goo blog サービス終了のお知らせ 

マーブルの小部屋

マーブルとは犬の名前です。
2013年の12月に虹の橋を渡り、
ラムも2017年8月虹の橋り今はサボがいます。

新緑の欅とシーちゃん

2010-05-29 08:22:03 | 日常
昨日は夜遅くまで仕事だったので、一日遅れのアップになります。

新緑も綺麗になったけやき並木をまずごらんください。



緑の一段と濃くなってきてますよね。

昨日は、夫と次男の所に行って来て、シーちゃんの子守をして来ました。

次男は以前にもお話ししましたが、家を建てるのに土地代を一部払ったんですが、

その会社が倒産してしまい、お金が帰って来なかったんです。

その後、色々あって無事話し合いが進み、夫も間に入り、何とか銀行さんの方から

OKが出ましたのでその話し合いの間に、私はシーちゃんの子守でした。



シーちゃんとパパ、ママが公園にいたので、夫と私は迎えに行った所です。




砂場で遊んでて、呼んだら振り向いて・・・・





パパと おててつないで、野道をゆけ~ば~~



後ろ姿も可愛いね~。リュックはドキンちゃん、アンパンマンシリーズのキャラですよ。

このリュックは、アサヒのジュース4本買うと貰えるそうですよ。

欲しい方はスーパーに急ぎましょう。でも持ってる子が多いそうです(シーちゃんママ曰く)



ドキンちゃんリュックのアップです。後ろに見える木の棒からド~ンと飛び降りるのが

好きなんだそうです。

この頃シーちゃんも好き嫌いがはっきりして来て、どうも手を焼いてるようです。

あの甘えさせようは私達も後が大変だな~と思ってましたが、若い夫婦のやる事なので、

口は出さないでいるつもりです。

余計な事は云わない、孫は可愛がるだけでいいのです。


  

散歩の最中にもうチェリーセージの花が咲いてました。



ハーブ系の花で花が可愛いし、匂いも良いんですよ。


朝からユー君・・・泣き顔

2010-04-19 20:07:51 | 日常
朝ご飯を食べながら、ユー君、ママとバトルをしてたんです。

なぜかと言うと、「児童館に行きたくない」・・・・・と。

学校は良いんだけど、児童館は友達がいないらしいんです。

幼稚園が地元で無いから居ないのは解るんですが・・・・・

「あーちゃんと家に居る方がいい」(あーちゃんとは私)と言ってママを困らせてました。

結局4時に迎えに行くのを3時50分に迎えに行くことでユー君は納得したんですが。

「短い針が4で、長い針が10の所に来たら迎えに行くよ」と私。

時計をじっと見つめて迎えを待っているんでしょうね。

なんだか切なくなりますが、ここを我慢しないとずっと行けなくなるので、

私もじっと我慢ですね。

児童館は小学校の教室を2教室使ってあります。

友達はサヨナラすると、昇降口からお家に帰るけど、ユー君は

又別の昇降口から児童館に入るのです。

でも何とか慣れてくるでしょう・・・・・

朝近くを散歩してると綺麗な花が咲いてました。これはハナニラでしょうか。



集会所の片隅に咲いていました。可憐な花ですね。



水仙も咲いています。



まぶしそうなマーブル君、でも実は花に隠れてるけど、足をあげてるんだよ。



水仙の匂いを嗅いでみたよ




   


ユー君の話に戻るけど、迎えに行ったら、縄跳びをしてたの。

まだ出来ないようだけど、一生懸命飛んで見せるの。

こうやって慣れるんでしょうね。

宿題が出るようになると、児童館でやって来るようになるそうですよ。

助かりますね、帰ってからだとこんな感じになるので。



角度を変えて、どういう訳かラムのおもちゃが・・・・・・・



お昼寝ならぬ夕寝になってしまいました。

月曜日は疲れやすく、眠いみたいですね。明日も児童館は嫌と言ってます。

困ってしまいます。まあ、なんとかなるでしょう。


ユー君の誕生日

2010-03-25 23:03:39 | 日常
        

立て続けの誕生日、今日はユー君の誕生日でした。

ユー君のママはユー君が産まれるまで幼稚園の先生として仕事をこなしていました。

切迫流産になりかかったりで、仕事はかなりきつかったと思います。

ユー君が産まれる時は、朝4時頃病院に行き、6時頃には産まれたと連絡がありました。

産まれるまで超スピードでした。

今日のようには寒くなく、もっと暖かかったような気がします。

そんなユー君も6歳になりました。ぜんそくで季節の変わり目には咳が止まらず

随分病院のお世話になっていました。

でも今年あたりからその症状が無くなり、丈夫になったと思います。

ささやかながら、私と一緒にお誕生日をお祝いしました。

ユー君は仮面ライダーが好きなので、それのおもちゃ。

グリーンのは仮面ライダーダブル、パパとママからです。

もう一つは、私達からで天装戦隊ゴセイジャーだそうです。(今テレビでやってる)

カードを入れて変身したりするそうです。カードも買わなくちゃいけないんです。

商売ですね。

まだまだ子供なんです、いつになったらこういうのから卒業するやら・・・



   

私にもまた次男からはワインを戴きました。

        

そしてみんなでお寿司を食べました。店屋物で済ませてしまいました。

親戚に不幸があり、時間が無かったので、簡単にしました。

ユー君、ごめんね、今度はきちんとしてあげるね。



ケーキも丸いのは無しにして、一人ずつのケーキにしました。



6歳になりますが、早生まれで1年損をしたように感じますが、どうしてどうして、

体格は良いし、病気もしなくなったしで、元気に小学校に通うと思います。

マーブルとラムも見守っているよ。



お行儀の良いラムちゃんでした。

  






















久しぶりの晴天

2010-03-05 14:33:16 | 日常


朝からこういう風に晴れるのは久しぶりでした。


こうなると体もウキウキして来ますね。

でもその前に母を病院に連れて行きました。

足が痛いというので、整形外科に行きました。

痛くなってから1カ月が過ぎてて、いつか良くなるだろうと思ってるんです。

年も年だから良くなる訳ないのに、我慢してたんですね。

症状は変形性膝関節炎。

年を取ると多いらしく、O脚になって来てるのでひざの内側に負担がかかり、

軟骨がすり減って来るそうです。

治療は、一週間に一度5回コラーゲンの注射をすることと、三種類の体操をすること。

これなら出来そうなので、母も頑張るでしょう。

母を家まで送ってから、いつもの橋の上で、信号待ちの間にパチリ。



橋の北の方にそびえる泉が岳。くっきりと写ってます。

こんな綺麗な空は久しぶりですね。

帰って来てから散歩に行きました。

    

途中、いつもお話をするお婆さんの所で、待ちくたびれて、ラムはこの態度。



いつも立ち話が長いせいか・・・・でもお土産を戴きました。

今デパートで、加賀・金沢展をしてますので、しば舟、生姜味の。

ちょっとの辛さが美味しいですね。



御馳走様でした。



家に帰って来ると、ワンコ達はリラックスムードです。



前にいてあくびをしてるのはラムです。



こんなにくっついてソファーの上です。仲良しなんですね。

雪景色

2010-03-02 20:14:24 | 日常
朝起きたら、一面の銀世界。

だいぶ積もって20センチは積もってる。

この頃不安定な気候ばかりですね。

雪かきをしてるとマーブル君、傍に来ておしっこタイム。



あれ、マーブル君頭に羽根付いてるよ。ちょっといたずらです・・・・

水分も含んでる雪なので木々全体に樹氷のように着床してて綺麗でした。



でも私はこの雪にもめげずに、良い所に行ったんです。

それは、秋保温泉の秋保グランドホテル。友達と3人で。ルンルン。

        

私や私の友達の家からは15分くらいで着いちゃう距離なので、お庭みたいなもんです。



日帰り温泉が、会員なので600円で入れます。しかも大広間付きの、午後9時まで入れます

よ。大広間も9時まで居られます。とってもお得で、本当は持ち込みはいけないけど、

近くに総菜やお弁当の美味しいスーパーがあるので、買って行きます。これ内緒です。

そこは、さいちと言って、おはぎが有名です。おはぎは夫にお土産に買って来ました。

あんこ好きなので。ここのおはぎは有名です。地元のテレビに何度も出てます。

   

