goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

ドナドナ

2008-05-08 | WR250F
WR250Fをドナドナしました。

手に負えないもので、ってYZ125と同じことをやってる気が?

まぁ自分には実はセロー225あたりがベストなんでしょうね。
コメント

残念なことにも

2008-02-21 | WR250F
短く作り直したスタンドですが防錆処理した後に信用できないので
塗装するわけですがうまく塗料がのらない。

まぁいいんですが。
コメント

スタンド

2008-02-20 | WR250F
うちのWR250Fはレアルエキップのローダウンなもので
ノーマルスタンドだと傾いて右に倒れそうだし、キックも容易じゃないので
短いスタンド作ってみました。

アルミで作りたいとこですがうちじゃアルミ溶接ができないのよね。

そんなわけで材料は鉄。
とりあえずノーマルと同じ長さで作って傾き見ながら短くしてみました。

上、今回作ったスタンド。
下、ノーマルスタンド。

現在防錆処理中。


で、フライス盤のリレーが死んだっぽくて主軸が止まらない病になりました。
ブレーカーを落としておきましたが危ない。
早急に直さないと。
コメント

WR250F

2008-02-16 | WR250F
この寒いのにバイクに乗るなんてどこのMですか?

ユニクロのヒートテックは優秀ですね、上下装備ですよ。
ついでに薄くてもダウンですね。
そしてフリースの靴下にフリースのインナーのグローブ。
「そこまでしてバイクに乗らなくてもいいじゃん?」って自分も
そう思いますがそういう声は聞こえませんよ。

しかしあいかわらずWR250Fはものすごい力とごっつい足回りで
公道で持て余し気味。
ダートでスピード上げて走ったほうがの方が安定する?

しかしレアルエキップローダウンされてるだけあってノーマルの
スタンドだとバイクが立ちすぎです。
スタンドは作り直しですかね?
コメント

今日も好んで?Mプレー

2008-01-26 | WR250F
呑んだら乗るな!ってわけで朝起きたら車中泊。
でも駐車場にハメられましてね、イヤ確認しなかった自分が
悪いわけですが駐車料金2400円!たかっ!

そんなわけで今日も元気にMプレー。
先週と同じように凍った林道でMプレー・・・してる
セロー250がいました。
止まる滑るハマるコケる、なかなか見上げたMプレー&M根性。
ロボコンのロボ根性と同じくらいですよ。

そんなことはさて置き峠。
とりあえずフロントタイヤのヒゲは無くしときました。
コメント

Mプレー

2008-01-19 | WR250F

WR250Fで昼間でも2℃の林道で一人Mプレー。

路面は氷か雪、氷でガッツリすっころんでMプレー成功!
あやうく倒木にささるとこでした。
しかもこんな時にバッテリー死んでセル回らなかったり。
オプションの追い討ちプレー付き。



いつものお気に入りのカフェ?で100円ナポリタン。
そして98円コーンポタージュデビュー。
コメント

林道デビュー

2007-12-01 | WR250F
ついにやっとWR250F林道デビュー。

XLR250の様子見もかねて。

ギア比は市販車に近づけていますが自分的には出力は十分。
なのでエンジン的には問題ないっつうかもっと力なくても
いいような・・・YZ化する人の気持ちがわかりません。
確かにD603が消しゴムのように減っていくのはあながち
言い過ぎではないかも。

自分のスピードレンジでは足回りは硬すぎ。
前1/3、後ろ1/2くらいまで柔らかくしたんですがもっと
柔らかくしないと。
っつうかもっと速く走れってことか?
コメント

チェーン交換

2007-11-29 | WR250F
ノンシールだったチェーンをシールチェーンに交換。
RKの520RX、110Lで7000円くらい。

すぐ外せるように(外す時があるのか?)クリップにしときました。
コメント

WR250Fデビュー

2007-11-16 | WR250F
やっとWR250Fの公道デビュー戦。


覚悟してましたが…アレ?振動がない。
タイヤがD603でビードストッパーを外したから?
エンジンは大人しいもん。
乗っててえらく楽、さすがオートマと言われるだけはある。

ギア比を変えたお陰で?巡航も楽々。
燃費も高速道路使ってるのに30km/㍑近く走るし。
これで耐久性に不安が無くてキャリア付けられたら市販車として
普通に使える。

