
今年も恒例の『大祈祷』の季節。離婚して静岡に戻って来てから、欠かさず行っていたのですが
るっちがいると移動も困難。。。
日曜の朝から とーちゃん&あーちゃんで行ってもらいました。(私は夜に理事会があったので)
帰りに谷津山ハイキングコースで楽しんだようで、なんとも気持ちよさそうです
土曜日の仕事が終わってから私一人で祈祷へ行こうと思ったのですが
今週土曜は保育園が「職員研修で休園」とかいって預かってくれず、ダンナも仕事で不在なので
久しぶりの中央子育て支援センター利用で忙しい。
子育て支援センターが入るビルがまだ空いていない朝7時過ぎに、るっちを連れて勝手口(?)のような
防災ドアから侵入。一番乗りで預け、土曜も通常勤務の あー・ママは8時前、遅刻なく出勤しました。
うちの保育園は年4回、「職員研修」といい土曜保育を休園します。
発表会や運動会(土曜)も、乳児は出番のあと、保育してもらえないので保護者が確保。
(つまり、実質 発表会&運動会は保育ナシ)
卒園式も、年長さん&年中さん以外は出園禁止(休園)となり、年7回土曜保育がつぶれます。
いわゆる 『土曜保育はついでにやってやる、という感覚』なワケで…。土曜通常勤務のママには
大変迷惑
それなのに『静岡市は共働きしやすい街、第1位』とか浮かれてるので、静岡市に意見書を出してやりました。
(だって、うちの保育園は認可保育園だから、静岡市の指導のもと経営してるんでしょ)
そしたら、返事が返ってきて…
「静岡市はそんな指導してないよ。なんなら、そこで言ってやろうか?」という内容でした。
かと言って、人質を取られている以上、保育園に直談判することもチクルこともできず…。
弱い立場の保護者は、こうして従うしかないのかなぁ。。。
来年度も、むやみやたらに休園されて、託児所をさまよう我が家です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます