goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

フォークシール交換

2019-03-09 | YZF-R6
左側のフォークシールが抜けていたので交換。
ついでに両方共フォークオイル交換。
でも車検は切れたまま。
コメント

オイル交換

2015-08-05 | YZF-R6
オイル交換62936km、オイルエレメント交換せず。
前回から2309.7kmちょっと早いけどまぁよしとする。

最近オイル交換しか書いていないような気がする。

ついでにエアエレメントでも交換しておく。
そして中華製のプラスチック成型の出来の悪さにビビる。
コメント

オイル交換

2015-05-01 | YZF-R6
オイルとオイルエレメント交換。
60626km。

エレメントを交換しようとしなかろうと
関係なく毎回規定量の2400mlオイルを
入れても走り出すとオイル警告灯が点灯する
ので毎回やや多めに入れる。
うちのオイルジョッキが悪いのか?
コメント

オイル交換、エアエレメント交換

2014-08-08 | YZF-R6
エンジンオイル交換、オイルエレメント交換せず。

エアエレメント交換、思ったほど汚れてない気はするけど。

56355km
コメント

走行会

2014-07-05 | YZF-R6
二ヶ月ぶりに走行会。

道中雨だったのでビビりましたが現地は曇り。
暑すぎずほどよい感じ。

あいかわらず走り方がわからないR6。
どうすればもっとビビらずに倒し込めるのか?

新調したグローブはまぁまあ。
5月の頭に骨折した左手首は完調ではない。


コメント

走行会

2014-04-19 | YZF-R6
すごい久々走行会、天気予報通りなんとか晴れたけど
風が寒い。

昨夜は友達んとこで3時までダラダラしてたのに6時起き。
オッサンになるとキチンと朝早く起きられるから我ながら
ビックリさ。

なんにせよ、知ってる人は全くいないのでサーキットで
ボッチ感全開です。
しかもまわりはみんな速そうなのでお腹が痛くなりそう。

そして実際走ってみるとちゃんと走り方がわからなくなっている。
そしてちゃんとまわりは速い。
そしてヘコむ。
コメント

フロントフォークその2

2014-04-18 | YZF-R6
バラして一日放置プレーのフロントフォーク。
当然R6もフロントを天井から吊られた状態で一日。

今日はフォークオイルを入れるところから。
07のR6はフロントフォークのオイル量470~476ml
油面高さ105~108mmらしい。
1リットル缶でちょうどよい量。

ビビりでヘタレな自分は108mmに設定。
柔らか目なはずですが、たぶん違いのわからない男。

予定通り、左のフォークシールだけ交換。
でも近いうちにダストシールは交換しよう。
右は漏れたら交換、でもその日は近い気がする。
コメント

フロントフォークその1

2014-04-16 | YZF-R6
左側のフロントフォークからオイル漏れのR6。
倒立なんで抜け放題?

ってことでオイルシール交換。
でも今回はセコく抜けてる左だけ交換予定。
ダストシールも交換しない。
オイルは左右とも交換予定。

ここで自作工具登場、スプリングコンプレッサー的なのを
作ってやった。
さすが自作、使い勝手は悪い、でも使えるからヨシとする。

左右ともバラしたフロントフォークをひっくり返して一晩放置。
今夜はここまで。
コメント

初キャンプツーリング

2014-04-12 | YZF-R6
今年初のキャンプツーリング。
起きて10時、準備終わったら11時。

とりあえずフルパッキンで出発。
20~30km走ったうどん屋でマップル見ながら行き先検討。
新潟方面に行くこと決定。
桜は群馬で見ておく。

関越トンネル抜けたら雪国だった。
日が暮れたらヤバい雰囲気。
すでに4時前。
急いでキャンプ場探すとなんとか日が暮れる前に
到着できそうなのは三条市のスノーピークのキャンプ場。
存在を知りませんでしたが通年営業らしい。
1500円はちょっと高い気がしますがスノーピークのショップ付き。
シャワー無料っぽい、スーパーまでそんなに離れてない。