よくもこんなに食べると思われますが、3人でほぼ完食です。




昔は、長町から秋保電鉄が走ってました。一両編成で、山の中を走ってました。

秋保温泉まで走ってるので、今は道路沿いに展示してあります。

子供の頃、一度乗った覚えがあります。祖母の家に行く時です。



昨日に続き、あんこが盛りだくさんです。糖尿病にならないように気をつけないと。








春を見つけに

2010-02-25 22:53:32 | 日常



朝から良い天気で、ご飯の後、まったりの2ワンコ達。

さあ、散歩に行くよ。



晴れてて暖かい日でしたが、なんとなく霞がかかってるようです。

途中、お友達に会いましたよ。ヨーキーのうららちゃん。

いつも窓からお外を見ています。今日はお外に出てきてくれて私にに抱っこです。

優しいまなざしで見てくれました。



春を探しに行ったつもりが、あまりお花は咲いてなかったです。

やっと花壇にパンジーが咲いてました。





結局我が家の庭の片隅に咲いてた、ジュリアン、日に当たってひっそり咲いてます。




今日はこんなものを作ってみました。ムースです。暖かくなると冷たいものが食べたく

なりますね。



カルピスで作りました。白桃とブドウ味です。



材料はカルピス、卵の黄身、生クリーム、ゼラチンです。母から教えて貰いました。

母はこの季節から夏はいつも作ってて、みんなに喜ばれるのを生き甲斐にしてるみたいな

ところがあります。

カルピスの味そのままで、とっても爽やかですよ。お試しあれ。




歓送迎会と春の兆し

2010-02-22 09:43:59 | 日常
先日の土曜日、

地区の子供会で、歓送迎会が行われた。
家のユー君は、今度ピカピカの小学一年生になる。

それで、地区の子供会のお母さん達が、お祝いの行事で、

ポッケの森

と言う所で、歌やゲームを開催してくれた。

もうすぐ一年生になるユー君。卒業する6年生。入れ替わりですね。

小学校に行くの嫌だと言ってたユー君。

近くに友達がいないので、こういう機会に、ママと行ってお母さん達と

つながりを持ってほしかったので、良い機会ですね。

楽しかったらしく、お弁当を貰ってきて、ムシャムシャ食べてたんです。

自分の物を貰ったと言うのが何より嬉しかったらしく、笑って見てしまいました。



結構な量ですね、これ全部食べましたよ。



おやつまで戴いて来ました。

私と夫は、これを食べました。巷で有名になってるUFOホワイトカレー味。



中身が面白いんですね。





どちらも面白い言葉ですが、上はもう手遅れで、下は、今の私達にも当てはまる

感じがしましたよ。2個でこの文句なら、ほかはどんな文句が書いてあるんだろうと

気になりました。






晴れてたので、空き地を歩いてたら、こんな花が咲いてました。

タンポポとオオイヌノフグリ、春近しです







東京散策PARTⅠ

2010-02-14 20:46:28 | 日常
ユー君の東京音楽祭の帰りは、それぞれ一泊してユー君達は東京ディズニーランドに行き

私と夫は、友達の家に泊めてもらい、三鷹なので、電車で向かいました。


      


次の日、井の頭公園方面に歩きました。

そこは、私が20代初め、就職した時に、会社の寮があった所。

下連雀の玉川上水が流れる一本道を歩いて通勤した所。

とても懐かしく、あの頃を思い出しました。今は、道も綺麗になり、綺麗に

整備されてて、面影は全然ありませんでした。




確か住所は、むらさき橋。素敵な名前でしょ。



こんなのがあったのも気がついてませんでした。綺麗に新しくなってるんだと思います。

山本有三記念館。昔はなかったと思います。

ここ生まれではなくて、ここの場所に住んでいたそうです。



素敵な洋館で、前の方に、本の題名の石、「路傍の石」が置いてあります。



少し歩くとそこは、井の頭公園です。こんな看板が・・・・・



三鷹の森ジブリ美術館がすぐ近くにあったんですね。



トトロが居ました。まだ時間が早くて、人はいませんでしたが。



3月20日まで、予約がとれないそうで、突然来ても見れないんですね。

残念でした。その代わり、井の頭公園を歩きました。

テレビによく出てくる景色が沢山見れました。



それに梅の花も綺麗に咲いていました。これはまだ蕾ですが。

     

こちらは咲いています。まだ3分咲き位ですね。

     

