goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

とりあえず完成

2013-01-19 | T-RIDE 250F
T-RIDE完成。
外装等を組んだだけですが。

クーラントのドレンボルトのM6の銅ワッシャーを
買ってこないと、微妙にクーラント漏れ。
コメント

水漏れ

2012-12-27 | T-RIDE 250F
最近ぜんぜん直らないT-RIDEの水漏れ。

ウォーターポンプのシャフト交換した、シール交換した、
ウォーターポンプカバー交換した、カバーのノックピンも交換した。
でも直らない。

・・・と思ったらよく考えたらシールが裏表逆だった!

一件落着。
コメント

エンジン

2012-11-29 | T-RIDE 250F
仕事から帰ってきて家に入る前にT-RIDE250Fの
エンジンを組んでみた。

腰上だけなのでクランクケースまでバラしたセローに比べると
組み立ては早い。

今回交換したのは
ピストン、ピストンリング、ピストンピン、バルブシール。

そしてシリンダーはちょっと傷。

明日車体に載せる。
コメント

すり合わせ

2012-11-20 | T-RIDE 250F
昨日バラしたT-RIDE250Fのヘッドを
さらにバラした。

バルブを軽くすり合わせ。
ヘッドを油砥石で軽くする。
コレでなんとなく溶けて散ったピストンの破片の
アルミが大体なくなったかと。
コメント

とりあえずバラしてみた。

2012-11-20 | T-RIDE 250F
皆様ゲロいのお疲れ様でした。
セローさんもお疲れ様でした。

なので?オイル漏れて焼きついたげなまま放置プレーな
T-RIDE250Fのエンジンをバラしてやりました。


クーラントは空。
またシールが抜けたのか?
そしてオイルが抜けたのか?

シリンダーはダメじゃないかも。


ピストンはインテーク側一部溶けあり。
リング固着あり。

バルブは圧縮漏れしてるっぽいので要すり合わせ?
逆にそれで済めばありがたい。

もう少しバラして測ってみないと。
コメント

終了

2012-11-04 | T-RIDE 250F
今日は自分的T-RIDE史上サイコーの仕上がり。

エンジンのかかりは悪くない。
吹けも悪くない。
タイヤもちゃんとグリップする。
水温の管理も上々。

ところが3週目カチカチって変な音の後、エンジン停止。
キックしてもエンジンかからない。
ニュートラルランプのセンサーからオイル漏れ。
焼きつき。

キックは降りる。
できればピストンリングとピストン終了くらいで
勘弁してほしい。
コメント

現状

2012-11-03 | T-RIDE 250F
現在のT-RIDE250F。

オイル交換した。
オイルラインを変更した。
エアエレメント洗った。
デジタル水温計付けた。
ラジエータファンのサーもスイッチを65℃に戻した。
ラジエータファンの手元スイッチも付けた。
コメント

手直し継続中。

2012-09-26 | T-RIDE 250F
いつになったら調子よくなるのかわからないT-RIDE。

アホみたいに大量についた泥を落とす。
サイレンサーも外して出口を洗って穴を元に戻す。

ヘッドから出てるオイルラインがマフラーに触りそうなのを
変更したのは特に問題なし。
良くも悪くもなさそうなのでこれでよし。

とりあえず保安部品を取り付けて公道も走れる仕様。

サイレンサーのジョイントガスケットはキタコの
バンディット250/400用を一部切って強引に取り付け。

バッテリーは電圧が2Vくらいまで下がっていたので営業終了。
古河バッテリーさんを新たに投入。
コメント

路面、沼

2012-09-23 | T-RIDE 250F
夜中に現地に着いても当然大雨。
路面ぬるぬる、粘土質。
ビビりとしては4WDでもハマらないかとビビり気味。

寝ても起きても大雨、朝になっても大雨。
2WDの車は入ったはいいけど出られるのか?

あまりにあんまりな状況なのでリアタイヤを中古のVE33から
マディタイヤに変更。

そして自分の出番は午後、120分。
コースは短縮。
雨は小雨、かわりに路面は沼。
あいかわらずT-RIDEは調子が悪い。

フロントキャリパーのネジ外れた、フロントホイール付けた後、
締めた記憶はない。

エンジンがかからない、アイドリングしない。
走り終わってみれば泥でマフラー出口が針の穴ほどまで塞がってる。

今回のT-RIDEの不調は・・・人災か?

またまた課題多きT-RIDEさんです。
コメント

いつでも一大事

2012-09-22 | T-RIDE 250F
先週走ったまま放置プレーのT-RIDE。

イロイロ課題は山積な訳で、いつになっても
まともに走るようにならない。


パンクしたフロントタイヤのチューブ交換。
IRCのヘビーチューブ、ダンロップよりゴッツい。
でも重い。

フロントフォークの油面調整、130mm。
左はインナーチューブに傷があるのでオイルが
減ってる。
右は優秀、確認で終了。

オイルラインの変更。
ヘッドからタンクまでホースにする。
ブリジストンの対油ホースらしい。

エアクリエレメント掃除。

ファンが回りすぎてバッテリーが上がるので
サーモスイッチを適当なバイクのを付ける。
たぶん100℃前後でファンが回るはず。
ところがまたクーラントが蒸発しきったのか、
クーラントが出てこない。
ちょっぴりヤバいですよ。

ついでに手元スイッチでもファンを回せるよう
にしておく。

オイル交換。
結構スラッジがある感じ。
オイルエレメントも交換。
とりあえずフラッシングをする。

そして強敵、エンジンが暖まったら
ウォーターポンプのところからクーラントが
シャバシャバ。
またシールがイッたっぽい。
当然そんな予備部品があるわけではないので
焦ってホームセンターに行ってみても
オイルシールの取り扱いすらない。
バイクの部品屋でストックのオイルシールで
外径内径が合うヤツをもらってきて取り付け。
薄いのでどれだけ持つやら?
外径内径が合うシールがあっただけでも
結構運がイイと思いましたが。
とりあえず暖機ではクーラント漏れはない。
コメント

オーバーフローな件

2012-09-08 | T-RIDE 250F
クラッチとエアクリがなんとかなって
エンジンが冷間時でもキックで結構素直に
かかるのでシメシメと思っている昨今。

ところがどっこい、エンジンかけると
あいかわらずオーバーフロー。

最初からなのか?途中からなのか?
でも気づいたのはPWKを買った初期の方から。
フロートを手で押さえると漏れないので
バルブの不良やゴミ出はないはず。
油面を調整して高くしたり低くしても漏れる。

出荷時点でフロートチャンバーの中と外の
両方溶接等の加工済っぽい。
コメント

クラッチ第2弾

2012-09-03 | T-RIDE 250F
今日も評判の悪いWR250Fのクラッチを
からかってみた。

噂の09年式のYZ250Fのクラッチのアーム。

これに交換するとクラッチの切れが良くなるとか?


左WR、右YZ


上YZ、下WR

これでどれだけ変わるのかわかりませんが。
期待したいとこです。

クラッチボススプリングとかは入れた方が良いのか?
抜いたままで良いのか?

走ってみないと良くわかりませんが。
コメント

クラッチ

2012-08-29 | T-RIDE 250F
切れが悪い、評判も悪いWR250Fのクラッチ。
とりあえずバラしてクラッチボススプリングとかってのを
外してみた。

噂によるとこれを外すと半クラの範囲が圧倒的に狭くなるとか?
コメント

エアクリ製作してみた。

2012-08-28 | T-RIDE 250F
エアクリエレメントのスポンジが小さすぎる気がするので
作りなおしてみた。
適当にホチキスでとめて接着剤でくっつけた。



グリップの交換もしてみた。

交換前


またまたヤマハ純正。


交換後
コメント

メンテ

2012-07-26 | T-RIDE 250F
日曜日は自分もバイクも不甲斐ないので
とりあえず洗車。
そしてメンテナンス。

キャブがもう少し調子良くなってもいいかと思うので
もう少し頑張っちゃいます。
メインジェット115→120
パイロットジェット38→40
エアスクリュー1.5回転戻し。
プラグ8→9

さらにちょっとフライホイールが軽い気がする。

エンジンは普通にかかった。
ちょっと付加かけて走らないと違いはわからなそうだけど。
コメント