クリスマス・カードや
年賀状書きで
時間があっと言う間に
過ぎて行きますね。
✨✨✨✨✨
いよいよ今週末は
クリスマスですが、
この時期に世界中で
演奏されるのが
「メサイア」です。
ヘンデルの代表作であり
オラトリオの中でも
最高峰として知られ、
1741年に作曲されてから
現在に至るまで高い人気を
誇っています。
「オラトリオ」とは
聖書を題材とした
演技のないオペラと
いえるもので
教会ではなく劇場で
上演される宗教的な
音楽劇のことです。
メサイアは3部構成で、
キリストの「誕生」と
「受難」そして「復活」が
描かれています。
「メサイア」はメシアの
英語読みであり
「救世主」という意味です。
第2部の最後の壮麗な
「ハレルヤ・コーラス」は
1743年、ロンドンで
国王ジョージ2世臨席のもと
御前演奏されたときに、
国王は「ハレルヤコーラス」
のすばらしさに
感銘を受けて
思わず立ち上がって
拍手を送られましたが、
側近も聴衆もそれに
ならったようです。
これが「スタンディング・
オベーション」の始まり
でしょうか。
ハレルヤ・コーラス。
指揮サー・コリン・デービス
(3‘50‘‘)
今年は、クリスマスの並びが土日で
いいですね。
子供たちがいなくなって、
ツリーを飾ることもなく、ケーキを買うわけでもなく。
でも今年は、浅草今半のローストビーフを
注文しました。
ハレルヤ、誰でも知ってますね。
アベマリアもそうですが、同じ言葉を
繰り返すと、さらに印象が強い。
コンサートでは、アンコールを聴かないか、
聴いても一曲だけで、出てしまいます。
でないと、混んで大変。
スタンディングオベーションって
したことがないです。
演奏者さん、ごめんなさい、ですね。
今半のローストビーフ?
ご馳走ですね。❣️
素敵なクリスマス。
ハレルヤコーラス、
始めて弾いたのは高3の時。
それからパイプオルガンなど
でも、、、。
最後、調子に乗って弾いて
いると拍がわからなくなるのです。
休符で音を出すと赤っ恥。(笑)
今日は午後から雨の予報。
南国生まれの観葉植物達、
この寒さですが、
何故だかとても元気です。
お向かいのブーゲンビリアも
まだまだすごい勢い。
不思議です。
パイプオルガンで演奏もされたのですね
凄いです
聖書の平和と愛 戦の絶えない世の中 本当にハレルヤ―と叫ぶ日は いつの世のことでしょう
ウクライナの人々にも クリスマスを祝って欲しいです
この曲とベートーヴェンの第九は 歳末の風景ともなりました
音楽は人の心を一つにする素晴らしい神様の贈りものでしょう
こんばんは。
ひ孫ちゃんとの素敵な
写真の数々に癒やされて
います。
生まれたばかりの
小さな方達のためにも
一刻も早く、
平和な世の中になって
ほしいですね。
そして早くコロナが
収束しますように。
3歳の孫はマスク姿の
大人達ばかり
見て育ちました。
今、幼稚園での給食は
黙食のようです。