素晴らしい、最高のステージとなりますように
私もミュージカ「マンマ・ミーア」の観劇が終わって、帰る途中の電車の中です(^-^)v
歌とダンスと愛と母と子の物語に笑って泣いて最高に楽しい時間を過ごしました。
最後はみんなでスタンディングで歌って踊って♪
素敵でした!!
土曜日はオンタイムで『花子とアン』を見るのがこの半年の習慣でした。
それも今日が最後・・・
とうとう私の青春の思い出のたくさん詰まった『赤毛のアン』が出版されました。
半年のドラマのまとめの15分は、感極まって号泣モードで見てました。
『赤毛のアン』のアンと、『花子とアン』の花子は本当にいろいろと似ているところが多くて、楽しくて嬉しい半年間でした。
中学、高校とお小遣いで1冊づつ購入して、何度も何度も読み直した赤毛のアンのシリーズ全11冊。
諸般の事情で、私の愛蔵書は今私の手元になくて読み直すことができなくて、改めて購入するかどうか悩み中
私の想像の翼をたくさん羽ばたかせてくれた物語の翻訳者の物語を、ドラマとして楽しむことができて、とてもとても感慨深かったです。
登場人物、みんなみんな大好きです。
出演者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
素敵な思い出をありがとう。
すごく寂しいけれど、次の「マッサン」も面白そう。
「マッサン」の後の、「まれ」も、桃ちゃん役のたおちゃんが主演なので、すでに見る気満々で楽しみにしています
嵐ごとではありませんが、朝から「おお~」と驚いたのが、関ジャニ∞さんの自主レーベル設立記事。
デビュー10周年で自主レーベル、すごいですね~。
関ジャニ5大ドームツアー行う!自主レーベル立ち上げも発表 >サンスポ
我が家のニノ好き次女は、ヨコ好きでもあり、『8UPPERS』のころ親子で盛り上がって、1年だけ関ジャニ∞さんのファンクラブに入って東京ドームのコンサートに参加したことがあります。
2階席でしたが、下のアリーナ席の方が普通にメンバーとハイタッチとかできてて、羨ましかったのを覚えています。
我が家は1回のコンサート参加で満足して、あとはお茶の間ファンとなってますが、次女は今でも横山くん「ヨコ~」となってます
台風一過の月曜日。
日本列島にはまた猛暑日が戻るようです。
昨日のスーパームーンは夢の中。
3時9分が最大の満月だったそうですが、さすがに起きられなかったな
朝の家事にちょっと動いただけで、じっとりと汗がまとわりついてくる湿度も高い朝。
PCを立ち上げて、Eモバがつながるのを待つ間にPC画面が真っ黒になって復旧せず・・・
あれ?
壊れた・・・
なんだかついてない朝
原因を究明する時間はないので、長女のPCに助けを求めることにしました
今朝は、嵐さんとは別ごとで「めざまし」を見てました。
amazonのステージ・演劇DVDベストセラーランキングの1,2,4,5独占ということで、舞台『弱虫ペダル』から主演の村井良太くんと演出の西田シャトナーさんのインタビューVTRが流れました。
人気の舞台でチケット入手が困難な『弱虫ペダル』、私が見始めたころはそれでもちゃんとチケットが手に入ったのに、直近の舞台では当日券に並んで、長女・次女は見れたけど、私は見れなかった・・・
そんな舞台。
まあ、いろんな残念を味わっている私はさておき・・・
おお~、村井くんの髭面、似合いますね~
直近の主演舞台『マホロバ』用ですね。
私、今回はチケット取りませんで、見に行きませんでしたけど、こちらの舞台も大好評のうちに千秋楽。
テレビで見る、村井くんに娘とテンションあがりました
そして、amazonステージ・演劇DVDランキングの5位までが表示されたのですが、弱虫ペダルの舞台の間の3位にランキングしていたのはなんと・・・
『テンセイクンプー ~初回盤~』でした。
大野くんの映像化されている唯一の舞台映像。
でも、初回盤?って・・・ベストセラーということで、中古の販売分も含まれてるってことなんですね。
