goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

オートバイ勉強会

2010-07-11 | バイクその他
朝5時に起きまして、普通に二度寝しまして
朝7時半に朝食。

某レイドはフロントタイヤがパンクしてますが
修理は後ほど。


ってことついに9時にオートバイ勉強会始業。

やっぱトライアルの基本はスタンディングですか?
ハンドルきって地面から足離して、ステップに
足乗せて立つ、そして両手も離す。
これで1時間以上、でもすッゲェ疲れますが
立つところまではなんとか。
モンテッサ→ジスパ→スコルパ→ガスガスの順で
やりやすかったです。
さすが世界のホンダのエンジン、エンジンかけて
ないけどスタンディングもやりやすい。

その後8の字やって、いろいろやって。
スコルパが欲しかったんですがガスガスが良いと
思えるようになりました。

午後は小雨の中、山の中のチョッとしたセクションを
作ってもらって練習。
簡単なところはクリーンでいけましたが、ちょっと
難しくなると全然ダメっすわ。

最後はフロントアップの練習。
コレが難しくて全然うまくいかない。


やっぱガスガスですかね?


帰りの高速は大雨、もう泣いてメゲるほど大雨。
カッパ浸水、
カッパ内張り営業終了(毎回ちゃんと乾かすべきです)
ブーツカバー浸水、
コメント (2)

オートバイ勉強会

2010-07-10 | バイクその他
とあるところでオートバイの勉強会。
なんとトライアル。

興味津々でしたので日曜日の仕事は他の人に
押し付けてみました。
でも今日は移動だけですが。


朝起きて予報と違ってえらくよく晴れてます。
雨なら車とか思ってましたがバイクですね。

高速は事故渋滞、バイクでよかったと調子よく
走ってると、ふと抜きかけたクラウンの運転席を
見るとヘルメットを被ったおまわりさん。
とりあえず事なきを得ました。

後は温泉→バーベキューで本日終了ですが

さすが山の中の?集落。
入った商店のすべての賞品が埃被っている、
トマトは腐っている、ビールは賞味期限切れている、
何故か飲みかけのジュースと牛乳っぽかった何かも
陳列されている、そして店内で数人が飲んでいる。

さらに隣の商店のうらではバーベキュー。
ビールごちそうになって、漬物貰って、区長さんは
絶好調。
コメント

DT50とりあえず終了

2010-04-27 | バイクその他
電装系があやしいDT50。
発電機から直で電力供給されているヘッドライト
とかは正常に点灯。
ワーニングランプやウィンカー、ブレーキランプは
点かない。
とりあえずレギュレータが死んだと、決めて
みましたが症状はちょっと違う。

こいつをはじめたとき、すでに夜中12時過ぎ。
このあたりが社会人としていかがなものかと。


ダメ元でエンジンかけたらワーニングランプ
点いた。
時間が解決?って事故修復機能あり?
ソレはないですが。

ところがウィンカーをいれた瞬間に
ワーニングランプ消灯。
当然ウィンカーは点きません。

そんなわけで容疑者はレギュレータから
接触不良か漏電に変わりました。

ってことで左スイッチ外してみましたが
症状変わらず。
でも一応バラしてウィンカーとホーンの
スイッチを大掃除。
もう一ヶ所、ハーネスいじられてるとこが
ただテープでまとめているだけなので
ハンダで付け直し。
さらにレギュレータと抵抗?をカンカンと
叩いてやりました。

何が悪かったかわかりませんがそしたら直った。
当然バッテリー6Vだったのに死亡直前の
3Vちょっとしかないので少しエンジンを
回さないとウィンカーが点滅しませんが。

結局原因は特定できず、でも今は直って
いるのでヨシとしておく。



さらにヘッドライト調整の下のネジと
スプリングが無い。
ついでに上側の引っかかってる部分も
止め具みたいの無いような?
ヘッドライトの枠をちょっと加工して
ヘッドライトにスポンジ貼り付けて
調整用のネジとスプリングを手持ちの
もので代用して。
なんとなくソレっぽくなったので
コレもコレでヨシ。



ついでに、ガソリン漏れしていた燃料コック。
筍の日に何気なく渡されたコックのパッキン類
3つを交換。
今のとこ漏れてないのでコレもヨシ。


作業終了夜中2時くらい。
ちょっとやりすぎました。
後ほど電装系不具合と燃料漏れを確認。
両方とも不具合なかったらDT50完了の方向。
コメント

DT50レギュレータ死亡説流れる

2010-04-16 | バイクその他
気づいたら電装系死亡。
ヘッドライトとテールランプとメーターランプは
営業中。
ウィンカー、ブレーキランプとワーニングランプは
死亡。

レギュレータ死亡でいいっすかね?