しかしタイヤは確かにものすごい勢いで減りそう。
コメント

WR250FテールまわりYZ化②

2007-11-15 | WR250F
今日も引き続きテールまわりのYZ化。

今日のメニューはリアウィンカーステーとナンバーステーの作り直しと
実は中古で買ったYZ250Fのマフラー取り付け。

マフラーはいつの年式かわりませんが適当にサイレンサーの内径48.5、
エキパイ外径38.2でしたのでを繋ぐフランジ製作。
更にうるさいので絞り入れましたが期待したほどは静かにならず。
やっぱ94db対応のサイレンサー欲しい。

ちょっと不満なことにYZ250Fのリアフェンダーもちょっとタレ気味
なんだよね。
コメント

WR250FテールまわりYZ化①

2007-11-14 | WR250F
YZ250Fのリアフェンダーはなんと1554円!
バイク屋のオッサンもビックリプライス。
コレは頼むしかないでしょうってことでYZ250Fの
リアフェンダー買いました。

そんな感じでテールまわりのYZ化。

テールランプはDRCのCRF250X用。
その他ステー等は自作。

コメント

ガッツリ公道仕様

2007-11-05 | WR250F
今日はなんとタイヤをD603に交換。

まだ試走すらしてないのにこんなにイロイロ交換しちゃって
よかったんでしょうか?

そして今日の敵はヘビーチューブ。
ただでさえ硬いエンデューロタイヤ、D742D756

ヘビーチューブが入ってたら耳は落ちないし、ビードストッパーは
邪魔だし。
21インチのフロントでさえもう一苦労、コレならヘビーチューブ
じゃなくていいかも。
で、覚悟してリアを始めたわけですが。
・・・リアはヘビーチューブじゃなかった、余裕しゃくしゃく。
しかしリアリムは結構腐食していました。

後でリム交換ですかね、700円で買ったヤツに。

フロントだけヘビーチューブってのはやっぱリム打ちしやすいから?
まぁよくわからんですが。

結果、チューブは前後とも普通、前後タイヤはD603。

普通の市販車になっていくようです。

これなら「WR250R買えば?」とか心の中で誰かが言います。
コメント (2)

マフラー

2007-10-31 | WR250F
どうでもいいのですが、いやよくないですが。
FMFのマフラーしかも加工済みはエラくうるさい。

静かなノーマルマフラーが欲しいとこですがそんなに
都合よく中古が手に入るわけはないですし。
それに新品はものゴッツく高いですし。

仕方ないのでFMFのマフラーを静かにする方向で
加工しようかと。
で、穴開けたパイプを突っ込んでみました。

でも静かにならず。

再考の余地あり。
コメント

WR250F更に手直し②

2007-10-29 | WR250F
そんなわけで今日はついでに?メーターも交換。

トリップのつまみが折れていて、たぶんWR250Fのメーターは
照明も無いんだよね?


ってことでメーカーわからないけど社外のワーニングランプ付きに
交換、でもオイルとニュートラルのランプは使えない・・・。

とりあえず白パネルで青いLEDの照明。
ハーネスを頑張って繋ぎ直してなんとなく完成。
でもさすがに?発電量少なげ、ヘッドライトとかウィンカーとか
全部照明点けたら相当不安定。
コメント

WR250F更に手直し①

2007-10-29 | WR250F
今でもホントに買ってよかったのか、自分?
・・・と思っているWR250F。

そんなわけで今日はとりあえずの公道仕様のギア比に変更
ノーマルは1次3.353(57/27)、5速0.815、2次(スプロケ)4.000(52/13)で
合計のギア比は10.9308

対して今度出るWR250Rは
1次3.120(78/25)、6速0.785、2次(スプロケ)3.307(43/13)で8.0995

8.0995÷10.9308=0.74098
ってことは同じ回転でもスピードはWR250Rの74%程度しか出ない
わけですな、その代わりガッツリ、トルクはあるのでしょうけど。

そんなわけで大暴れなバイクは乗ってられなそうなのでギア比の調整、
結局スプロケをイロイロ考えて44/14(3.1429)にしてみました。
ちなみに左は安さに目が眩んで買ったアルミの46T。

これでギア比合計3.353×0.815×3.1429=8.5885

8.0995÷8.5885=0.9431
WR250Rと同じ回転数の場合その94%のスピードが出るわけですね。
6%だけトルク重視かね?
さすがに52Tと44Tでは

コレだけ直径が違うのでチェーンとかも考えなきゃならんわけです。
ノーマル114Lが110Lになりました。
しかも手元にあったRMXでちょっと使った新品に近いシール無しチェーン。


しかしここで問題、ドライブ側のスプロケを13T→14Tにしたら
スプロケがでかすぎてチェーンスライダーに当たってます。

まぁ気にせず走れば程よくチェーンスライダーが削れてくれると
信じていますよ。っつうか頼むよ、その辺。
コメント