コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
つまり (とり)
2006-12-03 06:57:03
蒸しかごも「我が家にはなくてはならぬ必需品」なのですね。すごいなあ。そういえば我が家では、蒸す料理をすることがありませぬ・・・^^;
たしか、蒸すのって、栄養的にいい調理法なんですよね。なんか代用品なかったかなあ。
 
 
 
料理というより ()
2006-12-03 21:27:24
単に暖めるために使うことが多いです(^^;
肉まん、あんまん、シュウマイ、中華ちまき等々。
冷凍のを買ってきてストックしておくんです。
電子レンジでも暖められるけど、やはり蒸篭の方が美味しいです。
ちなみに、この記事はこちらに触発されて書きました。
http://www.fromages2002.com/delices_site/archives/2006/11/post_301.html

どの位つかっているのかを示すのが、蒸篭の各段がズレ。
新品の時は綺麗に真っ直ぐだったのですが、使い込んで
変形してしまいました。
 
 
 
そして (とり)
2006-12-10 09:55:50
圧力鍋に蒸し台がついていたのを思い出して、冷凍のシューマイを暖めるのに使ってみました。できるまで二十分ぐらいかかるのが難ですが、やっぱりちゃんと蒸すとおいしいですね:)
 
 
 
圧力鍋 ()
2006-12-10 21:29:05
そうそう、圧力鍋って蒸し物にも使いますからね。
うちのティファールのは蒸し台があるし、親のところにある
セブは蒸しざるがついていたなぁ。ただ、中華蒸篭のいい
ところはこのまま食卓に出せることなんです。それだけ
冷えにくいし皿も洗わなくて済むし(^^;

弱点は背が低いことで、カリフラワーなんぞを蒸す時は
うちでも圧力鍋を使ってます。

そうそう、昔は大抵の家に蒸し器があったんですよねぇ。
電子レンジなんてなかった頃、冷えたご飯をあたためるには
蒸し器しかありませんでした。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。