テント設営して買い出し。
何となく入ったブックオフで思わずガンダムUCの小説を衝動買い。
しかも9冊、出先でちょっとやり過ぎた。

そして夜はなかなか寒い、手足が痺れる。
コメント

初キャンプツーリング

2014-04-12 | YZF-R6
今年初のキャンプツーリング。
起きて10時、準備終わったら11時。

とりあえずフルパッキンで出発。
20~30km走ったうどん屋でマップル見ながら行き先検討。
新潟方面に行くこと決定。
桜は群馬で見ておく。

関越トンネル抜けたら雪国だった。
日が暮れたらヤバい雰囲気。
すでに4時前。
急いでキャンプ場探すとなんとか日が暮れる前に
到着できそうなのは三条市のスノーピークのキャンプ場。
存在を知りませんでしたが通年営業らしい。
1500円はちょっと高い気がしますがスノーピークのショップ付き。
シャワー無料っぽい、スーパーまでそんなに離れてない。

テント設営して買い出し。
何となく入ったブックオフで思わずガンダムUCの小説を衝動買い。
しかも9冊、出先でちょっとやり過ぎた。

そして夜はなかなか寒い、手足が痺れる。
コメント

フェンダーレス。

2014-03-29 | YZF-R6
半年寝かせている間に絶不調になR6。

とりあえず自作フェンダーレスでナンバー付ければ
公道走行可。

残るは左のフロントフォークのシール抜けを直せば
およそ完了。
まぁ街中走っている分には問題ないし、めんどいので
いつになったらやるんでしょうか?
コメント

R6

2014-03-22 | YZF-R6
YZF-R6、今日もメンテナンス。

まずはバッテリー交換。
液入れて充電してフェードイン!
絶好調!


やりたくないプラグ交換2時間。
しかもフレームの隙間に手を突っ込んで手に細かい傷がたくさんできる。
世間の人がどのようにプラグ交換やってるかわかりませんが自分はタンク持ち上げて
補器類外して上からプラグにアクセス。
小さい隙間から手に傷負って、手が攣りそうになりながら何とか交換。
当分やりたくない。
そういや以前にイグニッションコイルがイカれた時は大変だった。


HIDのバーナー交換、さすがにインチキして入れたバーナーは光軸等々信用が
ないのでH7のバーナーを買い直して入れ替え。
点灯確認、でも光軸はどうでしょう?

ナンバーステーが振動で、もげそうだったのでとりあえずのフェンダーレス化。
リアウィンカーがLEDになるのでウィンカーリレー入れ替え。
何とかなるが、まだナンバーステーは付けていないのでナンバーが付けられない。

後はフロントフォークがオイル漏れしているのでシール交換しないとですね。
コメント

久しぶりに

2014-03-18 | YZF-R6
去年の8月北海道から帰ってきてタイヤをワイヤーが見えるまで使って以来
放置プレーのYZF-R6。
現在54504km。

タイヤがセールで安かったので思わず買い換える。
安さに調子に乗って、予定よりもいいのを入れえたら結局安くならなかった事実。
前後S20EVO。
良いか悪いかはまだわからない、と言うか自分に違いがわかるのかはもっとわからない。

ついでにオイル交換。

半年以上ぶりの始動で不具合も続々、もう7年物ですし。

バッテリー営業終了、それに伴い電圧低下、最近あやし目だったHIDのバラストが
電圧低下で点滅そして死亡。
家に転がっていたもらい物のバラスト(車用)を放り込む。
さらにビックリ、H7にH4のバーナーが加工されて突っ込まれていた。
さらにH3のバーナーを加工して突っ込んでやる。
しっかり光軸は豪快にズレたっぽい。

フロントブレーキスイッチ不調。
ゴリゴリやって直った。

ナンバーステーのぐらつきがいい加減勘弁ならなくなってきた。
でも今のところ放置。

スタータリレー不調、と思ったらただバッテリーが弱ってただけらしい。

フロントフォークオイル漏れ。
でも部品屋がやる気がないらしく部品頼めず。

チェーンが偏伸び?してるっぽい。
北海道で走った林道で石でもかんだのか?
去年北海道に行く直前にチェーンと前後スプロケット交換したのに・・・。
コメント

オイル交換、洗車

2013-08-26 | YZF-R6
風邪が落ち着いてきてやっとR6のメンテ 。
オイル交換53500kmくらい。
オイルエレメントも交換。

ついでに洗車、あまりキレイにならない。
コメント

タイヤ終了

2013-08-18 | YZF-R6
タイヤがやばかったR6。

家に帰ってみたら一部ワイヤー見えてました。
コメント