goo blog サービス終了のお知らせ 

ものつくりにん(ma-mac)の生活

ma-macが感じた造形的表現の日々。

波佐見陶器まつり

2006-05-01 | 陶芸

今年も陶器祭りのシーズンがやってきました。ここ長崎県波佐見町では、ゴールデンウィークの期間中、県内県外の陶磁器の窯元や商社が集まって陶器まつりを開催しています。例年、観光者の予想人数は22万人程。多くの人々が訪れるようです。近隣では有田、三川内なども同時期に陶器販売を主としたイベントがあり、焼きもの愛好者にとっては楽しみな時期のようです。

波佐見町焼きもの公園の主会場では、多くのお店が出店しており、焼きものを買うお客さんや鑑賞するお客さんでいっぱいです。その他、陶芸協会によるろくろの実演や、焼きもの公園の登り窯の窯出し、生地組合による、石膏型を使った鋳込み(いこみ)成形の体験、せり市などなど、工夫を凝らしたイベントも行なわれています。



しかし最近は世の中まだまだ不景気のようで、お客さんの財布の紐もお堅いようです
早く景気が良くなってたくさん良い焼きものが売れ、みなさんのココロを、日常で使用するたびに癒してくれるようなことになってくれたらいいですね

写真だけでも・・・。小さな一輪挿しに、小さなタンポポを活けてみました。少しはココロを癒すことができるかなー。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sakanoue)
2021-06-27 15:34:28
はじめまして。
波佐見の陶芸家さんですか?
波佐見焼き、大好きで、よく行きます。
今はコロナで、イベント自粛が続きますね。
これが過ぎると皆んな大挙して訪れるかと、秋になれば大丈夫かな。😆
返信する
Unknown (ma-mac)
2021-06-28 20:19:01
@sakanoue 陶芸関係の仕事しております!
早くコロナが治まって陶器まつりができるといいなあって思ってます!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。