goo blog サービス終了のお知らせ 

きまのウクレレ日記

好きなウクレレの事、愛犬らっきーの事、バラを育てている事等の日記です。

ウクレレベース・メンテナンス

2017-08-17 00:33:16 | ウクレレ調整

たまにはウクレレ・ベースの練習もと思っても中々しないままになっていました。
弦も気に入っていない訳ではありませんが実験的に取り替えてみることにします。 
 
カーラの製品ですが、割と初期のもので中古で数年前に手に入れたものです。
ペグはヒップ・ショット。
 
弦は裏通しで、メンテナンスの窓があります。
中を覗くとトップのXブレーシジングが見えます。

この弦は外しますが、まだ使えそうなのでとっておきます。

弦を外したら、自作のナットも取れちゃうました。
タイトボンドで簡単に接着してたみたいです。
接着剤を取り除きます。

フレットの色が変わっていましたので、金属磨きで拭き取ります。
薬品をつけて磨いたら、必ず薬は取り除きます。

ナットは牛骨で作ったもの、今度は瞬間を1滴つけて止めました。
この瞬間は木工用を使いました。
木工用は着くまでに少し時間があるので修正が効くからです。

フィンガーボードクリーナーでお掃除してレモンオイルを塗りました。
 
ボディーはこのクリーナーで汚れは拭き取ります。
 
弦はこれを張ってみます。
KARAのUSAの弦でワウンド弦に成ります。
ナイロンに金属巻きかな。
 
弦を張るのは後日にしました。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弾きやすいウクレレ | トップ | ウクレレベース・メンテナンス 2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウクレレ調整」カテゴリの最新記事