goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

SKUT

2011-10-17 | バイクその他
すでに何時間目かわかりませんが耐久も3日目。
昨夜で台湾は2ラウンド。
でも今日は台湾3ラウンド目に突入。
帰りはまだまだ時間かかりますが余裕こいてたら
いつの間にやら6時過ぎ。

そして高速の集中工事にちょっとビビる一車線っぷり。
コメント

SKUT24h

2011-10-16 | バイクその他
朝起きたらやたら静か。
天気はすこぶる良い
すでにレースは終わっている模様。
ところがどっこいゴールは11時のはず。

噂によると4時くらいに水没の危険を感じて
主催者がレースを中止、全チームが河原から
パドックを引き上げたそうです。

朝7時前には河原はちゃんと川。
結局17時間耐久くらいで営業終了との事。
8時過ぎに表彰式、撤収完了11時。
予定よりもだいぶ前倒し。

今回の戦利品は工具箱。

明日も休みを貰っていますが普通に帰れた予感。
でも帰りませんが。

例によって台湾と温泉でお疲れ様。
オッサンたちのナウシカナイト開催ですが
ナウシカはスパッツみたいの穿いてますよね?
コメント

SKUT24h

2011-10-15 | バイクその他
今年も某24時間耐久。
例によって出発から帰宅まではもちろん24時間では
済まない訳ですが。

昨夜は仕事もソコソコに超ダッシュで逃げ帰る。


移動中から予報どおり雨。
現地についてもガッツリ雨。
一眠りして起きてみても雨。
パドック設営しても雨。

11時のスタート時には雨が上がりましたが
スタート直後にまたガッツリ雨。

今年は全然頑張る気にならない勢い。

なんとなく時間が過ぎて、なんとなく食べ続けている
雰囲気。
日が暮れても雨。
6時のあたりで気分的には夜10時。
やたらと時間が過ぎるのが遅い。

カブ号はイロイロ不具合発生で急遽レバー周りは
セローのクラッチに交換。
アクセルワイヤーとスロットルもセローに変更。
今更感はありますが思ったより調子が良い。

夜10時ごろに事故発生。
セローのガス欠、しかも夜から初参戦の鰤。
なんとか山は下りられたらしいですがかわいそうに
歩いて帰ってくる。
ガソリンを持って救出に。

しかしホントの大事故が発生しているのは
軽く見ないふり。

11時ごろダムが放水していないのに隣の
パドックが浸水し始め。
さすがにビビって撤収。
撤収超早い、慣れたのか?ビビっていたのか?
結局うちは12時間で終了。
浸水の恐れの無いほかのチームらはレース続行。
コメント

XR350

2011-10-10 | バイクその他
前タイヤをダンロップのMX51Fの中古に交換。

フォークブーツ交換。

アウターチューブとスポークをヤスリで軽くサビを
落とす。ガッツリじゃないですけど。


そして洗車・・・するけどキレイにならない。
コメント

XR350

2011-10-01 | バイクその他
今日もXR350。

前ブレーキのキャリパーが死亡
ってほどじゃないにしてもシールは死亡。
掃除してシール再利用したけどうまく行かず。
結構バラすのも掃除するのも手間かかったのに。

たまたま手元にあったSL230あたりの
キャリパーがなんとなく付けられたので
キャリパー交換。


ガソリンコックの根元のゴムパッキン死亡。
適当なゴムパッキンで代用、セーフ。
ところがコックのリザーブがガソリンダダ漏れ。
コメント

XR350

2011-09-30 | バイクその他
キャブクリーナで漬けたキャブを組み直し。
キャブは外すのも取り付けもめんどくさい。
結構簡単にエンジンかかる。

エアエレメントが予定通り、経年変化で
ボロボロ。
どうやらXLR250とかXR250Rとか
CRM250とかと共通らしい。


リアブレーキの固着修理。
コメント

XR350

2011-09-29 | バイクその他
長年放置の車両がうちに来てまた放置数ヶ月。

なんとなく今日少しイジってみました。

単気筒のクセにキャブが2つとかめんどくさくて
しょうがない。
しかもまっすぐ前じゃなくて内側を向いているので
インシュレータから外すのもつけるのも難儀。

当然キャブは腐っているのでオーバーホール。
いろいろと固着、詰まり。
キャブクリーナーに漬けときました。
コメント

スコルパ

2011-09-22 | バイクその他
T-RIDE売れたらしい、この3連休で見に行こうと
思っていたのでちょっとショック。
出費せずに済んだと言えば、まぁ良かったか。
コメント

DRZ400

2011-09-17 | バイクその他
サイドバッグの巻き込み防止を1週間で急造、取付した
DR-Z400。

そしてオーナーが取りに来ました。
「なかなかヨシ!」とお誉めいただきました。
問題は塗装がややヤッツケなこと。
まぁ後で白で塗ると言ってましたしヨシとしましょう。

そしてDRZ400に乗ってそのまま東北にツーリングに
行ってしまわれました。
3連休ですしね。
コメント

スコルパ

2011-09-17 | バイクその他
なんかだか、すげぇT-RIDEが欲しい。
アドベンチャーで39.8万円とか
衝動買いレベルじゃね?
コメント

DR-Z400とりあえず完成。

2011-09-15 | バイクその他
サイドバッグ巻き込み防止的なサイドガード製作。

苦手な下地作りと塗装、イラっとしてしょうがない。
でもガンバって何とか。

物としてはなかなかのものではないかと。
重いサイドバッグぶら下げたまま林道で容赦なく走るとか
コケルとかしなければたぶん問題なく使えるはず。
もし不具合あったら直しますよって。
コメント

DR-Z400

2011-09-13 | バイクその他
預かりもののDR-Z400。
今日もガッツリ巻き込み防止製作。

昨日仮止めした溶接をガッツリ溶接。
ついでに少し補強付け足し。

そして溶接跡をリューターで仕上げ、溶接の見た目に自信が無いので。
しかしリューターの切粉は殺人的に細かくて危な過ぎる。
さすがにゴーグルしました。

それにしても細かく見たらアレかもしれませんが機能的には
出来すぎじゃね?とか自画自賛。
コメント

DR-Z400

2011-09-12 | バイクその他
サイドバッグ巻き込み防止製作のDR-Z400。

とりあえずカラーと角パイプとLアングルを
適当な形に加工。

結構カセットコンロのガスのバーナーでも
小さい(細い?)鋼材なら暖めて曲げるくらいは
出来るのに気付いた。

溶接仮止めで巻き込み防止のメインフレームは
形になりました。
明日本溶接ともう少し発展した形を模索予定。
コメント

DR-Z400登場

2011-09-10 | バイクその他
とある人の依頼でDR-Z400登場、そして預かり。

サイドバッグのキャリア?ステー?巻き込み防止的なものの
製作依頼。

デカイ、足がつんつん、すげぇ速い、R6とは異質の速さ。
アレで林道を走れる気がしない。
コメント

最近

2011-06-22 | バイクその他
イロイロとバイクがありすぎて何に手を付けて
良いやらわからなくなってきた。

今日はSDRその2の電装系とランツァを少々。

妄想しすぎて作業が全然追いつかない。
しかも仕事でもテンパってるので家帰ってから
テンション上がらないし。
コメント