランジスタが
飛んでいました。

足が1本ハンダが外れていたんですが、コレは
ハンダが外れてトランジスタがダメになったのか?
トランジスタがダメになって熱持ってハンダが
外れたのか?
希望は前者なのですが、まだまだトランジスタの
予備はありますのでとりあえずトランジスタ交換。
RCバルブは正常に動きました。

また試走してダメになりませんように。
というかPGMのトランジスタ以外が原因じゃ
ありませんように。
コメント (2)

発進?

2010-07-22 | NSR250R
少し走らせてみた。

吹け上がりが微妙、少ししたらだいぶ良くなりましたが。
 →プラグ交換。

ヘッドライトが上向き過ぎ→調整。

なんだかビビり音がする、しかも走っている時だけ。
足回り?フロントホイールのベアリングは
ゴロゴロしてなかった。
リアホイールはまだ見てない。
コメント

進捗状況不明

2010-07-16 | NSR250R
キャブのオーバーフローを確認するために
3日前あたりに「明日まで放置」として
おきましたが結局3日放置プレー。

ある程度ガソリンは減りましたがなんとなく
止まっているようでガソリン漏れてないと
考えてよろしいか?
ってことでエアクリボックスとタンク取り付け。
バイクっぽくなってきました。

・・・でもシートが無いんですけどね。
コメント

今日もキャブがオーバーフロー

2010-07-13 | NSR250R
昨日の続きNSR250R。

昨日の続きのキャブのオーバーフロー修理。
例によって?フロートチャンバーに
液体ガスケットを塗って様子見。
でもやっぱり、なんとなくガソリンが
減っていくような・・・。
またもや明日まで様子見、「必殺問題先送り」。

ちなみにガソリンタンクもコックから
ガソリン漏れ。
予備のコックとOリング交換。

ついでに十字のジョイントも予想通り
ダメでしたので、またしつこく修理。
買っても安い?



液体ガスケット万能説を自分の中で
でっち上げてみようかと画策。
コメント

全然進まないNSR250R

2010-07-12 | NSR250R
頭にくるくらい進捗状況の悪いNSR250R。

どうやら今度はオーバーフローが判明。
なんだか毎回ガソリンが無くなってるな、
とは思ってましたが・・・。

ってことでガソリンタンクの漏れも無いように
コック付け直し。

キャブはフロート調整。
時間かけてオーバーフロー直した割にはなんとなく
ガソリンが減っていきます。
どっかからなんとなく漏れてんですね?


明日まで放置、漏れてそうな場所を確認予定。
結局フロートチャンバーに液体ガスケット塗るんで
しょうが・・・。
逆に言うとそれで直ってほしいんですが。


ついでにやっぱ折れた十字のジョイントも付け直し。
ハンダで溶かしてくっつけて、接着剤ガッツリ
いっときました。
これで直ればいいけどこっちも信じてない。


あいかわらずシートは見つからないし。
コメント

少し前進。

2010-07-04 | NSR250R
今日は昼間仕事でガス溶接。
ちょっと干からびるかと思いました。


NSR250Rを少前進。

①リアブレーキパッド取り付け。
ピストン戻したり、ネジが何山か死亡されてて
ちょっとだけ苦労しましたがまずまずの出来。

②PGM-Ⅲ取り付け。
エンジンかけぱっなしで少し放置プレー。
20分くらいはRCバルブ営業終了せずに
なんとなく動いていただいたようです。
やっぱ全開調整失敗でワイヤーが引っ張られ
すぎてトランジスタが逝ってしまわれてたのか?

③外装取り付け。
シートカウルとタンク取り付け。
ところがどっこい、シートが行方不明。
シートよ、どこへ行った?
コメント (6)

PGM-Ⅲ修理完了?

2010-07-01 | NSR250R
PGM-ⅢのRCバルブのトランジスタを14個も
頼んだ昨今、交換し放題。


そんなわけでトランジスタ交換。

交換し放題ですからHi→Low側とLow→Hi側の
両方同時交換。


早速車体に取り付けてエンジンかけてみますが
Low→Hiには動きますがHi→Lowには動かない。
マヂですか!?

ってことで車体側の通電等確認。
特に問題無し。

やっぱPGMか!?


もう一回トランジスタのハンダ付けし直し。


そしたら動いた!


でも前回は普通に動いてたと思ったらいつの間にやら
また動かなくなってたのでまだ油断できませんが。

ワイヤー調整でなんとかなってれば良いですが
コメント

ウェルカム2SA1385

2010-06-29 | NSR250R
またまたRCバルブ制御のトランジスタを
買いました。
正確に言うと今日届きました。

特に意味があるわけではないですが14個
買ってみました。

これで7回分、6回失敗できます。
コメント

バッテリー電圧

2010-06-25 | NSR250R
12.5V以下ではRCバルブは作動しないとか?

ってことでPGM-Ⅲが死んでるのはほぼ明確ですが
ちょっと期待してバッテリーので電圧測ってみました。

ところがどっこいちゃんと13V弱くらいありました。

やっぱPGM-Ⅲが死亡遊戯中。

早くトランジスタ2SA1385ウェルカム。
コメント

RCバルブ

2010-06-21 | NSR250R
先日トランジスタを交換したPGM-Ⅲ。
これでRCバルブ復活!?
ってことで実装、エンジン始動。

・・・キタ!
RCバルブ動きましたよ!
見た目なんともないトランジスタはやっぱ死亡の
方向でした。
ついでに剥がしてしまったチップダイオードの
ハンダ付けもどうやら成功。



・・・ところがどっこい、またRCバルブ死亡。
と言うかPGMのトランジスタまた死亡?
やっぱワイヤー調整不良?

ってことで一応ワイヤーを緩めに調整。

またトランジスタを買ってきます。
コメント