goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

これ、面白い

このシューズラック面白いです。ちょっと欲しい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クリスマスには間に合わなかったけど

12月30日にこんな箱が届きました。



インターネットで注文を入れたのは12月1日だったの
ですが、物がなくて到着まで1ヶ月近くもかかって
しまいしまた。

で、その中身はというと箱の絵と一緒でこちら。



イタリアの家具メーカーMagis社の子供向製品群
であるme tooの一品、Puppyという物です。
家具屋さんなのでただの置物ではありません。
位置づけとしてはスツール、すなわち腰掛ですね。

なんでこれを買う羽目になったかと言うと・・・

元々我が家のリビングにはこんなのがありました。



子供のつかまり立ち用に置いてあったのですが、
怪獣君がこれを倒すことに喜びをみいだしてしまい、
しょっちゅうひっくり返すのです。しかし、これ
上部が重いのです。倒すと床材に傷が付きます。

ということで、倒しても大丈夫な物を探していて
ヒットしたのがこのPuppyなのです。

でも、最初に見つけたのはMサイズだけで高価
です。そんなに高いものは・・・それに在庫なしで
いつ届くかわかりません。その間にも床には傷が
増えていきます。

そこで、はたと思いついたのがこちら。



そう、Rodyなら床には優しいし、懐にもPuppyよりは
優しい。ということで、これを購入して一安心。

と思っていたのですが・・・

家内が妙にPuppyを気に入ってしまったのです。
しかも「4匹位並べると可愛い」とか言い出す
始末です。一匹12600円に送料1260円ですよぉ、
それにこの大きさなのだからリビングにそんなに
並べたら邪魔でしょう。

と思いつつも安い店がないかと検索してヒット
したのがCDS-Rというお店です。おぉ、Sサイズが
あるじゃないですかぁ。しかもSならそこそこの
お値段です。そしてMも送料込みで12000円。

まぁ、12月は年末調整で結構なお金が戻って
くるし家内へのクリスマスプレゼントとして
二匹くらいなら買ってもいいかなぁということで、
購入してしまった次第です。

そして実際に物が届いてみると子供たちが
大喜びなのでありました。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

おもちゃ



光るイカのおもちゃです。

お風呂で遊ぶものですが、アマゾンでクリスマス
プレゼントを探している時に見つけて、思わず
買ってしまいました。399円也。

これが子供に大受けなのです。

本当はクリオネ版が欲しくて注文したのですが、
「2~3日で出荷」と書かれていたにもかかわらず、
まだ発送されていません。12/1に注文したんです
けどね。

そして一緒に注文したホタルイカが先に送られて
きました。



何故「おふろの電気消して!」なのかと言えば
非常に弱い発光なので電気を消さないと良く
見えないのです。

上の写真も撮るのが中々大変でした。μ720SWは
マニュアルモードがないのでうまくいかず、
MZ3で撮ってPhoto Filterでノイズ除去して
やっとこの位。

明るいところで撮るとこうなります。



これ、イカ自体が光るのではなく、中に発光体を
入れるのですが、発光体の寿命は2時間位。
それを過ぎると発光体を交換しなければなり
ません。これが6本入りで399円。

子供が結構喜んでお風呂で遊ぶのですが、毎日
発光体を使うと、結構な出費になりそうです。
1箱なくなったところで諦めさせられるかな?
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

穴あき板



この穴の開いた丸い板、

何に使うかおわかりでしょうか?

あまり一般的ではないですよね、きっと。

しかし、我が家にはなくてはならぬ必需品
なのであります。

使い方ですが・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・


まずこのように鍋の上に乗せます。



さて、これでどうするかというと・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

こうなります。



蒸篭というとホームセンターなどでは
専用の鍋とセットで販売されいますが、
あの鍋、他に使い道が少なくて邪魔です。
それよりなにより蒸篭の直径が小さすぎます。

といこうとで、この板の登場なのです。
これなら普通の鍋やフライパンに乗せて
使えます。そして蒸篭もかなりの大きさまで
okです。

購入したのは横浜中華街の照宝という店です。
Webがあるかと思って探したのですが、残念
ながらないようです。その代わりこの板を
通販しているサイトをいくつかみつけました。
これ、「蒸し板」という名前なんですね。
こちらでは小さいのを売っています。また、
こちらでは大きいのを売っています。
私が買った時はこんなに種類がなかった
ような気がするのですが・・・

ちなみに、蒸篭を中華鍋に直接乗せる
という方法もありますが、これをすると
蒸篭の底が結構焦げます。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

12ヶ月点検終了

先日書いたように車を12ヶ月点検に出していたの
ですが、それが戻って来ました。

Vベルトが痩せているとのことで、交換になったの
ですが、大きな原因はプーリーが錆びていたためで、
このプーリーも交換になりました。部品代が15100円で
技術料が8800円。うーん、痛いなぁ・・・

普通ならこんなに錆びたりしないのだけど、車は
乗っていないと駄目ですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カーナビにGoogle Earth

フォルクスワーゲンではカーナビにGoogle Earth
という研究をしている
のだそうです。

と言ってもこれはコンセプト車両に載せるというニュース
ですね。研究そのものは1年近く前に公表されて
いました。

車の電装もどんどん進歩しますねぇ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12ヶ月点検

車を12ヶ月点検に出してきました。
ついでに保険も更新です。
しかし、この一年で何Km走ったのだろう?
間違いなく500Kmは走っていません。
多分200Km位でしょう。
なんとも勿体ない話だなぁ・・・

ついでにディーラーのすぐ近くにあるカー
セキュリティ屋さんを覗いたら、店長が
退社したのと話でビックリ!。Mさんは
どうしたのだろう?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

散財

防水デジタルカメラが欲しいなぁ~

などとずぅぅ~っと思っていたのであります。

そうしたら新宿のヨドバシでペンタックスの
Optio W10が17800円、ポイント15%という情報が
あったので行ってみました。

が・・・・残念ながら既に売り切れてしまった
ようで、後継機のW20しか見当たりません。一応
W20の置いてある所で店員さんを捕まえて確認すると
やはり売り切れとのこと。そのW20は表示価格が
39800円になっていてとても手が出ません。

しかし、店員さんやたらと新機種のいいところを
説明してくれます。ひょっとしてペンタックスの
社員で派遣されているの?という位に商品知識
豊富です。

しかし、こんなことでゆらぐ私ではありません。
このクラスのデジカメは2万円台前半まで値下がり
してから買うのが信条です。

ところが店員さんもさるもの。「お値段は引けますし」。
思わず「えっ、幾らになるの?」と聞いてしまった
ところ、3万円台半ばの数字が・・・ポイント還元まで
考えると3万円プラスちょっといいランチの値段です。

うーん、ここまで丁寧に対応してもらっているし、
このお兄さんに1万円の価値があると考えれば
買ってもいいかなぁ・・・ ということで、結構
悩んだのですが、購入してしまいました。


しかし、これだけでは終わりません。今日はオリンパスの
μ720SWが特売で19800円になっていたのです。価格.comで
見ても最低価格が32390円という品物なのです。これは
どう見ても買いです。

ということで・・・・



前にデジカメを買ってから3年。ずっと200万画素機で
我慢してきましたが、リバウンドしちゃった感じです。
と言っても自分で二台使う訳ではなく、敬老の日と
いうことで、一台は親用なのですけれどね。

しかし、これでF30とD200が大きく遠のいちゃったなぁ。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

カードリーダーライタ

川崎まで行ったのでヨドバシでカードリーダー
ライタを買ってきました。



壊れたノートPCにはSDカード用のスロットも
あったし、PCMCIAのスロットもあったので、
ケータイやデジカメの映像を取り込むのに
何の不自由もなかったのですが、今使っている
デスクトップにはその手の物は何一つ付いて
いないのです。そこで外付けのものを購入
した次第なのですが、なぜBUFFALO製品かと
いいますと、ここなのです。



Windows98対応を明記している製品は
少ないのです。と言うよりBUFFALO以外には
ないかもしれません。98SE対応なら多少
あるので、これらはひょっとすると98でも
使えるかもしれませんが、危ない橋を渡る
よりは正式対応品の方がいいでしょう。

で、実際に使ってみると、なんら問題なく
使えます。まぁ、当然ですね。BUFFALOは
駄目なところもありますが、外付けドライブ
等でもWindows98対応の製品を出し続けていて
好感が持てます。

