野菜炒めにハバネロ入れ過ぎ。
辛いッつううか、イタイ!
仮止め状態。
もうちっとサスの角度考えないとケツが上がりすぎそう。
予想、ノーマルより8cmくらいケツ上がり?
さて、友達が来たらインチキツーリングに出かけます。
野菜炒めにハバネロ入れ過ぎ。
辛いッつううか、イタイ!
仮止め状態。
もうちっとサスの角度考えないとケツが上がりすぎそう。
予想、ノーマルより8cmくらいケツ上がり?
さて、友達が来たらインチキツーリングに出かけます。
思わず60度の泡盛を軽い気分でやっつけて
軽くやっつけられました。
いつ寝たかわからんし、でもちゃんと電気は消してた・・・
今日は朝から最悪。
そんなわけで今日も仕事終わってからランツァのフレーム
をイジり倒しました。
サスとリンクのマウントぶった切り、ついでにシートレールの
根元もぶった切り。
YZ125の三角形の冶具と合わせてみました。
シートレールの曲がったランツァのフレームに
ですね、’94YZ125の足回りを突っ込まって
やろうかと妄想中。
結局どうにかして’94YZ125のサスの上と
スイングアームのアクスルシャフト、フレームの
リンク取り付け部、の三角形の寸法をそのまま
ランツァのフレームに移植しようと心に誓いました。
今日CADでイロイロと妄想した挙句に実物合わせ
してみましたがCADの通りだとスイングアームと
サスが干渉しますよ。
また妄想しなおしですな。
リンク作り直しか?
昨日ランツァのフレーム交換が終わったので
早速余ったフレームをケチョンケチョンにして
やります。
シートレールの曲がったランツァのフレームに
余っている’94YZ125の足周りを突っ込まって
やろうかと・・・。
以前測っておいた後ろ足をCADでイジってみた
わけですが・・・厳しいね。
ランツァのフレーム交換終了!
途中YPVSのワイヤーがモーター側「1」→バルブ側「2」って
な表示なんですが・・・まぁコレで正解だよな。って感じです。
更にクーラントが漏れて腰上バラし直したり、とかとか
まぁイロイロ手間取りましたよ。
・・・でも終わった後でよく考えたらバーナーでシートレールを
炙って真っ直ぐになおすだけでもよかったね。
そうすれば陸運行かなくていいし、手間無かったし・・・
いまさらですが。
結局いきなりランツァのフレーム交換始めちゃいました。
でもやっぱ時間かかる。
作業初めて三時間後。
なんだか遅々として進まないですよ。
今日は結局7時間半くらいやって終了。
まだ途中ですがね、あと2時間あればまとまるかな?
そういや、バラしたついでに2機のエンジンのヘッドを
見比べてみました。
コレがノーマル
コレが中古で買ったやつ
中古のヤツは面研してあるね。
やっぱSUGOのヘッドでしたな。
ランツァも昨日の試走から手直し。
フロントフォークオイル交換。
SUGOのフォークはオイル何ccなんだ?
TT350用のフォークとか聞いたんでTT250Rと
同じ566cc入れたんだけどちっと硬いような?
コレが正常なのか?
ミッションオイルは大丈夫なのか?
あまりスラッジが混ざってないからマイクロロンが
効いたか?
もう一回オイル交換すればフラッシング完了?
マイクロロンが効いていますように・・・
ついでに?もう一機のほうのエンジンのクラッチを
組みました。
どっちのエンジンがいいんですかね?
そういや前に買ったフレームに交換予定でちっと
作業はじめました。
ジェット類を30、170→をノーマル22.5、165に戻して
試走ですよ。
とりあえず峠、着いたら小雨パラパラ、2,3往復したら大雨。
そのまま山下りたら雨止んでるしね。
でも林道には行く気にならんかったね。
そのまま、セイコマで100円スパとジャスミンティー98円。
その後イロイロと買い物に行きました。
まずは気になっていたモツ煮屋。
インターの近くの怪しい店・・・だけど遠くから食いに行った人の
話を聞いて思わず行った訳ですが、場末感タップリ。
もちろん昼間からビールじゃなく焼酎飲んでいる人いるし、
後から入ってくる人は何故か危な目のスキンヘッドの人達。
・・・でも美味しかったからイイっすけど。
そんなわけで今日買ったもの
①雨降りそうだったので100円カッパのズボン
②カストロール747
③スコットの89XIのゴーグル
④アストロプロダクツの500円シックネスゲージ
(安いけど0.06が無いのが不満)
⑤12mmと14mmのロングソケット
⑥ユニクロで速乾Tシャツとベルト
⑦ランツァのスロージェット25と27.5
そういや加速悪いし燃費も悪いなぁとか思っていたわけですが・・・
原因はタイヤの空気圧不足、先週林道に入ったときに圧抜いたんだった。
でもやっぱ力は落ちてるな。
またジェット変えるか。
今後は
①カタカタ言うのでフロントのステムを締める。
②フロントフォークオイル交換
③ジェット類をノーマル(スロー22.5、ニードル真ん中、メイン165)
→(スロー25、ニードル一段上げ、メイン170)
ランツァを試走。
加速はちっとは良くなってるけど最高速が127km/h。
ん~?最高速落ちてんな・・・。
そんなわけでガス欠、ガソリンスタンドの近くでよかった。
結局またジェット類をノーマルに戻しました。
スロー30→22.5
メイン170→165
明日また試走ですかね。
ランツァを手直ししました。
ニューフレームに入れ替えるまではこの仕様ですかな?