買うと高いんだけど、3位
これはこれでまた、驚きのランキングでした。
本当は読み終わった嵐さんの国立ライブの写真集のインタビューの感想を書きたかったのですが、朝からPCトラブルに見舞われて、予定変更
また別のタイミングで。
猛暑が戻ってくる今日、熱中症に注意して、一日こぴっと乗り切りましょう
最初の強烈な憧れはバレエでした。
トウシューズがつむぎだす天上世界への限りない憧憬。
それでもバレエを習うことを許されなかった少女時代。
それが私の今のエンタメ好きの原点にあります。
だからダンスが表現する世界、言葉もなく描き出す人間の情念、精神的な宇宙というのがとても好き。
それはクラシックバレエよりも、コンテンポラリーダンスで顕著に表現されるもので、本当はもっとちゃんとそんな世界も観に行きたいところですが、なかなか日常生活への必要経費が優先されてそうは舞台も観れません。
最近はダンスも映画化され、生の舞台よりもお手頃な価格で鑑賞することが出来るようになり嬉しい限りですが、こんどは時間という物理的拘束が邪魔をして、思うように観に行けなかったりする。
そんな作品の一つが『Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』でした。
名匠ヴィム・ヴェンダース監督が、ピナ・バウシュの死を乗り越えて完成させた、ピナのダンス世界が映像で表現されたダンス・ドキュメンタリー作品。
今回、Blu-ray&DVD リリース決定ということで、発売日8月24日(金)の試写会に参加させていただきました。
シンプルな衣装で、土の上で踊るダンスや、川辺や岩肌、舞台にも自然を存分に再現し、人間の感性の奥の奥を覗きこんで紡ぎだすダンス。
そこにあるのは命そのものへの愛。
踊るということがそのまま生きることであったダンサーの素晴らしい感受性の世界でした。
エロスとタナトス。
分かちがたく結びついた人の生命。
ダンスがそれを容赦なく描き出す作品群。
2009年に亡くなってしまったピナ・バウシュ、生きているに観ておかなかったことが本当に悔やまれました。
今回、チャンスがあって映像で見れたこと、本当に良かったです。
ずっと楽しみにしていて、初日をみたらその後もずっと観たくて、でも我慢で、やっと観れた2回目の舞台『弱虫ペダル』、これがまた初日よりパワーアップしてて、とても楽しかったです。
村井くん演じるオタクな坂道くんが、仲間が出来るかもしれないと頑張った自転車の競走に負けて、またひとりだ~って歌うシーンでは泣いてしまいました。
初日は大丈夫だったのに・・・。
舞台では役者さんも毎回毎回成長していきます。
それがまた見ている観客には楽しくて、同じ舞台を何回でも観たい気持ちにさせます。
今は余韻にどっぷり。
まだ原作漫画の続きを読む楽しみや、ニコ生のタイムシフト予約した千秋楽、舞台のDVD発売、さらに劇場予約特典のDVD発売イベントと、楽しみはあるのですが、やっぱり終わってしまった寂しさが残ります。
昨年末の『大江戸鍋祭』も今回の『弱虫ペダル』もニコニコ動画の生放送で有料ですが、地方にいてもちゃんと見れるようにしてくれて、それってキャスト&スタッフはもちろん、制作サイドも、ファンも三方一両得。
win-winの関係っていいなって思います。
ファン層も実はそう変わらないように思いますので、嵐さん達のコンサートもチケット取れなくて参加できないファンのためにも何かしてくれればいいのになって、思います。
余韻に浸りながらも、『ラッキーセブン』は楽しみました。
オープニングから『ワイルド アット ハート』っていいですよね。
ドラマの雰囲気にも良くあったかっこいい曲で、また大野くんの声、嵐さんの声がぴったり
昨日はドラマが良いところで続いてしまって、続きが気になります。
こちらも気が付けばもう、4回終了でドラマも中盤。
始まっちゃうと早い
23時から『ZERO』で翔くんと相葉ちゃん。
翔くんはいつも通りのすっきりさわやかなキャスター顔。