所で皆さんは「あさみちゆき」さんという歌手を知っていますか。

井の頭公園で一人ライブをしていた方だそうです。

この頃、「鮨屋で」という歌を歌ってますね。歌詞がジンときて、泣けてくる歌です。

今も井の頭公園で定期的にライブをしてるそうですよ。

思い出の場所なんですね。カモさんも広い池をのんびりと泳いでいましたよ。

     

懐かしくて、青春時代を思い出してしまいました。一人で心細かった事・・・・

明日もまた続きます。

東京音楽祭にユー君参加

2010-02-13 21:43:06 | 日常
2月11日、朝6時8分の新幹線で東京に行きました。

   

ユー君が東京音楽祭に出場するからです。これから出発です。

おとなしく順番を待ってる所です。



さあ、出発です。





ユー君は緊張のあまり、お腹が痛いと言って、朝家を出ましたが、

タクシーの中で吐いてしまい、顔面蒼白、新幹線の中でも吐き、

とんでもない事になってしまいました。会場に着いたら親から離され、

先生とクラスのお友達と一緒です。心配しても始まらないので、客席から

見守るしかありません。5歳の子供にしてみれば大変な緊張だったんですね。


東京に着いたら、雨が降ってました。会場の新宿文化センターまでは、

歩けば20分くらいの所です。ママは松葉杖なので、タクシーで行きました。

出場する子供たちは300人くらいで、北が仙台、南は沖縄までで大人数でした。



ユー君は、一番前の左端です。具合悪かったわりには、一生懸命歌ってたようです。

みんな上手で、幼稚園児なのに、晴れ舞台で、物おじせず歌ってる姿は、わざわざ

見に行った甲斐がありました。オーケストラの伴奏で、歌うんですから、なんと

幸せな子供たちなんでしょうね。

家の2わんこ達は、ペットホテルにお泊まりでした。こちらも心配なんですが、

わんこ達も試練です。でも人間の都合で、預けられたりで、迷惑かも知れませんね。

ごめんね、マーブル君とラムちゃん。





路面凍結で

2010-02-06 23:45:58 | 日常
         


今日は、仕事が16時半からだったので、16時に、家を出ました。

昨日からの低温の仙台地方、日中でも氷点下の温度でした。

家は仙台でも西部に近いので、こんなもんかという雪なので、何となく走ってたら、

大橋の上あたりを通過してたら、信号待ちの車が発進した途端、車体のお尻を振り始め、

アラララ・・・・怖いと思い、ゆっくり走りました。

いつの間にか後ろにパトカーが走っていて、緊張しまくり。

別に悪い事してる訳じゃないけど、なぜか、気になる・・・・

そうこうしてると、坂道の陸橋がある。やばい、坂道で止まったら進めなくなる。

私の頭はその心配で、いっぱいになった。

その予感が当たり、前の車が、発進できなくなり、止まってしまった。

タイヤの音がキーキーして、おしりをふってる。

助手席から、若いピンヒールのブーツを履いた奥さんが降りてきて車を押し始めた。

どうしようと思って見てたら、今度は、ご主人が奥さんと交代して降りてきて、

車を押し始めた。まさか、見てる場合じゃないので、降りて行き、「押しますね」

と行って、一緒に車を押しました。押してても滑るんです。

いつの間にか、後ろのパトカーはいなくなり、遠回りして反対車線の下の方にいた。

私はご主人に「私の車も動かなかったら押してくださいね」と言っていた。

そして、反対車線を走って来る車の人たちが運転してる奥さんに「ゆっくり、ゆっくり」と

声をかけてくれてるんです。その後自分の車を運転したら動いたので安心しました。

動くまで、外でそのご主人は待っててくれたんですね。あ~、怖かった。・・・

後ろを見たら、私の後につずいてた車が、全然来ないんです。

きっと、登れなかったんだと思います。どうしたんでしょうね。

パトカーのおまわりさんたちは、段ボールの様なものを持って、滑る車のタイヤの下に

敷いてあげてたようです。

仕事は、夜の11時までだったので、帰る時の様子です。写真は撮ったのがこれ1枚

でした。アイスバーン、とても怖かったです、やっと帰って来ました。

でもさすがに雪国。衝突事故などは、なかったようです。

皆さん、慎重に運転してるんですね。



昨日、今日と夜11時まで働いたので明日は休み。明日は楽しみがあります。

明日、またお知らせしますね。