goo blog サービス終了のお知らせ 

ものつくりにん(ma-mac)の生活

ma-macが感じた造形的表現の日々。

頂戴しました!

2006-05-26 | 釣り

これは私がこの前釣りあげた魚・・・・・ではなくて知り合いの方に頂戴した物ですなんだかわかりますか?左ヒラメに右カレイといいますが、まさしくこの魚はヒラメです。長崎のほうで生きたイワシを餌にして釣り上げた天然物だそうです。60センチ近くありましたよ!買うとなるといくらぐらいする物でしょうか。料亭とかでこんなサイズのお造りが出てきたならば結構な金額でしょうね。久々の大物をさばくことになって、ma-macの腕がなりました
とりあえず、表と裏のウロコとヌメリとりです。その後、5枚におろして、表面の皮を尾のほうからズリズリ引いて包丁でとります。そして薄造り。柳刃包丁でせっせことそぎ切りしてお皿に並べていきます。このサイズだけに10人前分以上の量がとれましたよ!ヒラメのエンガワ(ひれに沿った筋肉質の部分)もきれいにとって。

あとは小ネギと紅葉おろしをつけてポン酢で食べるのが一番好きです。一口食べると・・・筋肉質で身がぷりぷりしていて感動しました。まさに先ほどまで泳いでいた証。長崎っていいなあと思いつつまた一口。刺身にはビールより焼酎や日本酒が合いますね。このサイズのヒラメだと小料理屋によっては皮付きのまま、皮部分を炙り、薄く切ったものを出すとこもあるみたいです。皮のこりこり感と身のぷりぷり感がたまらないようです。今度挑戦しようかなー。おおきなキモも入っていたので、軽く煮付けて食べました。こちらもプルプルして美味しいです。さいごに昆布締めしておいた数きれを酢飯をつくって握り鮨にして・・・これもうまい!の一言です。今回も自然の恩恵を十分にうけたma-macです。残ったアラも煮付けていただきました。それでも残った骨は犬たちのエサです。あっという間にヒラメは跡形もなく消え去りました


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masayoshi)
2006-05-27 14:31:45
すごい大物の天然ヒラメだぁ~\(◎o◎)/

読みながらよだれ出そうですょ

京都はお魚は・・・(~_~;)。まぁ漬物と八橋はとっても美味しいですけどねぇ~笑

長崎恋しぃぃーーー!!
返信する
天然ヒラメ・・・・ (たけきよ。)
2006-05-29 23:30:05
ヒラメって天然物と養殖物では味が全然違います。

あたしゃいつもぬるま湯で育った養殖物を買いますが・・・(w

天然物は荒波にもまれてすごく筋肉質です。何よりも深海の水圧に耐えて育っているので身の質が養殖物とは比べ物になりません。



ってか、呼んでくれい!
返信する
おいしかったよ! (ma-mac)
2006-05-30 21:11:21
masayoshiくん!

書き込みありがとう!これからもちょくちょくお願いします!お刺身を食べるたびに長崎はよかところって思いますねー。



たけきよ。さん!

ご招待できずにすまんですなあ。宴会し始めたのが結構深夜に近く、今回はご遠慮いたしました。近々、また戴けたらお声を掛けるので超特急できてね!よろしく~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。