そしてDT50のレギュレータは1端子。


何故か外では今更ながら雪降ってるですが?
コメント

ジレラCX125

2010-04-15 | バイクその他
知り合いのジレラCX125を運びました。
友達と言うほど親しいわけではなく、
でも全然知らないわけでもなく微妙な距離感の人。

なかなかレアバイクですがさすがに今見ると
ちょっと奇抜なデザイン、悪くないと思いますが
この近未来は来なかった。
でも結構足回りは欲しかったりして。
作りはもう少し頑張りましょうですが。


ってことで、平日の仕事終わった後に高速を
使ったとしても往復300km弱はなかなか
しんどい。
でもこれで土日を潰すのはもったいない。
まぁ土日を潰したくない自分の希望ですから
頑張りますよ。



正直交通費と時間、手間はコチラ持ちと思って
ましたがソコソコの交通費を出してくれました!
正直ビックリ、ちょっとうれしかったりして。
大人になったのか?コッソリ促されたのか?
その辺はまぁまぁヨシとしましょう。
微妙に赤字ですがね。

普通に働いて、普通にお金ありますから
数千円と数時間を無駄にしても特に文句を
言いませんが、やっぱ当然と思われるとカチンと
きちゃったりするんですよ。
たとえお金じゃなかったとしてもソレに見合う
見返りを払う姿勢で満足しちゃうちっちゃい人間
ですから。

金があるとかないとか、結婚して子供がいるとか
そういうのは関係なく、それなりの趣味をそれなりに
やる以上はそれなりの負担を覚悟しないと。
他人の持ち物や金、時間をあてにするのは
良いとしても、タダとか安く使えると思われると
カチンとくる時があったりなかったり。


そして家に帰ったのは夜中の2時過ぎ。
明日の会議は睡魔とガチンコバトルか?
コメント

里子DT50

2010-04-14 | バイクその他
預かりもののDT50。

今週末勝手に出動命令を出す可能性が
あるので一応ちょっとメンテナンス。

エアクリ掃除、チェーン引き、ブレーキ調整
アクセルワイヤー注油、クーラント補充
2サイクルオイル補充

なんだかちょっと見てみただけでも
結構イロイロやることがあったりしたわけですよ。


更にバッテリーがかなり弱い。
電圧測ると6Vあるけど電解液はほぼ無い。
明日電解液を入れて「ある程度復活」させる予定。

あくまでも「ある程度復活」と決め込んでるので
手元にある適当な大きさのコンデンサ2つを
バッテリーの補助として取り付け。

どんだけ意味があるかわかりませんが。
コメント

モーターサイクルショー

2010-03-27 | バイクその他
例年のように一応行ってみました。
モーターサイクルショー。

今年は明日が結婚式にお呼ばれなので
土曜日に行ってみた。

トライアルショーは確かにすごいけど少し前に全日本を
見てると微妙に物足りない?

いろいろな店の安売り…と言うか在庫処分も
ラインナップが微妙。

アレンネスのとこは自分が去年買ったのより
新しいセパレートの皮つなぎが去年より
1万円ほど安くありました。
ちょっとショックですが仕方ない。
バンクセンサーが付いてなくてMFJ公認でもないので
我慢しときます。
膝をすることもサーキットを走ることも
この1年ありませんでしたが。
コメント

そんな今日は全日本観戦

2010-03-14 | バイクその他
昨日見つけてしまった全日本トライアルの看板。
そういや去年何かで行けなかったな。と思いつつ
今日は観戦ツアー、全然ツアーじゃないですけど。

自分がモータースポーツで見てて一番面白いと
思うのはこのトライアル。
頭が悪いんじゃないかと思ってしまいますよ。

TT250Rのシートアンコ抜きして
トライアルタイや履かせるか?
ガレゲロ仕様に。
コメント

シャーシダイナモ

2010-02-28 | バイクその他
友達が古い知り合いに偶然会ったそうです。

「シャーシダイナモ作った」
・・・らしいです。

なんでも鉄のドラムをリアホイールで
回してエンコーダでパルス拾って
PIC経由でRS232C(今更?)から
パソコンに信号を入れてグラフにしたいそうな。

確かにドラムの質量や加速である程度の
パワーは測定できそうな予感。
しかもモンキーくらいのバイクをターゲットに
してるようでなんとなく現実味のありそうな内容。

ところがどっこい、パソコン側で信号が入ってる
のは確認したけどプログラムが組めなくて
難儀してるらしい。

・・・でも相談されてもね、専門じゃないですし。
自分のすべての知識技術がやっつけなんで
PICとかプログラムを勉強しなおさないとならんし
できたとしてもいつになることやら。

ってことでお断り、すんません。
でも楽しそうですがね。
コメント

バイク屋

2010-02-22 | バイクその他
久々にバイク屋に行ってみました。

用事はイロイロあったわけですが
KLX125は乗り出し33万円くらい。
・・・買うわけじゃないですが。

W650の任意保険は4月下旬まで
・・・来月と勘違いして更新しちゃいましたが。

TT250Rのキャブのヒントをもらってきました。
・・・これで直らない可能性もデカいんですが。

NSR250Rのロスマンズのセンターカウルを
貰ってきました。
・・・あとはアッパーカウルだけ足りない。
もちろん、うちのNSR250RはSPじゃないですが
コメント

ドナドナ

2010-01-28 | バイクその他
NS-1がドナドナされていきました。
グリーンラベル6缶で知らない人のところに。

いつかNSR50の部品取りでバラバラにされて
部品保管で一生を終わる羽目になる方向でしたから
まぁ役立てる人がいるならソレはそれでありかと。

これでNS-1が1台とフレーム、足回り付フレームが
なくなりちょっとスッキリ。
コメント

後遺症

2009-12-03 | バイクその他
日曜日のレース、結果は置いといて

どうにもレースでゴリゴリ尾てい骨あたりの
皮がムケムケです。

そんなわけで痛くて仰向けで寝てられません。
しかも全然良くならんぞ!?

