昨日は米山町のチューリップ祭りを見ていただきましたが、
今日はそこから少し離れた八重桜が綺麗な平等沼という所を見ました。
釣りをしてる方がいましたが、他は何もないんですけど、ソメイヨシノは沢山あって、
でももう終わりですね、その代わり八重桜が今は満開でした。
そしてこんな所に雀がいたんですよ。
なんだか右端の雀があっち向いてラムに似てます。
こんな表情を良くするんですよ、なんか愛着があって・・・・・
そしていよいよ宮城の明治村に行きました。
いつも気仙沼に行くときに通り過ぎるだけなんですが、今日はじっくりと街並みを散策しました。
観光客の方も随分いました、みんなガイドブックを片手に。
この日は薄後森でも暖かかったので散策にはちょうど良かったですね。
まずは腹ごしらえです、ここで有名なあの油麩丼、何処が良いか良く解らないけれど、
レトロな感じのお店に入ろうとしたら若いお嬢さんが丁度出てきて、
油麩丼のお店はここでは11店あるそうです。
何処もそこの味を出してて良い味がするんでしょうね。
油麩丼とは
登米名物の油麩は小麦粉のたんぱく質成分グルテンを、植物油で揚げ油麩です。
だし汁を擦った油麩を半熟の卵でとじ登米産のご飯の上にのせたものが「油麩丼」です。
「ほっとする美味しさ」の新発見です。
現在止め町内で油麩丼の食べられるお店は11件あります。それぞれ個性のあるお店が独自の「油麩丼」を
メニューに取り入れています。
偶然に入ったこのお店ですが、有名人が来ていましたよ。
サインがあったんですよ、それはあの石ちゃんです。
そして高橋ジョージさん、ジョージさんは宮城県出身ですね。
左の写真はサンドイッチマンさんのサインですよ。
さて「油麩丼」とはどんな感じかと言いますと、
これが油麩丼です、そしてはっと汁とのセットを戴きました。
さすが本場もん、美味しかったです、所で「はっと汁」って知ってますか?
小麦粉を水で練ってうすくのばし、醤油仕立てで、シイタケやネギ、鶏肉などを入れた汁ですよ。
岩手や福島、茨城などでもあるようです、その土地で色々な作り方が異なると思います。
私は作った事が無いのですが、今度作ってみようと思います、それ位美味しかったです。
それから食べ終わったら散策です。
こんな蔵造りの建物が多かったです。
茅葺の建物、手入れが行きとどいて、綺麗ですね。
この塀も由緒ある家のようです。とても長くて大きな屋敷ですね。
人力車が走ってて、20分を500円で乗れるようですよ、安いですね。
この家の門は地震で傾いてますが、ここも由緒ある家だそうです、人力車の方の説明を小耳にはさんだんですが。
ここは警察署だった所です、
明治22年に建てられ昭和43年まで登米警察署として使われました。
洋風を地理入れた木造2階建てで、2回に吹き抜けのバルコニーがあります。
屋根は寄棟造り桟瓦葺きで。外壁は、板張りにペンキ塗り仕上げです。
明治中期の擬洋風建築として極めて貴重な文化遺産と言えます。
今回は中に入りませんでしたが、以前は行った時に
中には牢もあって、薄暗い所で、ちょっと怖かった覚えがあります。
さて登米町で一番有名な場所はここですよ、教育資料館
旧登米高等尋常小学校校舎
国指定重要文化財《建造物》
明治21年に建てられた。当時の洋風学校建築を代表する建物です。
純木造の2階建てで、正面に向かってコの字型に造られています。
両端には六角形を半分に切った形の昇降口(六方と呼びます)があり、廊下には
1階2階とも吹き抜けの方回廊式となっています。
特徴的なのが、2階バルコニーで、校舎全体の中心的な位置にあり、シンボル的な
役割をはたしています。屋根は寄棟造り、瓦葺きです。昔ながらも洋風の雰囲気を
漂わせる様式は、明治中期の地方文化の結晶として価値ある貴重な建造物です。
館内には目ん時以後の教育史、各時代の教科書、懐かしい再現教室等を展示しています。
上の写真は着物姿の先生に生徒達の再現ですね。
それに若い頃の皇太子殿下もいらっしゃったんですね。
そして2階の校長室が談話室になったようで、ここで談話されたようです。
こちらは建て替えされたようです、校舎も随分傷んでて、あちこち補修されてます。
建物の左側は昨年の震災で壊れてしまい、立ち入る事が出来ませんでした。
ガラスも壊れ、そのままの状態です。
でも近くにこんな所があるとはタイムスリップした感じで不思議な気分でした。
でもこの木造建築の小学校は何処から写真をとっても絵になるんですよね。
松の木が立派で、歴史を物語ってますよね。100年以上前の建物ですものね。
私の出身小学校も木造作りなので、懐かしい感じがしました。
ゆったりした時間を過ごせてよかった~。
そして八重桜の綺麗な事、小学校を出た所にありました。
この桜に癒されて、無事帰って来ました、ちょっとの渋滞に合いましたが、
連れて来てくれて有難う、夫に感謝です。
明日からみんなお仕事です、元気を出して頑張れますよ。
充実した連休になりました。
昨年の地震では蔵が随分やられたようで、
ブルーシートをかけてある所も見られましたが、
こういう建物を残して欲しいですよね。
油麩丼はほとんどの観光客の方が食べて行かれるようですね。
それほど有名ですね、こちらでは。
ブルーさんに前に戴いてましたね、見ましたよ。
お盆の時は定番ですよ。
ポチ有難う。
今回はゆっくり歩いて回りました。
全体を歩いても1時間位で回れるので、楽でしたよ。
まだこういう所が残っててわが宮城もなかなかのもんですよね。
私が知らないだけで、もっと探してみないといけませんね。
あら、油麩丼、県民ショーで出てましたか?
県北の方が有名なんですが、油麩は普通にスーパーでも売ってます。
お盆などにおつゆに入れて食べたりもしますよ。
食べてみたいですか?・・解りました~。
街並みが素適ですね、和洋が入り混じってて、素敵でした。
袴で闊歩も良いですね。
マーブル、その後は大丈夫です、ご心配をおかけしました。
でも年をとってるので、またなるかもしれないので、心配ですネ。
狂犬病の注射も強いと思うんですよ、特に心臓も弱いので。
上手に出来てましたよね。
ハット汁は私も初めて食べたかも・・・
醤油仕立てで、鶏肉のだしが出てて美味しかったです。
レトロな街並み、こんな町大好きです。
アジサイ寺も宮城にはあるんですよ、行ってみないとですね。
昨年出来なかったから余計かもしれません。
平等沼は桜はもう散ってました、咲いてたら見事だったでしょうね。
八重桜が咲いてましたよ、これも綺麗ですね。
登米高等尋常小学校で勉強した事があるんですか、貴重な経験ですね。
建物は今回初めて入りました。
懐かしい雰囲気ですね。
朝は泣きたくなってしまいました。
14歳なのであとどれくらいなんて考えてたら、仕事どころではないと思ってしまい、
抱っこして一生懸命に足をもんでました。
その内にそっと歩かせてみたら歩いたので安心しました。
こんな事が何度もこれからあるんでしょうね。
ヘルニアかもしれませんね、もう一度病院に行ってみます。
薬が切れたのも原因かも・・・痛みどめなんですが。
なかなかいい雰囲気ですね
昔の建物もなかなかいいもんですね
このように残しておく事も大切
観光客の方も多く来られたんですね
あっ、油麩
前にブルーさんから油麩を戴いて・・・
玉子でとじて丼ぶりにして食べました
美味しかった
こちらでは油麩、売ってないのよね
物産展でもないと買えないのよね
ポチ
明治の建物だけあって、なんだかレトロチックで、私もこういう場所好きです
桜ももうすぐ終わりなんですねー
短い期間しか咲かないけど、それがまたいいんでしょうね
どんどん観光に行って欲しいですよね
少し遠いのが辛いな~
2.3時間で行ける所なら絶対行きますよ
そうそう油麩丼って県民ショーかなんかで出てませんでしたか
記憶にあるのですが・・・・
たべてみたいで~す
愛知にある明治村に行ったことがあるのですが
建物などはやっぱりよく似てます。
この時代の建物って、お洒落で素敵ですよね。
袴でもはいて歩きたいです!
