夢いっぱいの幼稚園

園生活の日常をつぶやきます

冬のあそび 2

2017-12-04 12:57:59 | 日記
今年の冬は毛糸遊びの他にも 草木染 を楽しんでいます

給食で食べたみかんの皮を集めて、小さくちぎって干し





水切り袋に入れて煮だします。



そこに染めたい布や毛糸を入れてグツグツ…




グツグツしている間、そばでは毛糸遊びも…the 冬の光景

とてもステキな色に染まりました





みかん染毛糸でいちょうさんが指編みしていました(下半分は白の毛糸)


「家で食べたみかんの皮持ってきたよ!」

「今日は皮 干して持ってきたよ~」

と家にも活動を持ち帰り、楽しんで参加してくれている子もいて、とても嬉しいです


森に落ちていた桜の葉を子どもたちと集めて

桜染も進行中






あまり大きい物は難しいですが、お家にあるハンカチ程度の大きさの布など、何か
染めてみたいものがあれば、名前を書いてお持たせ頂けたら一緒に染めたいと思います。

「あれ?今日は何で染物してないの?」

と子どもたちから時々指摘もありますので、楽しく続けたいと思います

冬の遊び 1

2017-12-02 22:41:46 | 日記
12月に入って寒さが増し、急に冬らしくなってきましたね

こひつじ幼稚園では、日頃から季節や自然を感じながら過ごすことを大切にしていますが、
冬にはぬくもりの感じられる毛糸遊びが盛んになります。




今年は指編みやリリアン、ポシェット作りに加えて…

円型編み機を取入れてみています





毛糸針がないと編み進めるのが難しいので ぽぷらさん限定にしているのですが
模様がとても綺麗なのに魅かれて

「私もしたーい」
「僕もやってみたーい」

と、いちょうさんやぐみのきさんも興味津々です。

でもこの「ぽぷらさんになったら」と、大きくなることを楽しみに待つことも、
こひつじで大切にしていることの一つです


ぽぷらさんになったら…と楽しみに待ちながら、ぐみのきさん・いちょうさんのうちは
指を一本ずつ曲げたり伸ばしたりを繰り返し、指先のコントロールの訓練にもなる指編みを
たくさん経験してほしいなと思っています。指編みを始める時は、

「この子は慣れていないから利き手でしてもらおうかな」
「この子は割とスムーズだから利き手でない方の手でしてみてもらう」

と、秘かに子どもの様子によって難易度を上げたりもしていますよ



祝会前の少し慌ただしい時期ではありますが、毛糸遊びの間はゆったりとした気持ちで楽しんでいます




担任の先生お手製の”落ち葉拾いポシェット”をかけて、落ち葉集めも更に楽しくなっているようです




アドヴェントカレンダー

2017-12-01 15:30:01 | 日記
アドベントカレンダーは、一般的には12月に入って、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間(アドヴェント)からクリスマスまでの日数を数えるカレンダーです

窓のなかにお菓子やおもちゃが入っているタイプや、1個ずつ飾りつけを増やしていくタイプなど、アドベントカレンダーのバリエーションは様々!
「すべてやり終わると、待ちに待ったクリスマスが来る」という、子ども達の期待を高めることができます

こひつじ幼稚園では子ども達一人一人が制作をして、各クラス、オリジナルのアドベントカレンダーを作ります。
幼稚園の第一アドベントの日(11/20)から毎日飾っていき、祝会の前日にカレンダーが完成します

にじ


ひかり


そら


かぜ


うみ


ほし


つき


だいち


れんげ






祝会まであと13日子ども達と楽しみながら準備を進めていきたいと思います