夢いっぱいの幼稚園

園生活の日常をつぶやきます

ぽぷらさんお別れ会

2015-02-27 17:46:29 | 日記
今日は、ぽぷらさんのお別れ会が行われ、ホールが大変身





こひつじや桃太郎、エルマーなど様々な形をした影絵や切り絵
どの飾り物も美しくて、まるで絵本の中に入っていったようでした











そしてお別れ会がスタート
みんなで礼拝をしたあと、○×クイズ~
「こひつじ幼稚園の木は200本ある」や「一番読まれた絵本は桃太郎である」などユニークな問題で
とても盛り上がりました





次はぽぷらさんの出し物
この一年の思い出を歌や言葉、手作りの絵本で発表し、お母さんにありがとうの気持ちを込めて歌とメダルのプレゼントを贈りました



























エルマーからみかんの贈り物も
みんなで美味しくいただきました









私たち職員も「ブレーメンの音楽隊」の劇をしました
楽しんでもらえたかな







お母さんからの出し物は歌とスライドショー
手作りの歌と思い出の写真の数々に感動







最後にお母さんからプレゼントも





本当に忘れることのない素晴らしいお別れ会でした





長い間準備してくださった卒園係のお母様方、このような素晴らしいお別れ会をしてくださって本当にありがとうございました








いちょう発表会

2015-02-26 18:49:51 | 日記
今日はいちょうさんの発表会がありました

今年度いちょうさんは、絵本の「ラチとらいおん」をテーマに活動してきました
この劇はそのテーマにそって「いちょうとらいおん」というタイトルで、1年間を通していちょうさんが経験したことを
発表しました





りんごグループ(光・風・大地)は、お泊まり保育
大きなキュウリやライオンダンスを披露してくれました





ラチグループ(空・月)は、おとぎの森のおまつり
旗を持った元気いっぱいのダンスを披露してくれました



らいおんグループ(虹・海・星)は、鴻巣山の遠足とらいおん君のお誕生日会
「どんぐりころころ」「おめでとう」の歌を披露してくれました





心が一つになったダンスや歌は、劇に出てきた言葉のように「たくましく」「強く」「優しく」感じました
この1年間で様々なことを経験し、心も体も大きくなったいちょうさんは素敵なぽぷらさんになってくれることでしょう


れんげ・ぐみのき発表会

2015-02-25 16:43:04 | 日記
今日は保護者の方を招いてれんげ・ぐみのきの発表会がありました



「ばばばあちゃんのあひるのたまご」に出てくる動物たちになって
劇を披露してくれましたよ












とても元気で可愛らしくて、ホールが幸せな空気に包まれました
終わった後に子どもたちに感想を聞くと「胸がドキドキした―!」と言っていましたよ

お父さんお母さんに温かく見守ってもらえて良かったね



また、ぽぷらさんがいちょうさんのリハーサルを見に来てくれました



明日のいちょうさんの発表会もお楽しみに

春の訪れ

2015-02-23 17:11:16 | 日記
22日に九州北部で春一番が吹いたと発表されました

ついこの間まで雪が降って「寒い。寒い。」と言っていたのに
森やバス乗り場を見てみると綺麗な梅の花が咲いていました







春の訪れを感じますね

土間にはひな人形や毬が飾られて少し華やかな雰囲気になりました





各お部屋でも少しずつひな人形が出来上がってきていて、どれも可愛らしく出来ていましたよ







あと一週間で2月も終わり。。
旅立ちと出会いの春がやってきます


横割りweek

2015-02-19 14:30:52 | 日記
今週は発表会やお別れ会に向けて横割り活動をしています
れんげ・ぐみのき、いちょう、ぽぷらにそれぞれ分かれて、作戦会議





真剣に話を聞く子どもたちの姿に成長を感じながら、歌やダンス、劇の製作に一生懸命取り組みました









来週の発表会、お別れ会がとても楽しみですね

また今日は横割りのクラスでお弁当
いつもと違うお部屋、お友達に子どもたちもニコニコ笑顔で楽しい時間を過ごしていました





森遊びでは、まだまだ縄跳びブーム
最近では子どもたちの縄跳びレベルもあがって、二人縄跳びや複数人での大縄跳びなど
様々な跳び方に挑戦しています





最初は「跳べないからやりたくない」と言っていた子たちが、最近は「先生、○○回跳べたよ」
と誇らしげに報告してきます
縄跳びに挑戦することによって様々なことに挑戦する気持ちが芽生えるといいですね


今年度も幼稚園で過ごせるのはあと15日ほど。。
いっぱい遊んでいっぱい思い出作ろう

くんくんくん…

2015-02-10 16:53:26 | 日記
昨日と今日の2日間で、各クラスに分かれてカレー作りをしました

お家から可愛い型抜きや、エプロン
…そして玉ねぎ泣き対策のゴーグルなどを持って来て、準備万端!

よーし美味しいカレー作るぞー



じゃがいもとにんじんの皮を剥いて、、、





よし次は切っていくぞ
少し緊張しながらも真剣な眼差しで先生と一緒に頑張っていました





玉ねぎは目にしみる~~~
いや、ゴーグルがあるからへっちゃらさ





にんじんもお家から持ってきた型抜きで可愛い形に変身







これで下ごしらえは完了
子どもたちと「美味しくなーれ」の呪文を唱えながらお鍋で炒めていきます







とってもいい匂いがしてきたぞ
あとはルーを入れて、、、





完成だー
みんなで頑張って作ったカレーは格別
ニコニコ笑顔で美味しくいただきました








そういえばカレーに名前をつけていました





とっても長い

子どもたちにとって思い出に残るカレー作りになったと思います
是非お家でもお子さんと一緒にスペシャルカレー作ってみてください





おやじ塾

2015-02-07 12:06:16 | 日記
今年度最後のおやじ塾は竹パンを焼いて食べよう

まずお父さん方が火をおこして、、、









お父さんと一緒に竹を切って、、、





ちょび先生が作ってきてくださったパン生地を竹に巻き付けます







これで準備OKよーし焼くぞー

くるくるくる



まだ焼けないなー
くるくるくる



美味しいそうな匂いがしてきたぞあと少し。。。



出来上がりー出来立てアツアツのパンをみんなで美味しくいただきました





パンの後はお家から持ってきた食材を焼いたり、ちょび先生のお手製猪鍋を食べたり、
楽しいひとときを過ごしました





大好きなお父さんと特別な体験をして子どもたちはとても生き生きした顔をしていました

来年度もおやじ塾の案内を出しますのでぜひ参加してみてください




豆まき

2015-02-03 17:15:33 | 日記
今日は節分
ということで、こひつじにも赤鬼と青鬼が山からやってきました



迫力満点の鬼たちに対して「鬼は外、福は内」と一生懸命豆を投げたり、手作りの道具で勇敢に戦う子どもたち









大好きな担任の先生が連れて行かれそうになると。。。





助けようと必死に頑張っていました

各お部屋の様々な作戦に鬼たちも大苦戦
今年も子どもたちは無事に鬼たちを追い払うことが出来ました





これで心の中の怒りん坊鬼や泣き虫鬼も追い出せたかな