チャンバーをRC-SUGOに
メインジェットを165→170
スローは22.5→30
エアクリの鼻を外し。
ついでにエアクリ掃除・・・これが一番効くかも・・・
数ヶ月前の仕様に戻っただけですが・・・
今のとこ上記以外では
・フロントフォークがRC-SUGO
(ハンドルロックが出来るように改良)
・リアサス、スイングアーム、チャンバーもRC-SUGO
・あとはハンドルレンサルとか自作フェンダーレスくらい
んで、やっぱミッションからスラッジ出ますよ。
マイクロロンも効かないんですかね。
っつうかクラッチの組み方が下手ですかねぇ。
今日は朝早くない時間から峠。
軽くNS50Fにやられ、GB250クラブマンにやられ良いとこなし。
そんな感じで警察の巡回時間ちっと前に撤収。
続いて第二ラウンド林道、最近?定番
そんな感じですが途中友達からメール「入籍しました」・・・
峠と林道のダブルヘッダーとかやってる場合じゃないですかね?
ホント親にすんません、一生孫を拝ませられない自信があります。
で、林道、山の中でトライアル見物。
イカれてるね、はっきり言って。
動きがバイクじゃないですよ。
今日の勝手に2試合目、バトルフィールドはガレ場!
コケる、ハマる、ヒルむ、と一人で大奮戦!
途中までですがよく登った!自分!
一人ですから何かあったら帰れないと本気で思いました。
うまい人にとっちゃ大したガレ場じゃないんだろうけど。
おかげで?ブレーキペダル曲がったりブーツのソールが剥がれかけたりと
しましたよん。
最後もいつもどおり?セイコマで120円塩焼きそばと98円ジャスミンティ。
そういや今日はICONのモーターヘッドブーツを買おうかと思いましたが
どうやら自分のサイズはラインナップされていないようです。
一つ上のサイズ8(26.5)でもいいかな?
仕事から帰ってきて、まだ4時過ぎだったので
ランツァのチェーンスプロケ交換。
手元で余ってたリアスプロケと520チェーンで
428→520化、
フロントスプロケは今日バイク屋に取りに行き
ました。チェーンの繋ぎはクリップ。
フロント14丁、リア48丁でノーマルとギア比の誤差が
1%未満なはず。
ノーマルは前16丁、後55丁で55÷16=3.4375
今回は48÷14=3.4286
計算上は誤差0.26%、速く表示されるはず?
まぁわかんないよな。
問題はフロントのスプロケが結構でデカくてチェーンが
ゴムにカスリ気味。
ついでにミッションオイルの交換。
やっとマイクロロンを入れたオイルを抜いてカストロの
ミッションオイルに交換。
思わず3000kmくらい走っちったからね~。
まぁ、マイクロロン効果は乗ってからのお楽しみ。
吉か?凶か?
世間はもうゴールデンウィークですかね?
うちは暦通り5連休。
そんなわけでちょっくらランツァのメンテナンスをしました。
とりあえずのミッションオイル交換。
相変わらずトランスミッションからスラッジが出ますよ。
テールランプまわりがおかしかったので手直し。
明日の夜出発予定。その直前に依然勝っていおたマイクロロンを
入れてみます。
ほんとはモンキーバハでしまなみ街道を行きたかったんだけどね。
今日はランツァのフレームが届きました。
まだ確認してませんがね。
シートレール曲がってますし、取り替え時でしょ。
仮面ライダーカブトのとんぼのヤツ。
でっかいタレサン(渡哲也なみ)をひっくり返したような顔はちっとビビリましてよ。
普通にカッコ悪いかと・・・まぁカッコ悪いのは顔だけじゃないですがね。