ちなみに、上の写真もこれで取り込みました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くま



Dear Bear目黒店にいたくまです。

顔が可愛いのとスペアミントブルーが鮮やかで
綺麗だったので、連れて来てしまいました(^^;


8体限定の品らしいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

続・プレイステーション3

PC Watchに「PS3、“59,800円”の意味」という
後藤弘茂氏の記事が載っています。

要旨はキーになるのはハードディスクであり、
これを標準搭載としたことによって値段と
方向性が決まったというものです。

目から鱗が落ちたのは、半導体は時間とともに
値段がどんどん落ちていくが、ハードディスクは
それほど落ちないという解説です。

確かにそれを考えると将来製造原価が下がる
ことを見越して最初は利益を削って根付け
するという手法が使えません。

しかし、その価格を吊り上げたハード
ディスクは必然的にそれだけの価値を
求められます。果たして本当に価値を
発揮できるのか?興味深いところです。


ところで、何でハードディスクを積んだの
でしょうね。ゲームの面白さという点では
任天堂に勝てそうもないので、こういった
ところで差別化を図ったのでしょうか?
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

プレイステーション3

プレイステーション3の発売日と価格が公表
されましたが、62790円(税込)というのは
随分と高いですね。しかも、これは機能制限の
ある低価格機で、上位機種はオープン価格
ですが、おそらく8万円を超えるでしょう。

ちなみに、プレイステーション2の価格は
41790円(税込)でした。

こんなに高くてどれだけの人が買うのかなぁと
思って、会社のゲームマニアに聞いたら
「それでも買う」と言っておりました。
意外に売れるのかもしれません。

一方、今日のソニーの株価は少しだけ下がり
ました。「こんなに高いと売れないだろう」
と読んだ投資家も少なくないようです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

『録-1(ロクワン)』グランプリ(5)

「録-1グランプリ」の6週目、7週目の結果が出ています。

やはり今回もソニーが強いですね。やはりお任せ録画
機能で選ぶなら老舗のソニーというのが現在の無難な
選択のようです。個人的にはソニーは好きじゃないので
ちょっと残念です。とは言っても今買う訳じゃないので
どうでもいいのですが(^^;

ちなみに、我が家のテレビ周りの機器5台中4台がソニー
なのは自分でも非常に不思議です(^^;

それにしても、時間延長に対応なんてそんなに難しく
ないだろうと思っていたのですが、結構録り逃しが
発生するものなのですね。勿論、延長で他の予約と
重複すれば仕方ないのですが、それ以外でも発生して
いるのが意外でした。

なお、この「録-1グランプリ」は今回で第1シリーズは
終了、各社の新機種が出揃ったところで第2シリーズが
始まるそうです。これには松下も参加するので楽しみです。

そうそう、昔々某社の人に聞いた話ですが、VTRでごく
まれに予約したのに録り逃しが発生するバグがあった
そうです。しかし、その程度の頻度だ人間が予約ミス
する確率より低く、バレることはなかろうということで
回収しなかったとか。真偽の程はわかりませんが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

紙の玩具

ダンボール製の組み立て式車です。
表は白いので色々と落書きできます。
写真は娘が入ってご満悦の様子。
これでタイヤやハンドルはちゃんと
回るんですよ。

紙なので壊れたらリサイクルできます。
結構優れもでしょ?

ちなみに、売っていたのは本屋さんで
図書券で買えました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自転車を買いました

子供が2人いると両方連れて買い物に出るのも
大変、かと言って片方もしくは両方を家に残したら
なるべく速く帰って来なきゃいけない。

という訳で、お出かけ時間の短縮のために自転車を
購入しました。最近増えている「子供乗せ自転車」と
いう物です。

購入に当たっては、幾つかの店に行って現物を見たの
ですが、お値段が高いので、結局ネット通販でにして
しまいました。で、買ったのがこれです。

さて、どういう形で届けられるのか思っていたら・・・

こんな大きな箱が来ました。
右端に移っている脚立と比べると大きさがわかると
思います。

そして、この箱を開けると・・・
こんな感じで自転車が入っています。

佐川急便で来たのですが、こんな物でも運んでくれるの
ですねぇ。

実際に乗った感想等はまた後日。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »