今でもホントに買ってよかったのか、自分?
・・・と思っているWR250F。
そんなわけで今日はとりあえずの公道仕様のギア比に変更
ノーマルは1次3.353(57/27)、5速0.815、2次(スプロケ)4.000(52/13)で
合計のギア比は10.9308
対して今度出るWR250Rは
1次3.120(78/25)、6速0.785、2次(スプロケ)3.307(43/13)で8.0995
8.0995÷10.9308=0.74098
ってことは同じ回転でもスピードはWR250Rの74%程度しか出ない
わけですな、その代わりガッツリ、トルクはあるのでしょうけど。
そんなわけで大暴れなバイクは乗ってられなそうなのでギア比の調整、
結局スプロケをイロイロ考えて44/14(3.1429)にしてみました。
ちなみに左は安さに目が眩んで買ったアルミの46T。

これでギア比合計3.353×0.815×3.1429=8.5885
8.0995÷8.5885=0.9431
WR250Rと同じ回転数の場合その94%のスピードが出るわけですね。
6%だけトルク重視かね?
さすがに52Tと44Tでは

コレだけ直径が違うのでチェーンとかも考えなきゃならんわけです。
ノーマル114Lが110Lになりました。
しかも手元にあったRMXでちょっと使った新品に近いシール無しチェーン。
しかしここで問題、ドライブ側のスプロケを13T→14Tにしたら
スプロケがでかすぎてチェーンスライダーに当たってます。

まぁ気にせず走れば程よくチェーンスライダーが削れてくれると
信じていますよ。っつうか頼むよ、その辺。