
ペットボトル持参は大正解!当初にビデオ鑑賞する休憩室「」には水飲み場がありとても清涼なお水を汲むことができる。東京の水とは思えないとても美味しい水でした。
桔梗門が集合場所だが身分証明をしなくても予約表を見せるだけで案内された。わきを通り石垣の石に家紋が彫ってある説明を受け進むとカーブしたところに富士見櫓が見えてきた。反対側は公用車の駐車場建屋とガソリンスタンドがあった。
暫く進むと宮内庁庁舎が威風堂々とその姿を見せてきた。

坂下門に差し掛かる前に皆が宮内庁庁舎を見ている間私は反対方向を見ていた。そう、東京駅丸の内方面です。立派な松の間から外濠を通してビル群が見える。

お濠一面に埋まった蓮の池見事でした。

いつもなら馬車で催される各国の大使館の大使の新任受任式典は非常に珍しいことらしいですが車で宮殿に乗り付けられました。

この日はオーストリアとカザフスタンの大使に遭遇しました。

先頭車両はトヨタの最新型つい最近納車されました。後続のセンチュリーは20年も使用されているそうです。
警備の警察官に先頭車両を写真に収めるようにと促されましたので二重橋の袂の帰り道お見送りで撮影しました。
桔梗門が集合場所だが身分証明をしなくても予約表を見せるだけで案内された。わきを通り石垣の石に家紋が彫ってある説明を受け進むとカーブしたところに富士見櫓が見えてきた。反対側は公用車の駐車場建屋とガソリンスタンドがあった。
暫く進むと宮内庁庁舎が威風堂々とその姿を見せてきた。

坂下門に差し掛かる前に皆が宮内庁庁舎を見ている間私は反対方向を見ていた。そう、東京駅丸の内方面です。立派な松の間から外濠を通してビル群が見える。

お濠一面に埋まった蓮の池見事でした。

いつもなら馬車で催される各国の大使館の大使の新任受任式典は非常に珍しいことらしいですが車で宮殿に乗り付けられました。

この日はオーストリアとカザフスタンの大使に遭遇しました。

先頭車両はトヨタの最新型つい最近納車されました。後続のセンチュリーは20年も使用されているそうです。
警備の警察官に先頭車両を写真に収めるようにと促されましたので二重橋の袂の帰り道お見送りで撮影しました。

東京の気温を少しは下げていることでしょう。