goo blog サービス終了のお知らせ 

ものつくりにん(ma-mac)の生活

ma-macが感じた造形的表現の日々。

庭木ダムと稗の尾河川公園~!

2009-03-30 | いろいろ

波佐見町から嬉野町に抜ける途中にある、庭木ダム。
その周囲にはたくさんの桜の木があります。
名称:庭木ダム(にわきだむ)
住所:佐賀県武雄市西川登町大字神六


県道沿いから眺めた景色。

ダムの上から眺めた景色。
ダムの周囲、ぐるっとクルマで通ることが出来ますよ。
ちょうど満開中でした。


ちょいとクルマを停めて桜の観賞~。


駐車スペースにも空を仰ぐと桜の木々が迫ってきます。


桜のトンネルができています。
ゆっくり散歩もよろしいかと・・・


空と桜の花びらのコントラストがきれいで、とっても癒されます。


ちょこっと、空き地に寄せて散歩タイム。
それではっと・・・
ぼちぼち波佐見町に移動~


庭木ダムから波佐見町に抜ける道を行くと、『稗の尾河川公園』があります。
ちょいと小さな公園です。


波佐見町小樽郷にある稗ノ尾眼鏡橋。
明治41年に「石造り双円アーチ橋」として架橋され、町内唯一の美しい眼鏡橋として貴重な橋でした。
当時は、陶石・焼物荷などの重量物を馬車で運搬するために作られたようです。
平成2年の波佐見大水害の際、被災し、防災上の理由から河川改修され、現在の河川公園へ移設・復元されています。
波佐見町内では唯一残る眼鏡橋です。


駐車スペースもすぐ横にありますので、小休憩にどうぞ。
近隣には、花見のできる場所がちょいちょいあります。
安・近・短のプチ花見には最適ですな~っと。
しっかし運転しなければならないので、お酒は飲めませ~ん。
運転手募集!

先日の大雪~!

2009-02-04 | いろいろ

 先月の大雪で、久々に長崎にも雪が降りました。
天気予報も的中し、その日はじっとしてました~。


クルマの上にもびっしりと積もっています。
10センチ程でしょうか。細い木の枝にもびっしりと。


足跡のくぼみ。通りにでるまでに山道を200mぐらい進まないといけません。
その先もクルマの影は見当たらず。
高速道路も通行止めのようでした。
家庭菜園にもしっかりと積もってます。


辺り一面、白化粧になった風景もあっという間に雪は消えてなくなりました。
たまに降る分には気分転換にもなり良いですね。雪国の方々は大変でしょうけど

今年の案山子~!

2008-10-07 | いろいろ

 今年も行ってきました、波佐見町の鬼木棚田まつり。地元の方々がいろんなアイデアを練って面白い案山子を制作しています。ちょっとご紹介~。


 今年は北京オリンピックネタが多かったです。これは北島選手。『何も言えねえ』。リポーターの案山子がちょっと恐い・・・。


 こちらは、長崎のオリンピックの星。体操の内村選手。銀メダルで人気急上昇でーす。ずっとぶら下がっていてちょいときつそう


 こちらは、陸上の日本代表のリレー。感動しましたねえ~。それと史上最強最速の男、ボルト。


 その他にも時事ネタ。ポニョ、世界のナベアツ(白シャツが波佐見中のカッターシャツ)、エドはるみ、ギャル曽根。その他いろいろ。生き生きしてますね~。


 これは、う~ん、金正日。同級生の○ル君に面影が似てる・・・。


 近くの休憩所で休憩するおばあちゃん・・・。ちなみに一番手前のおばあちゃん(茶色の服)、案山子ですけど何か・・・


 いろんな案山子が毎年、棚田のなかに立って、いつもは静かな田舎の街を楽しく賑やかな雰囲気にしてくれます。今年は10月13日まで展示されているようですのでお近くをお通りの際はぜひご覧あれ~

『鬼木棚田まつり』


尾崎豊 十七回忌の夜

2008-04-26 | いろいろ

 1992年4月25日に、26歳で死去した歌手・尾崎豊。十七回忌を迎えました。毎年、この日の夜は尾崎豊の音楽を聴きながらお酒を飲むことに決めています。ただ一人グラスを傾け、映像や歌詞、音楽を通して、尾崎が何を言いたかったのか、何を伝えたかったのか、自分は何をすべきなのかを考える時間。亡くなってしまった今、本人から直接聞き出すことは出来ないけど、残したメッセージから感じ取れることもできます。

OZAKI・18

ソニー・ミュージックレコーズ

このアイテムの詳細を見る





 このDVDは、尾崎豊が1984年3月15日に新宿ルイードにて行なったファーストライブ映像のDVD化作品。卒業間際の高校を自主退学し、卒業式の同日にデビューライブ。卒業って一体何なんだという疑問。卒業式の当日にデビューライブを行うという学校に対しての想い、こだわりがこめられている感じがします。
 

 I LOVE YOU、OH MY LITTLE GIRL、僕が僕であるために、Forget-me-not、卒業などさまざまな曲を聴かせてくれた尾崎豊。没後16年経った今でも心に響いてきます。


 ここは、東京の渋谷駅東口から歩いて10分位のところに、クロスタワー(当時は東邦生命ビル)があります。尾崎豊は、ここから眺める、渋谷の風景が好きだったといわれています。通っていた高校が近くにあり、下校の途中に夕日を眺め、歌詞を思い浮かべていたのかも知れません。その眺めた場所には現在「記念のプレート」があります。私も東京に行った際は時間を見つけ立ち寄っています。同じようなファンの人たちのメッセージが書き残されています。
 『何かにこだわりを持ち、既成概念にとらわれず、ただ追求する』という考えは、尾崎から学んだような気がします。自分が何を考え、何を伝えたいのかをしっかりと頭に浮かべ、生活していきたい。と考え悩む日々です。

波佐見町のしだれ桜

2008-03-27 | いろいろ

 今年も桜の季節がやってきました!昨年のブログでも紹介した、波佐見町の『しだれ桜』。今年は、はりきって朝からの鑑賞ですたい!
 この日は平成20年3月26日(水)朝8時頃。誰~も客はおりませぬ。ただ独り、桜を観賞するma-mac。写真を誰にも気兼ねなく撮ってみました



 その前に・・・。最近、訪れるお客さんが多くなり、残念ながら心ないお客さんもいらっしゃるようで近隣にお住まいの方々にご迷惑がかかっているようです。ゴミの放置とか民家への不法侵入とか・・・。みなさん、マナーを守って節度ある行動を!きれいな環境を手助けするために『お志のお箱』が設置されておりました。ご賛同される方、どうかチャリ~ンと。



 しだれ桜の全景。8~9分咲きってところでしょうか。全然散っていなくてココ数年では一番良いときに観ることが出来たような気がします。タイミング良かったです。



 静かに鑑賞しているとちゅんちゅん、ばたばたっと何かの音。上を見上げると・・・メジロの姿が!何枚もシャッターを押してなんとか姿を捉えることが出来たかなっと。


 今回は、たくさん写真をゆっくりと撮ることができました。おかげで昨年よりもきれいな写真が撮れたような気がします。
 最近はゆっくりと写真を撮る機会がなく、この楽しさを忘れつつありました。しかし、花って良いですね。造形的な美。惹きつけられてしまう色彩。ほのかな香り。五感をくすぐるこの感覚は、作品制作のアイデアがたくさん詰まってるようにも感じます。なによりも、鑑賞することで心が癒される。心が和む。落ち着く。和らぐ。ものごとに行き詰まったら、大きな自然と向き合ってみましょうよ。