相葉ちゃんは映画の宣伝で台湾に行き、震災の時に日本を応援してくれた小学生にお礼に最初の上映をした時の様子。
あったかい相葉ちゃんの優しいふれあいの様子。
ああ~、相葉ちゃんらしい。
いいな~って思いました。
そして昨日の朝からテレビをにぎわせていたのがローザンヌ国際バレーコンクールの話題。
17歳の菅井円加さんの優勝。
14歳の熊川哲也さんがこのコンクールで金賞を取った時も見ていた私にはとっても嬉しいニュースでした。
日本人が多くチャレンジするコンクールですが、テクニック的に優れていても、ちょっと線が細かったりしていましたが、菅井さんのオーラはすごい。
初挑戦で優勝、しかもあの辛口なローザンヌの審査員が全員一致で
すっごいことなんですけど、少しだけ見れた彼女の踊りに納得
久しぶりにのびのびと楽しみなバレエダンサーの誕生。
これからまだまだ大変な修養が必要な世界ですが、いずれ世界で活躍することになるでしょう。
とても楽しみです。
昨日の舞台『弱虫ペダル』、笑いあり、歌あり、ダンスあり、感動ありで、すっごくすっごく楽しかったです。
本当に素敵な舞台。
主演の村井良大くんの動きが素晴らしい。
ダンスそのものより、演じている時の細かな動きのそれぞれが無重力で自由な感じ。
抜群の間で、コミカルな部分はしっかり笑わせ、そうでない部分もしっかり魅せる。
実に舞台向きの役者さんだなって思います。
そして、歌声がまた素晴らしくて・・・。
もっと聞いていたいな~と思わせます。
他のキャストの皆さんも、キャラに面白いくらいあってました。
野獣・荒北役、鈴木拡樹くん、すっごい可愛い顔してるんですけど、昨日は男っぽいバージョンの拡樹くんで、そうなると彼はまた声がむっちゃセクシーでかっこいいんだな~
最近ハマりどころの良大くん&拡樹くんに、他にもたくさんのイケメンさん達が繰り広げる高校自転車競技部、ロードレースの世界、良かったです
また、西田シャトナーさんの演出、初めて見たけど素晴らしくて、ハンドルだけで自転車競技を再現するって、びっくりです
役者さん達、本当に大変だったと思うのですが、その分、舞台が魅力的に仕上がってました。
若さ溢れるパワフルな舞台にたくさんのエネルギーをもらってきました。
『弱虫ペダル』原作者の渡辺航先生が、昨日の私達のすぐ後ろの席にいらしてて、ちょっと興奮
でも、声をかけられなかった
ちょっと残念。
まんがの続きも期待してます。
今日も明日も明後日も、観たくて、当日券狙いたかったけど、最近の赤字家計を思うと、ぐっと我慢
こんな時は思います。
貧乏ってツライ
ははっ
って、、、いや、遊び過ぎですから
でも、見たいお芝居も映画もコンサートももっともっとあるんだけど・・・。
この先、6月の村井くんの舞台も昨日発表されて、こちらも楽しみ。
チケットの発売はまだ先だけど、取るまではちょっとハラハラドキドキ
いつか好きなことに好きなだけお金がかけられるようにもっともっと頑張らなくちゃ。
初日独特の緊張感に包まれた昨日の舞台を思いながら、そう思い、そして、そう思いながら、努力してない自分を深く反省しました
今日、嵐さんの新曲を予約に行ったついでに本屋さんへ立ち寄り。
目的は『BLUE NOTE best jazz collection』
詳しくないけど好きなJazzに詳しくなれたらいいな~と買いに行きました。
創刊号は、マイルス・デイビス
帰宅して早速聞きましたけど(まだ解説は読んでない)、いいな~、マイルス・デイビス
次はハービー・ハンコック
次号も楽しみ
そんな目的だったのですが、ついでに演劇誌のコーナーをチェック。
目に留まったのは佐藤健くん表紙の『演劇男子。』(ぴあMOOK)
表紙に「2012年上半期 オススメ舞台」の文字があるので、載ってるかな~と
ありました、ありました
2月の村井良大くん主演舞台『弱虫ペダル』、3月の村井くん出演舞台『ラ・パティスリー』
ついでに、パラパラと他のページも軽くチェック。
あれ?
あれ、れっ?
うわぁお
見~っけ
なんだ、載ってるなら載ってると宣伝してくれればいいのに・・・
79Pの「演劇男子 期待の新星」いうコーナーの “NEW FACE 4”が 村井良大くん
2分の1ページですけど、褒められてるとやっぱり嬉しい
思わず「うぉっしゃあ」と小さく叫んじゃいました
恥ずかしい
立ち読みだけのつもりが、値段も確認せず、レジへ直行。
お支払額を聞いて、ちょっと焦ったma-marinです
(980円もしてました)
大野くん達は名古屋のコンサートの1日目が終わって、今頃何をしていることでしょうか。
今日参加されたファンの皆様は、楽しい思い出いっぱい。
余韻にたっぷりと幸せな気分を味わってることでしょうね。
残念組の私は、寒さに負けず、別のことを楽しんだ一日
「バッキバキの弱イベ2楽しかったお台場JP」
ふふっ。
タイトルにしようと思いましたが、やっぱやめました。
書いてみたら、ちょっと恥ずかしい。
拡樹くんの「・・・と書いてください♪」のお願いはぜひ実行したかったので、書いてみたけど。
今日はお台場ジョイポリスまで、2月1日から6日天王洲銀河劇場で行われる舞台『弱虫ペダル』の第2回オフィシャルイベントへ長女とお友達と行ってきました。
すっごく楽しかったです。
1回目の時より30分早く行ったのに、今回の方が人が多くて後ろの方だった
集まった人の数も、前回より断然多くて、びっくり。
海風の吹く寒い場所で1時間待つのは、なかなか辛抱が要りましたが、我慢して待ってて良かったです。
1回目よりさらに充実のウェルカムミーティングでした
キャストの皆様の稽古場の貴重な映像見れちゃいました。
それから、原作マンガのそれぞれのシーンを再現してくれました。
1回目のイベントの後、原作を20巻まであっという間に揃えてしまった私。
今日も行く前に1巻を読み返して、また感動してうるうる。
いや~、マンガ『弱虫ペダル』もすっごくいいです。
そして、その原作を熱く語る主演の村井良大くん&共演の鈴木拡樹くん、今日も絶好調にカッコよくて、可愛かったです。
舞台がますます楽しみになりました
そんな訳で、アラシックさのかけらもない、今日の記事でした
涙だけじゃなくて、鼻水まで出てきてしまいました。
仕事から帰宅したら、すぐ自分のブログ記事を更新したりする予定だったのに、ネットを立ち上げたら思わずブログ巡りが止まらない
読んでいたのは、昨日見た舞台の公式ブログや出演者の皆さんのブログ。
で、読んでたら、昨日の楽しさを思い出して、感動して涙と鼻水と相成った訳でございます。
『大江戸鍋祭~あんまりはしゃぎ過ぎると討たれちゃうよ~』は明治座にて東京千秋楽。
4日間8回の公演が終わりました。
クリスマスイブの昼公演と昨日の千秋楽を見に行った私。
クリスマスイブは舞台の俳優さんと客席の私達とで交わされるメリークリスマスの言葉のやりとりが楽しかったです
そして千秋楽の昨日の夜公演は娘達と智友さんと4人。
笑いっぱなしで、歌あり、ダンスあり、お芝居あり、パロディにコメディに、何でもありの鍋祭りにおもいっきりはしゃぎまくってきました。
千秋楽の挨拶は座長の三上真史くんの涙付き。
人前で泣いたのは初めてだとか。
いやいや、本当に素敵な舞台をありがとうございました。
村井良大くんの歌とダンスも堪能できて、ほんと大満足
ウィットとペーソス、エスプリとユーモア。
パロディにはそんなものがいっぱい詰まっている。
なかなか斬新な忠臣蔵のお芝居。
若手イケメンさん達の素晴らしい情熱とエネルギー。
生の舞台は、演じる側も客席の体温や感情を感じ取って、ますます盛り上がっていくので、本当に楽しいのです。
そして、出演者の皆さんのブログからも舞台を楽しんだ感謝の言葉が並んでいて、読んでいたらうるうるでズルズルになりました
舞台のアンケートには『震災で家族をなくしましたがこの公演を見て再び笑顔を取り戻せた』という被災地のお客様もいらっしゃったそうです。
私も笑い続けて、心のデトックス。
だから、昨日の舞台ラストの三上座長の挨拶の時には「ありがとう」って叫んじゃいましたけど。
そんな声が客席のあちこちから。
そして、公式ブログ『祭りちゃんのブログ』の今日の記事。
「・・・そして、きのうのカーテンコールにて。
お客様から座長に
ありがとう
というお言葉が客席から飛んで参りました。
逆ですよ、お客様!
