先日、用事で佐世保に行った際、アーケードで『佐世保花き品評会』なるものがあってましたのでアップしま~す。
11/11(土)~12日(日)にフラワーフェスティバル2006(第45回 長崎県秋季花の総合展覧会)が佐世保市三ケ町アーケード街(サンプラザ通り)において開催されました。フェスティバルでは、花き品評会やフラワーアレンジメントコンテストのほか、球根つかみ取りやフラワーアレンジ体験教室等花に関する内容盛りだくさんのイベントが行なわれていました。長いアーケードにたくさんの花たち。きれいでしたよ~。

まずはカーネーション。学名:Dianthus caryophyllus。英名:carnation。科名:ナデシコ科。属名:ナデシコ(ディアンツス)属です。母の日の鉢花としてはは欠かせない人気商品です。いろんな色がありましたよ~。

こちらはバラです。バラ科 (Rosaceae) は双子葉植物綱(離弁花類)に属する植物の分類の一つで、科名が由来するバラを始め、野草・栽培種とも多彩な種を含むようです。バラ科には、サクラ、ウメ、モモなど日本で古くから親しまれている花木類、また、イチゴ、リンゴ、ビワなど果実、アーモンドなど種子が食用であるものも含まれるということははじめて知りました。

こちらはガーベラです。学名:Gerbera jamesonii。英名:transvaal daisy。科名キク科です。原産地は南アフリカです。きれいな色をしていますよね。花びらの数も多いようですね~。

こちらはキクの仲間。左側のまん丸いものもあれば、右側の花びらが上に伸びているようなものもありました。うーん、キクは奥深い・・・。
ほんのひとときのお花鑑賞でしたが、きれいな花に癒されましたよー

さー、今から上五島に向けて出張の旅に出発しまーす。ワクワクするなあ。

