年に1度の泥んこレース、2ヒート制の5時間耐久。
いやレースと言える代物ではありませんが。
昨日から雨降り続けて朝起きても雨。
起き抜けにホッケを七輪で焼いてビール。
もうたまりませんよ。。
開会式で主催者のおっさん曰く。
「今年は今まで20年で二番目にえらいこっちゃ」
ちなみに「一番ひどい年は台風で1週間延期した」
・・・ってことは状況的には今までで一番最悪ってことですね?
そんな中、ついに原動機付自転車のデビュー戦。



今までで一番すごい状況で今までで一番ヘボい・・・バイク?
ここだけの話?アスファルトではまぁ何とか走りましたが
ダートでは原動アシスト自転車に成り下がってます。
やっぱクラッチか・・・。
でも今日のアイツはサイクロン号、400km/h出るはず。

ガッツで頑張ってバイクがへばる前に自分がへばって
頑張りぬいて半周×2、漕げればラッキー、基本は押す。
泥の引っかかる前後フェンダーと走らないので止まる必要の無い
フロントブレーキは外されました。
午後はTT-R125に変更、コイツは新サイクロン号だな。
インチキですが、もう快適すぎ。
でもやっぱすぐにグズグズ、でも走る。
そんなわけで公式?結果は0周。
遠来賞、仮装賞、カスタム賞の三冠達成しました。

帰りのハイエースの中は毎年ですが河原臭い。
友達と風呂行って、飯食って帰りましたとさ。
応援?冷やかしに来てくれた方々ありがとうございました。
いやレースと言える代物ではありませんが。
昨日から雨降り続けて朝起きても雨。
起き抜けにホッケを七輪で焼いてビール。
もうたまりませんよ。。
開会式で主催者のおっさん曰く。
「今年は今まで20年で二番目にえらいこっちゃ」
ちなみに「一番ひどい年は台風で1週間延期した」
・・・ってことは状況的には今までで一番最悪ってことですね?
そんな中、ついに原動機付自転車のデビュー戦。



今までで一番すごい状況で今までで一番ヘボい・・・バイク?
ここだけの話?アスファルトではまぁ何とか走りましたが
ダートでは原動アシスト自転車に成り下がってます。
やっぱクラッチか・・・。
でも今日のアイツはサイクロン号、400km/h出るはず。

ガッツで頑張ってバイクがへばる前に自分がへばって
頑張りぬいて半周×2、漕げればラッキー、基本は押す。
泥の引っかかる前後フェンダーと走らないので止まる必要の無い
フロントブレーキは外されました。
午後はTT-R125に変更、コイツは新サイクロン号だな。
インチキですが、もう快適すぎ。
でもやっぱすぐにグズグズ、でも走る。
そんなわけで公式?結果は0周。
遠来賞、仮装賞、カスタム賞の三冠達成しました。

帰りのハイエースの中は毎年ですが河原臭い。
友達と風呂行って、飯食って帰りましたとさ。
応援?冷やかしに来てくれた方々ありがとうございました。
原動機付けた自転車ですがギア比が高すぎて走りません。
今日はギア比を相当落とす計画。
14/33=0.424でしたがさらに間に減速させるギアを2段
入れて14/32^2=0.191。
あわせて0.424×0.191=0.0810

そんなわけで、もしエンジンが3000rpmで回ってたとしたら
3000rpm×減速比0.0810=243rpm。
タイヤは26インチですから0.025m/インチと考えて
26×0.025×3.14=ホイール1周2.04m
243rpm×2.04m=456m/分進むわけで
456m×60min=27360m/h=27.4km/h


もうちっとギア比が低くてもいい感じしますがまぁよし。
その前にクラッチが弱くてダメかも、結構常にすべり気味。
全てが結構ギリギリ。
今日はギア比を相当落とす計画。
14/33=0.424でしたがさらに間に減速させるギアを2段
入れて14/32^2=0.191。
あわせて0.424×0.191=0.0810

そんなわけで、もしエンジンが3000rpmで回ってたとしたら
3000rpm×減速比0.0810=243rpm。
タイヤは26インチですから0.025m/インチと考えて
26×0.025×3.14=ホイール1周2.04m
243rpm×2.04m=456m/分進むわけで
456m×60min=27360m/h=27.4km/h


もうちっとギア比が低くてもいい感じしますがまぁよし。
その前にクラッチが弱くてダメかも、結構常にすべり気味。
全てが結構ギリギリ。
今日の原動機付自転車はチェーンの干渉しそうな部分を切り飛ばしまして
燃料パイプ等を取り付けてタンクつけてエンジンかけてみました。
いやはやアレですね。
全然力なくて、いや遠心クラッチの容量不足で?
荷重かけたらタイヤが回らない。
相当減速しないとダメっぽい。
燃料パイプ等を取り付けてタンクつけてエンジンかけてみました。
いやはやアレですね。
全然力なくて、いや遠心クラッチの容量不足で?
荷重かけたらタイヤが回らない。
相当減速しないとダメっぽい。
今日の原動機付きなヤツは適度に。
ベアリングの受けをマシニングセンターで適当に、ホント適当に
切削条件も適当に削ってみました。
ま、そんなあんばいです。
5月25日が本番のはずですが間に合うのかね?
今週は寒くてやる気にならんのですよ。
ベアリングの受けをマシニングセンターで適当に、ホント適当に
切削条件も適当に削ってみました。
ま、そんなあんばいです。
5月25日が本番のはずですが間に合うのかね?
今週は寒くてやる気にならんのですよ。
イロイロと何気にコマゴマ、まとめなきゃならないことがあり。
チェーンテンショナー、エンジンのステーのチェーン避け、スロットル、
軸受け、軸受けのナット、燃料タンク取り付け。
まとまるのか?
チェーンテンショナー、エンジンのステーのチェーン避け、スロットル、
軸受け、軸受けのナット、燃料タンク取り付け。
まとまるのか?
遠心クラッチの受けのベアリング位置が正確に割り出せない。
何個作ったかわからんけどベアリングが全然良い位置にこない。
どうにかして遠心クラッチのシャフトの位置を割り出せんかね。
何個作ったかわからんけどベアリングが全然良い位置にこない。
どうにかして遠心クラッチのシャフトの位置を割り出せんかね。