ってことでRMX250SとTT-R125を
やっと洗車しました。


コメント

レース当日

2009-11-29 | バイクその他
朝4時に携帯の目覚ましが鳴る。
外真っ暗、「は?」と一瞬思うが良く考えたら
今日はレースじゃないですか!
危うく二度寝するところでしたよ。

ってことでシャワー浴びて4時半発。
距離は130kmほど。
8時にコンビニに車3台集合。

ちょっと迷いつつコースに到着。

しかし駐車券があるのに
「乗用車は近くのメモリアルパークに停めてくれ」
・・・ちょっとめんどくさい。
乗用車を置いてきつつハイエースで運転手を
乗せて戻る・・・はずがメモリアルパークの
従業員が「そんなの聞いてない」。
おいおい、どうなんっての?
めんどくさいことになってますよ?
適当に謝ってコースに戻る。
「ダメでしたか」って話し通してないのかよ!
「では次ココに・・・」ってダメだろソレ。
朝一発目からかなりカチンときました。
そうこうしてるうちにコースの駐車場に停めて
いいことになりました。
駐車券3台分あるんだからコレが当然なんですが。

ちょっと頭に来ててあまり回りを確認せずに
コースの駐車場に入ろうとした瞬間!
「メキョ!」
左側に思いっきりガードレール巻き込んで
スライドドア周辺ガッツリ凹みました。



ところがあまり気にならない自分にビックリ。
スライドドア開くからいいんじゃね?


なんて朝からイベント含みなレース。
そんなんでかなりの時間をロス、ゼッケン貼ったりとか
最後のメンテナンスが間に合わないか?
と、思いましたよ。

挙句に車検のときに「おせぇな」的な顔すんな!
誰のせいだ!ってまたちょっとカチンと来たりしてね。
すぐ忘れちゃうんですが。

で、レース午前中70分2人。
11位・・・かなり下のほう、でも楽しければ
いいじゃないですか。
ちなみに急遽RMXにバイクが変わった某6さんは
エンジンかけられず四苦八苦。
ホントすんません、TT250Rでエントリーしたときは
エンジンかかっちゃえば、こっちのものとか思ってました。
やっぱキャブはめんどくさいってことですね。
XLRはD603で空気圧2だったらしい。
良く走ってたね。


昼休みにヤキソバおにぎりトン汁おでんケーキなどなどと
ピクニック気分。



そして午後150分1人。
しかし久しぶりの普通のエンデューロでバイクの乗り方が
よくわからん。
どんなふうに乗ってたんだっけ?と思いながら2時間。
残り30分くらいで考えながら走ってみましたが
すでに体力的にもダルい。
さらにフロントタイヤがグニグニ、パンク?
でも150分走りきったらタイヤがかなりつぶれてます。
パンクしてますね。
しかもいつからだ?

某6さんは150分RMXで1人。
結構何回もエンストしてましたがまぁとりあえずエンジン
かけられるようになったようでよかったです。
ホントすんません。


しかしアレですね、相変わらずの参加賞芋5kgは
1人暮らしには多いような。
ついでに賞品にみかんも5kg貰いました。

糖類祭り開催か?

レースに参加した人、冷やかしに来た人お疲れ様でした。
片づけがめんどくさいんだよね。
コメント

充電器

2009-11-26 | バイクその他
なかなか直らないTT250。

何回キャブ開けても原因わからんし、それ以上に
ひどくなっているような?
っつうかひどくなっていく。

そんな感じでただでさえ弱ってるバッテリーで
ガンガンセル回すのですぐ終了。

そして充電器登場。
ところが充電しない・・・。
ちょっと前までは立てれば充電してたのに。

ってことで充電器分解。

でっかい抵抗のハンダが外れてる、叩きすぎ?
ついでに、大き目のコンデンサーが2つ頭が豪快に
膨らんでる。

抵抗はハンダ付けして完了。
コンデンサーは2つとも手元にあったヤツと交換。
容量あってれば大丈夫だろ。


修理完了、充電バッチリ。

TT250Rが直れ!
コメント

部品屋

2009-11-06 | バイクその他
今年度異動して引っ越してバイクの部品が
頼みづらくなっていたわけですが、やっとバイクの部品を
頼みやすげな店を発見。

おじいさん2人とおばあさんでやってるげな店。
ラインナップも80年代以前からあるものばかり。
注文以外で買うのは勇気がいるかと。
逆に言うとレア物?


フロントフォークシールやらチェーンガイドやら
頼んでみたら9000円。
ちょっと頼みすぎたか?
ダストシールまでは交換しなくてもよかったか?
コメント