マーブル君、その後足は大丈夫ですか?
うちも、そろそろ狂犬病の注射行かなくちゃいけないけど
副作用がおこると怖いですね。
「はっと汁」は・・知りませんでした
素敵な町並みもいいなぁ・・八重桜も
こちらはもう「藤」も散ってしまいました。
次はアジサイかな
米山のチューリップ祭り、平筒沼、登米にと行かれたのですね、平筒沼の桜は散ってませんでしたか?
登米高等尋常小学校は中学生の時校舎建築の為仮にこの校舎で授業したことがあります、
懐かしいです、何年も行ってないので・・・
私もこういうところ好きです
マーブル君足大丈夫ですか?
知り合いのワンちゃん シーちゃんなんだけど足が動かなくなってしまった子がいるの
その子は椎間板ヘルニアなんだけどね
マーブル君 今はちゃんと歩けているみたいだから安心しました
お大事にしてね。
洋館があって見た目にも綺麗で、目の保養をして来ました。
お天気に恵まれたのが幸いでした。
油麩丼、これもこちらの名物なんですよ。
作った事はないんですが、今度挑戦ですね。
昨日の竜巻、凄かったですね、怖いです。
酷い飼い主ですね。
こんな目にあわされて心配だし、腹が立ちますよね。
ショック死もあるんですか、それだけビンちゃんにとっては怖い思いだったんですよ。
夕方また病院ですね、それまで心配ですが、
ビンちゃん、なんともなければいいですね。
マーブルも今朝普通に食事してたのに突然足が動かなくなり、
驚きました、もう歩けなくなるのかと思って。
午前中の仕事変わって貰おうと思っててマーブルを抱っこして
マッサージしてあげたら歩きました。
昨日狂犬病の注射をしたので、薬が強かったんでしょうかね。
どちらにしても心配ですね。
昨日のコメントは気にしないでくださいね。
私達もちょっと寄ってくれば良かったんですから。
反省ですよ~。
いいところへ行かれましたね。
明治の香りのする建物や古いものを見て歩くの大好きなんですよ。
丼ぶりも美味しそう~♪
いろんなところへ行って楽しんでいますね。
天候不順で大変ですね。
さっきから書こう書こうとしてもビンの事が心配で
やっと落ち着いたようなので書いています
散歩から帰って来たら前のお金持ちの家の犬が行きなりビンにかみついて来て離さないの毛は抜けるし痛いと泣くし血が出るしで
生きた心地がしませんでした。
すぐ動物病院へ電話してみて貰い3本注射してもらい
また夜6~~8時頃来て気ださいとの事
毛がどれだけむしられたか??散切り姿も良い所になりました
落ち着くまで今日は見てて下さいとのこ??ショック死も考えられますからとの事??
腹が立つ~~~
昨日はごめんなさいね??
過激な事を書いて・・人には言えない事が山ほどあるのに??
裏事情も知らないで・・失礼しました。もう親の代では無ければそうですね~~~・・
我が家もそうですよ~~~親が居た時は皆付き合いしていましたが親も居なくなり主も居なくなれば他人より薄情に感じる事も多々あります。
本当にゴメンネ??
丼物もおつゆも食べたことがないですね~~~??
何時かそちらに言ったら食べてみたいな~~~と思います
八重桜がきれいで良かったですね~~~のんびりと御二人でいい時間が取れましたね!!