いつもお客様に力をいただいて公演が行えるのに
鍋のお客様は、そんな言葉を下さいました。
本当にほんとうにありがとうございます・・・」
読んでじんわり、キュンで、うるうる。
でも、でも、本当にありがとうなんです。
面白くて、カッコよくて、感動して、あっちもこっちも、とにかくまだまだあの場所で一緒に楽しんでいたかったです。
なんか、嵐コンサートの感想のようになってしまいました。
そう、コンサートではなく舞台でしたが、生の体感。
素晴らしいエンタメの、その感動は、同じでございます
後は、大阪の大晦日昼夜の2公演を残すのみ。
『大江戸鍋祭』キャストの皆さん、スタッフの皆さん、大阪公演を楽しまれる観客の皆さん、体調を万全にして、素晴らしい舞台を楽しんでください
また『鍋祭り』の次の舞台を楽しめる日を心待ちにしています。
そして、私・・・、
嵐ファンとして、深く反省すべき事実が
鍋舞台の2部は『元禄夢宴~大江でおSAMBAで無ト~』という歌とダンスのショータイム。
こちらは戦国鍋TVの人気コーナー、ミュージックトゥナイトからの流れで、今回の舞台の江戸の皆さんがアイドルユニットを結成して歌い踊るという素敵なコーナー。
で、こちらもユーモアたっぷりに現実のアイドル&アーティストをパクリながら、オリジナリティあふれる歌詞で楽しませてくれるのです。
こんな感じ。
松の廊下走り隊7 『キラ☆キラ KIRA Killers』⇒某魔法学校バリの衣装でかっこよく歌い踊る浅野家の皆様。
Yasubei and Gunbei 『War War War』 ⇒チャゲアスの『YHA YHA YHA』風に、浅野家の討ち入りへの意気込み(?)を歌ってます。
で、問題は、元禄生態 生類アワレンジャーの『わんわんLOVE』
なんか、書いただけでわかりやすいのに、私、気が付きませんでした。
昨晩、お友達が歓声を上げるまでは・・・
アラシックな皆さんは、読んだだけで気が付いた方も多いのではないかと・・・今は思う私。
サンリオのイベントに行って振付まで習ったのに
公式サイトにアップされたPVも繰り返し見たのに
24日にも楽しんだのに
なんで気が付かなかったんでしょうか・・・
そう、嵐の『One Love』でした~~
衣装も白だしね。
ちょっと戦隊物と合体してますけど。
イントロの雰囲気にはちゃんと「One Love」っぽい音が潜んでるし。
いや~、振付も気が付いてしまえば、似てるけど別物にちゃんと仕上げてるしね。
しかし、私、アワレンレッドの村井くんを純粋に楽しんじゃって、元ネタ探しまで気が回りませんでした。
ねだる表情(かお)も頬張る姿も♪
僕にとっては1番さ~♪
でも、結ばれることはない~♪
あなたは~ お犬様~♪
ふふっ。
気づいた時の私の焦りをご想像ください
そんな私への罰ゲーム?
12月26日号の嵐メール伝言板。
今日の8:01に到着。
ん?
