goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

タイヤ交換

2009-01-28 | ランツァ
年末年始のツーリング以来放置プレーなランツァ。
何もやらずに触らずに、めんどくさいし寒いので。

でも今日はやりますよ!
前後タイヤ交換と洗車とミッションオイル交換。
タイヤは前後ご苦労さん。

D603の新品に交換。



洗車はまぁ適当に。
高圧洗浄機でバァっとやるだけ、そこそこキレイ。

さらにミッションオイル交換。
こりゃまた予想通りスラッジ。
でも一回フラッシング代わりにオイル交換?

YPVSのとこから排気漏れ?オイルドロドロ。
シール交換したのに??

左右のクランクシール交換予定。
シールはすでに用意済み、ちょっと?めんどい。

倒れすぎなんでサイドスタンド延長。

フロントフォークオイルも交換したい。
コメント

ランツァ

2008-12-20 | ランツァ
そろそろ現実逃避の頃合いだと思われます。

逃げる準備も必要ですので今日はランツァのメンテナンス。

都合よく午前中にランツァのRC-SUGOのリアサスが
テクニクスからオーバーホール終わって戻ってきました。

ナイスガッツ!ヤマト運輸

抜けてオイルまみれなノーマルサス。

そんなあんちくしょうを交換。

微妙にノーマルよりRC-SUGOの方が長い。
5mmくらい?

乗ってないのでわかりませんが良くなっているとしよう。
試走しろって話ですが。

リアサス交換ついでにチャンバー交換してるので
メインジェットも交換、チャンバー#5上げ。
・・・の予定が!メインジェットなかった。
なので何もせずにそのままキャブを閉める。
ちなみにノーマルは♯165

ツーリングに行くのに新品のD603はもったいない。

ので中古のD605に戻した。


さらについでに?
ランツァにUSB電源つけました。
コメント

シール交換

2008-12-15 | ランツァ
そろそろ年の瀬も迫ってきてます、と言うことは正月休みも
迫っているわけでして現実逃避も迫っていてるということ。

今回はアレですね、国内ツーリング?
とりあえずフェリーは予約しました。

ってことでランツァの手直し、シール交換。
スプロケ、チェンジペダル、YPVSのシールを交換。
スプロケとチェンジペダルのシールは難無く交換。


ミッションオイルはそれなりこぼれたので補充しましたが。


YPVSのシールは外してみたら2つに分解してました。

コレじゃ排気が漏れるわけだ。

あとクランクの左右のシールもあるんですがコレは後日で
いいですよね、めんどくさいから。
コメント

リアサス

2008-12-13 | ランツァ
ランツァのRC-SUGOのリアサスをオーバーホールに
出してきました。
納期1週間ほどらしいですがそれ以上かかると自分が
家にいなくて受け取れないかもよ?
コメント

ランツァ手直し①

2008-11-12 | ランツァ
今までの反省を踏まえてランツァ手直し。

フロントブレーキのホースがやや短かったので
WR400F用との噂のホースに変更。

おお、結構長い、ちょっと長すぎる感もありますが
まぁヨシ。

リアタイヤをD605→D603に交換。

IRCのヘビーチューブは存在感ありすぎて空気
抜いても全然つぶれないのでアホみたいにタイヤが
交換しづらくなる。
なので、そんなわけで普通のチューブに交換。
さすがにちょっとチューブが薄いので微妙に不安。
ダンロップのヘビーチューブくらいのまぁまぁな
感じがいいです。


エアエレメントはまだキレイ。
高回転域でのアクセルレスポンス向上を期待して
エアクリーナボックスの豚鼻を外す。
YPVSを少し引張り気味にする。
あとでメインジェット交換予定。

で、エンジン周りを見てみるとオイル漏れ?
チェンジシフトとドライブスプロケとYPVSの
シール交換したいとこ。
できればクランクケースの左右シールも交換したい。

そしてリアサスオーバーホールも。
コメント

4連休3日目

2008-11-03 | ランツァ
今日のランツァは峠と林道試走。

さすが’03YZ250Fの前足。
峠でやたらガシッとしてますがちょっと動きが重い?
軽快感は薄まってる感じ。
さらに足が勝ってて?エンジンパワー不足が顕著な
雰囲気。
ついでにリアサス抜け気味なんでなんとなく
グニャグニャ感が。


林道ではパワー感はちょうど良い感じ。
でももうちょっとレスポンス良くアクセルについて
きてくれるとうれしいかも。

そして久々に行った林道は崩落加減も甚だしい。
一番ガレてた所はさらに崩れて岩場になってました。
しかも川になっていました。
さらにランクルが落っこちてました。
 夕方で暗くなりかけ
 +タイヤもD605
 +自分の腕じゃまともに登れる自信がなかった
ので川の中でUターンして逃げ帰ってきました。
しかも寒い中、川で足はずぶ濡れ。


帰りはお気に入りのカフェでお気に入りのパンの
耳のラスクが売ってなかったのでホットココア
飲んで撤収。


帰り際に寄ったバイク屋で手に入れた新品の
チェーンオイルをどこかで落としてきました。


ってことで課題はエンジンの給排気をちょっと
見直してみます。
・・・とリアサスのオーバーホール。
コメント

4連休1日目

2008-11-01 | ランツァ
昨夜の酔った父親が玄関でコケて大量に鼻血、額も切る。
朝早くから病院に行ったら利き腕骨折。
我が父ながらなかなかやりますね。



最近最前線返り咲き気味のランツァ。

今日ハイシート取り付け。
リアブレーキペダル調整。

さらにバイク屋で
純正グリップ取り付け。
キャップボルトを貰ってフロントフォークのボルトを統一。
車載工具もなかったので適当に見繕って貰ってきました。

これで暫定仕様。


残るはリアサスのオーバーホール。


走ってみましたがやっぱエンジンもう少し力が欲しいかも。
コメント

さらにさらに

2008-10-30 | ランツァ
今日もランツァをイジくりたおしますよ!

ってことで本日は
①フロントフォークガード取り付け。
②ワイドステップ取り付け。
③ドライブ側スプロケ15T→16T(純正サイズDRC製)
④リアホイール交換(銀リム、タイヤD605)
⑤フロントタイヤ中古のD603
⑥キャリア溶接、取り付け直し。
⑦各部増し締め。

とりあえずコレで走れる状態かと。
残る課題は
①リアブレーキの調整(またまた忘れた)
②リアサスオーバーホール
③部品届いたらグリップを純正に交換。
④フォーク周りのネジは有り合わせなので後ほど統一。
⑤前に作ったハイシートをとりあえず取り付け。
って課題でいっときますよ。
コメント

今日もいっちょランツァ

2008-10-21 | ランツァ
今日のランツァ劇場。
演目は
「フロント前まわりをまぁ何とか」
と他、数本。


そんなわけでまずはハンドルロック製作。
そんな部品を作って黒く塗って取り付け。

簡単に言いますが結構手間も時間もかかるのよね。
これでハンドルロックは一件落着。

メーターステー製作、アルミ板に穴を開けるだけですが
2つ目で成功。
さらに言うと取り付け方はマスクも含めて試行錯誤。
コレも簡単に言ってしまいますがね。

問題はブレーキホースとクラッチワイヤーが微妙に短い。
クラッチワイヤーは取り回し変更、まぁいま一つですが
妥協範囲ってことで一つヨロシク。
ブレーキホースは156cm。
イロイロ寄せて上げてもギリギリ感たっぷり、パツパツ。
できれば8cm、せめて4cm長くなってほしい。
メッシュホースに変更か?







ついでにアンダーガード装着。
気に入らないプログリップは取り外し(純正部品待ち)。
マグナムのブッシュガード仮付けしてみた・・・微妙。





①リアブレーキ調整また忘れた。
②リアサスは抜けてる事が判明。
③ステップもおっきいのに交換。
④部品届いたらグリップを純正に交換。
⑤スプロケはノーマルサイズに戻す。
⑥キャリアのネジ穴一つ破損、要溶接。
⑦フォーク周りのネジは有り合わせなので後ほど統一。
⑧フロントフェンダーのネジ一つ締め忘れてる予感。
⑨タイヤは後でエンデューロコンペⅢ→中古のD603。
⑩前に作ったハイシートを少し肉抜いて取り付け予定。

昨日よりも課題が増えたような?
コメント (2)

ランツァ手直し

2008-10-20 | ランツァ
土曜日にやっと公道デビューした4台目ランツァ。


やはり若輩者ゆえに不満もあるわけです。

そんなわけで今日はそんな感じで。


とりあえず外装はキレイなシルバーはもったいないので
前に使っていた傷物の青に交換。

キャリアも前に使ってたこぎったないヤツに交換。

チャンバーはやっぱ使ってた凹みのあるRC-SUGO。

さらに前足を'03YZ250Fに換装。
本日のメインディッシュ。
ランツァに合わせて作った年式不明のYZ125のステム。
これが実はYZ125のベアリングはサイズ違って打ち直し。
さらにトップブリッジにカラーを作って圧入。
あまり使いたくなかったけど放置プレー中の'01YZ125

そんな車体達からフロントホイールとフロントブレーキと
その他足りない部品達関係。




まだまだ課題あり。
①リアブレーキ調整忘れた。
②リアサスも交換したいとこ。
③ハンドルロックもなんとかせんとね。
④ステップもおっきいのに交換。
⑤プログリップも気に入らんのでグリップも純正に交換。
⑥マグナムのブッシュガードも付けてみるか?
⑦スプロケはノーマルサイズに戻さんと。
コメント

ランツァロールアウト?

2008-10-18 | ランツァ
ついに4台目ランツァが公道デビュー。

RMXに慣れた体にはちょっくらパワー感が足りません。


とりあえず様子見に峠を何往復か。


ブリヂストンBW201

ってのはさすがアスファルトでは
良く走ってくれまして、恐らく自分にはFZR400RRより
速い。
でもCBR600Fに後ろから突っつかれました。


ってことで一応タイヤがアレですが林道も入ってみました。

・・・なんだか思ったより走るのでビックリ。
前は気をつけて走ったおかげか滑らず。
さすがに後ろはすぐ滑ったり、すぐロック。
このタイヤのまま走ろうとは思いませんが次のタイヤの
選択肢はD605あたりもありか?



ちなみにフロントのスプロケを16T→15Tに換えてる
らしいのでスピードとオドは表示の94%ってとこ。

122km走ってたので実際は115km程度?
6.3㍑入りましたので18km/㍑。
やっぱ燃費はRMXほど良くない。


前足交換、リアブレーキペダルの高さ調整、ハンドル交換、
グリップ純正に戻すくらいはしたいとこ。
リアサスをオーバーホール(たぶん26000円)に出すか?
コメント

’03YZ250F

2008-10-09 | ランツァ
ストックしてあった’03YZ250Fの前足を四代目ランツァに
取り付け計画。

そんなわけでステム類はいつのか忘れたYZ125。

ストック分のランツァの三つ又からステムシャフトを抜くわけですが
いつもながらステムシャフトはなかなか抜けない。
ちょっと荷重かけすぎか?と思いながら8400kgでやっと抜ける。
さすがにちょっとちょっとビビッた。

YZ125の三つ又からは結構楽に抜けましたが大丈夫ですか?
荷重4400kg。

これはシャフトが鉄かアルミかの違い?

とりあえずランツァのステムシャフトのアンダーブラケット圧入部分を
測るとφ31.17。
さらにYZ125のステムシャフトのアンダーブラケット圧入部分は
φ31.17。
・・・!?同じ!
そのままステムシャフト打ち換えられました。

下のベアリングはYZ125用。
基本的にランツァとYZ125の下のベアリングは同じですがシールが
微妙に違う。
YZ125のアンダーブラケットに合わせられるベアリングはやっぱり
YZ125用。


ステムシャフトを削り出す勢いの覚悟だったんですがこんなに簡単で
いいんですか?


仕上がったステム類と余ったランツァのアンダーブラケットと
YZ125のステムシャフト。
コメント

4台目ランツァ

2008-09-18 | ランツァ
結構勢い余った感のあるシルバーのランツァ。


ついに名義変更。

4台目ランツァ襲名?
ちなみに1台目はドナドナ。
2台目は部品取(RC-SUGO)。
3台目は放置プレー継続中→Tカー?
コメント

衝動買い

2008-09-07 | ランツァ
隣の駄菓子屋は朝8時前から開店、なぜか朝9時前には休憩?

そんな今日この頃なのでランツァを直しているにも関わらず
またランツァを買ってしまいました。
ホントにすんません。

シルバーで21万円は個人売買としてはちょい高めな気もしますが
いつも世話になってるバイク屋の紹介ですし値切らずにイッときますよ。
シルバーなのもちょっとアレですがキャリアもキックも自賠責も
3年付いてますし。
そういや距離数知らねぇな。

さてソロソロ本気で整理整頓の季節到来ですか?
コメント

フロントホイール

2008-09-05 | ランツァ
とりあえずフロントホイール組んでみました。


仮組みからタイヤ取り付けまで1時間半、セローと違ってランツァは
ホイール組み易い。

・・・良く考えたらフロントホイールのアクスルシャフトがない。
コメント