goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

衝動買い、いっちゃうかい?

2008-09-04 | ランツァ
現在ランツァ復活計画進行中。
今日は前後リムが届きました。

・・・しかし今日美味しそうな話、程度の良い国内最終型のランツァを
手離す人発見!
まぁ、シルバーなのがちょっと微妙な感じですが。
しかし思わず飛びついてしまいました。
まだ話だけですが・・・。

ちょっとコレは今のランツァを直して適当に処分か?
コメント

フロントフォーク交換

2008-08-27 | ランツァ
何のかわからないランツァのフロントフォーク(90YZ125?)を
手持ちのRC-SUGOに交換。

ところがどっこいホイールっつうかリムが無い。
CRM80のホイールで代用。
とりあえず早いとこフロントのリムを手に入れないと。
コメント

再登場②

2008-07-03 | ランツァ
今日も再登場なモタードランツァを戻し中。


外装を青にしてハーネス類もちょっと手を加えました。
ついでにテールランプはDRCのCRF用、やっぱコレがいいかと。

排気系はやっぱストック部品のRC-SUGOのチャンバーと
プロスキルのサイレンサー、しかもサーキット専用部品。
静かなノーマルサイレンサーが欲しいところ。

フロントのリムが無いのでフロントフォークを戻せません。
このフロントフォークにはメータギアを引っ掛けるところが無いので
DT200WRではないともいます。
たぶん90年か91年くらいのYZ125か250と予想しますが
そのまま使っても可ですかね?
コメント

再登場

2008-07-02 | ランツァ
実は最近ランツァを手に入れてました。
2型のオイル何とか付きのちょっとオイルの燃費のいいやつ。
WR250FとRMX250Sがあまりにもあんまりなんで・・・。


しかも安かったのでモタードっぽいんですが・・・。






まぁそんなランツァは手持ちの部品でガッツリとノーマルに戻しますよ。
とりあえずは17インチのキャストホイールを18インチのノーマルに。
手元にあった中古のD605とIRCのハードチューブ、コレが硬い。

もうどうしようもないくらい、強引に入れてしまいましたがね。
出先でパンクしてもこりゃ直せんな。
しかしいきなりですがそろそろこのD605もご苦労さんかも。



交換部品は
リアホイール、ステップ、シフトペダル。
ダウンチャンバーは外しただけ、後ほど他のチャンバーを取り付けます。
ついでにデジタルタコメータも外しました。
コメント

ドナドナ

2007-04-23 | ランツァ
今日ランツァをドナドナしました。

ま、そのためにノーマルに戻したわけですから。
コメント

フロントフォーク

2007-04-18 | ランツァ

前にランツァにつけていたフロントフォーク。
’94YZ125のインチキローダウン。
インナーロッドとスプリングを短くしたのでオイルの量が
よくわかりません。

そんなわけでフォークを元に戻す計画。
インナーロッドとスプリングの買い替えは高いので不可。
手元にある’03YZ125のフロントフォークと比べると・・・

取付部の太さが
’92YZ125は上がΦ54、下がΦ56
’03YZ125は上がΦ56、下がΦ58.5

もちろん下のバルブのネジ径も上のふたのネジ径も
’03YZ125の方が太いので中身差し替えもできず。

そんなわけで諦めて新たに作りなおしか?

コメント

どノーマルランツァ

2007-04-04 | ランツァ
ランツァをノーマルに戻しました。

元に戻したのは
RC-SUGOフロントフォーク
RC-SUGOリアサス
RC-SUGOスイングアーム
RC-SUGOチャンバー

交換したのは
新品のD605
外装

外したのは
キックスタータキット
リアキャリア

で、こんな感じ。

なんだかちょっとチョロいな。
コメント

腰上完成

2007-02-16 | ランツァ
ベースガスケットが届いたので腰上組みました。


クーラント漏れまくり!
・・・と思ったらヘッドのナットがちゃんと締まってませんでした。

アイドリングでまたまたスラッジの予感。
やっぱ直らないのか!?
コメント

ランツァ完成!・・・と見せかけて

2007-02-05 | ランツァ
クランク右側のシールとクラッチ側のガスケットが届いたので
エンジン組みました。

エンジンかけたらベースガスケットのところからクーラント駄々漏れ。
そんなわけでクラッチ組んだ後、腰上バラしました。

しかしちっとエンジン回しただけですがスゴいスラッジの予感。
次にスラッジが止まらなかったら不本意ながら諦めるか・・・

スランプですね。原因がわからないの腹立つ!!
コメント

クラッチ側組み立て

2007-01-31 | ランツァ
右側のクランクシールを手に入れたので
ランツァのクラッチ側組み立て。

しかしまたしてもシール打ち込み失敗。
参りましたね。いつになったらまともにシールが
組めるようになるのでしょうか?
ついでにクラッチ側のガスケットも無いことが判明。

そんなわけでシールとガスケット注文。
コメント

エンジン組み直し

2007-01-16 | ランツァ

ベアリングをすべて交換してエンジン組み直し。
純正部品のベアリングはたけぇ!値段2倍くらいか?

とりあえずエンジン組んでみましたが、思わず右側の
クランクシールぶっ飛ばして新品ダメにしました。
そんなわけでクラッチ側はバラバラのままエンジンを
載せました。

これでスラッジ出なくなれば良いですがそんなにうまくは
いかなそう。

コメント

レース仕様

2006-12-12 | ランツァ

今週末のレースに向けてランツァをレース仕様に変更。

保安部品外して、マスクの代わりにゼッケンプレート。
前は中古のモトクロタイヤ、もちろんおいしいところは終了済み。
後はYZ125用をホイールごと交換、よって19インチ。

クラッチも暫定仕様で組み直し、1レースくらいは持つでしょう。

コメント

久々林道

2006-12-02 | ランツァ

今日は昨日から泊まりこんでる友達と林道に行ってきました。

なんだかすでに一部ですが雪中林道。
思ったよりグリップしましたね。
しかしアレですな。ランツァのエンジンは相変わらず最悪。
ものすごいスラッジって言うよりもうオイルドロドロ。
オイル交換してから100kmちっとしか走ってないのに。
結構頭キますね。

コメント

やられた?

2006-12-01 | ランツァ

あれですね、なんだかバラしたランツァのエンジン眺めてたら
スピードセンサーでスラッジが出るんじゃないことに気づきました。
またまたランツァのエンジンスラッジ大量事件迷宮入りです。

とりあえず今日はベアリングとオイルシール頼んでみました。
サービスマニュアルも頼むかな。

コメント

今日は2本立て①

2006-11-29 | ランツァ

ランツァのエンジンをバラしてみました。


ついにスラッジ病(勝手に命名、なぜかミッションオイルに
大量にスラッジが出る)の原因が判明?
スピードセンサーが結構削れてますよ!
見た目鉄っぽいスラッジなのに磁石にくっつかなかいのは
センサーが鉛だから?
これが原因でありますように・・・。
とりあえずベアリングとオイルシール頼みますか・・・。

コメント