嵐*日テレ系「5夜連続!!TOKIOx嵐プレミアムナイト』26日(月)24:28~
って・・・
ええ~~
終わっちゃってるじゃないですか
フジテレビの予約は入れてたんですけど。
情報収集もちゃんと出来てなかった私も悪い・・。
軽くショックでした。
まあ、遅れて届くのはいつものこと。
たいてい娘達より半日ぐらい遅れて私の所に届く嵐メール伝言板。
なんでなんだろう
まあ、仕方ない。
気を取り直して、早速録画予約しました
今年一番の冷え込みという晩秋の朝。
長女はいつもより15分早く、次女はいつもより15分遅く、登校していきました。
今週末は娘達の学校は文化祭。
高2で部活の中心学年の長女と、ついて行くだけの中3の次女では、この時期の忙しさに差があって、面白いです。
まあ、母としては、一緒に登校してもらった方が楽ですけど
そういえば、昨夕から「Beautiful World」セブンネットオリジナル盤の予約がセブンネットショップで再開しましたね。
先ほど(6:34)確認したら、予約はまだ大丈夫。
今回は前回とは違って、ちゃんとみんなに行き渡りそうに感じます。
良かったな~
『エナジーソング~絶好調超!!!!~』って、どんな曲かな。
タイトルからして、なんとなく、『ファイトソング』みたいな曲を想像しちゃいますけど、早く聴きたいな。
思わず元気になっちゃう、そんな曲なんじゃないかなって思ってます
話は思い切り変わりますが、朝、とある舞台のオフィシャルブログを携帯からチェックしてたら、昨日更新の記事のタイトルが「〇〇様」
うん?
あれ?
私に個人的に連絡???
そんなはずは、、、ありませんでした。
自分の名前と同じだったので、ほんと「何~?」でしたけど、とある漫画の男性キャラに、舞台の出演者のかっこうが似てての「〇〇様」でした。
ふふふっ。
私の名前は男性にも女性にも使えます。
クリスマスの頃には『大江戸鍋祭り~あんまりはしゃぎ過ると討たれちゃうよ~』を観に行きます♪
超楽しみ
9月末でオンエア終了しちゃった『戦国鍋TV~なんとなく歴史が学べる映像~』からの舞台第2弾。
番組は水曜日はtvkでは再放送。
我が家はtvkも見れるので、娘達と3人で、笑いながらの鑑賞。
テレビ埼玉でも火曜日に再放送中なんですが、こちらはちょうどいいところで、再放送が止まってて、続きはいつ~?
という状態だったので、思わずDVDを購入。
昨日届いたので、DVD『戦国鍋TV~なんとなく歴史が学べる映像~』拾から、「ミュージックトゥナイト」のコーナーのみ見ました
早く寝る予定の長女も含めて、2回鑑賞。
信長と蘭丸の痴話げんか、最高に可愛くて、面白い
『映画 怪物くん』のキャスト挨拶付完成披露試写会に行きたくて、面倒臭いアンケートにもせっせと答えて、テレビ誌や映画誌5、6冊に応募しました。
結果は残念だったのですが、今日、ネットサーフィン中に、思わずテンションアップ
だいたいテレビ誌だとアンケートの中に、「これから取り上げて欲しいものは?」という質問がありますが、そこで私が書いたのが「戦国鍋TV」でした。
こちらも残念ながら、9月末で本放送は終了してしまい、現在はtvkやテレビ埼玉等で、再放送中。
実は、しっかり再放送もチェックしているma-marinです。
で、今日はこの間のイベント「天正遣欧少年使節 アイドル」なんてキーワードで検索したら、webザテレビジョンに、こんな記事を発見
戦国鍋TV発!「僕たち天正遣欧少年使節」公開舞台稽古に潜入! 2011年10月6日
ミゲル様も、マンショ様も、マルチノ様も、ジュリアン様もイケメンです
最近、人気赤丸急上昇中のミゲル様(村井良大くん)は、この舞台の千秋楽の翌日の昨日は長崎へ。
で、今日からはまた舞台『醒めながら見る夢』で悪魔役。
東京公演、申し込むかどうしようか迷ってるうちに、終了しちゃって残念でした
地方公演を見たくなっちゃいましたが、交通費が…あきらめました
試写会は当たらなかったけど、ちゃんと取り上げてもらえて、すごい嬉しくなっちゃいました
いつか大野くんと村井くんが、映画やテレビや舞台で共演したりしないかな~。
そんな日が来るのを楽しみにしてます