らいおんさんからの贈り物

らいおんさんが
感じ・考え・行動してきたことがみなさんのお役に立つことを願って

1ヶ月に何回、感謝Dayがありますか

2009-03-22 | Weblog
こんにちは。らいおんさんです。

本日も、ありがとうございます。

息子と昨日出かけていて、息子が帽子を落としてしまった。

そこに後ろから来た中学生くらいの男の子が拾ってくれて
息子に渡してくれた。

彼は、特別なことをした様子も感じさせず、
すぐにそのまま歩いていってしまった。

息子は、渡された時に帽子を見てしまっていたので、
顔をあげた時には、もう彼は先の方に行ってしまっていた。

すぐに、息子は、彼の方に向かって「ありがとう」と言ったけど。
彼に届いただろうか。聞こえただろうか。




さて、本日の贈り物について

人に対する 『ありがとう、感謝、うれしさ』を表現するのって、
気恥ずかしかったり、照れくさかったり、言葉よりも態度・行動、
何て思ったり、感じたりしていませんか。

らいおんさんもそう、思ったり、感じたりしていた。

『ありがとう』と言う。

言われたら『どういたしまして』と言う。

人として、当たり前のことだと子供の頃に、感じ、教わってきたけど、
大きくなるにつれ 当たり前だけど、なかなか言えない事もある。


言えたとしても、
タイミング良く言えなかったり、
相手に届かなかったり、
伝わらなかったりする こともある。

だから、
「ありがとう」とその瞬間、その瞬間に言えることが、
大事なんだとつくづく思う。

正直、らいおんさんは、
 言ったほうが良かった瞬間に言えなかった。
 今、思えばあの瞬間に言って、伝えたかった。
と思い返してしまったことが何度かある。

あなたにも、「ありがとう」と言えなかった、伝えたかった
 そんな瞬間があったりしますか?


言えなかった、伝えたかった と思い返してしまはないように、
今は、「ありがとう、感謝、うれしさ」を出来る限り、
その瞬間、瞬間に言え、伝えられるようにしたい。


そして、
「ありがとう、感謝、うれしい」そんな出来事があった日を、
「ありがとう、感謝、うれしい」と言え、伝えられた日を
「感謝Day」と呼ぼうと思う。

それから、俵万智の「サラダ記念日」じゃないけど、
「○○感謝Day」と名づけて、記念日がたくさんできたらいいなぁ。

ちなみに、
最近の「感謝Day」は、息子と一緒にホワイトデーに、
手作りクッキーとアルバムを作って、
息子からしたらおじいちゃん、おばあちゃん、おじちゃん、おばちゃんに
贈ったこと。


最近、あなたに
 「ありがとう、感謝、うれしい」そんな出来事があった日はありますか?

 「ありがとう、感謝、うれしい」と言え、伝えられた日はありますか?


あなたは、
 「ありがとう、感謝、うれしい」そんな出来事があった日を、
 「ありがとう、感謝、うれしい」と言え、伝えられた日を
 そんな「感謝Day」が1ヶ月に何回ありますか?

過去を思い出して、
 これからやってくる「感謝Day」はいつですか?


それでは、バージョンアップして
今日も、明日もHappyになりますように。

あなたの中にあるまだ眠っているパワーは何だろう

2009-03-21 | Weblog
こんにちは。らいおんさんです。

本日も、ありがとうございます。

息子は、何か新しいことに取り組み始めた時に、
自分で考えて、試してみるのだけど、
それで上手く行かないと「何で出来ないんだろう」と言い始めて、
出来ない理由を考えていることがある。

そんな時は、何回試そうが、たいてい上手く行かない。
そして、「出来ない」「出来ないからやって」と
泣きながららいおんさんのところにやってくる。

どうして、上手く行かないのか見ていたらいおんさんは、
結局は、上手くいかななかったやり方を何回もしているだけで、
やり方を変えていないということを知っているので、
「何をしたいの? どうしたら、上手くいく?」と訊いて
「出来るから、やってごらん。」と言う。

時には、
「泣いたり、出来ない って言っていたら 出来るのかい」と言うこともある。

出来ないから、アプローチするのではなく、
出来るからアプローチするようにしています。




さて、本日の贈り物について

脳は、30%程度しか力を発揮していない。
リミッターがかかっているって知っていますか?

何でリミッターがかかるのか?

100%では、体も心も耐えられなくて壊れてしまうから
何て言われたりしています。


この脳のリミッターは、自分の意志でかけたわけではないし、
はずすこともなかなか出来ない。


自分自身で、自分の意志で、
 体に対してリミッターをかけていないだろうか?
 例えば、筋力、体力、行動力

 心に対してリミッターをかけていないだろうか?
 例えば、判断力、意志、性格


もし、体に対して、心に対してリミッターをかけているなら、
それは、自分の意志でかけているのだから、
そのリミッターは、脳とは違って自分の意志ではずすことが出来る。


体や心のこのリミッターは、
[ できない、やりたくない、あきらめよう、嫌だ、無理、不可能、など ]
自分で自分を否定してしまっていたり、
自分で自分の限界を決めてしまっていたり、
そんなことが原因だろう。

まあ、自分が自分を否定したり、限界を決めたりしてしまった
理由や原因があるのだろうけど、
それは、過去に起きた出来事であって、今は違うかも知れない。

こんな話を知っていますか?

インドでは、大人の象が、細いロープで細い杭で繋がれている。
大人の象なら簡単に引っ張って抜けそうなのに、象は、抜かないし、逃げない。

この象は、小さいときロープと杭につながれていて、
何度も何度も抜こうとしたり、逃げだそうとしていたけど
何度やっても抜けなかったし、逃げれなかった。
とうとう、抜くことも、逃げることもやめてしまった。
大きくなって、力がついて抜けるのに逃げられるのに。


体や心のリミッターもこの象と同じようなものかもしれない。

このリミッターのおかげで、
眠らせてしまっているパワーが、あなたの中にもあるかもしれない。


だから、
あなたの中にあるまだ眠っているパワーは何だろう?


そのパワーを自分自身で解放させてあげよう。

力一杯そのパワーを使って幸せになろう。


それでは、バージョンアップして
今日も、明日もHappyになりますように。

贈り物一覧 0311~0320

2009-03-20 | Weblog
こんにちは。らいおんさんです。

【らいおんさんからの贈り物 「バージョンアップ編」】を
みなさんにお届けしております。

初めてご覧になる人や
しばらくご無沙汰の人や
過去の贈り物をもう一度という人

そういった人の為に、
毎月10日、20日、月末に贈り物一覧をお届けいたします。

贈り物一覧から、お好きな贈り物が決まったら
左のカレンダーの日付の贈り物の日をクリックしてください。


それでは、バージョンアップして
明日もHappyになりますように。



2009-03-11
 整理する。つまり、取っておくものと捨てるものを分けること。

2009-03-12
 日ごろから、ネタを探し、ストックしておこう

2009-03-13
 過去の自分が、今の自分に何て言うだろう?

2009-03-14
 運がよい、と見えるのは、用意周到なだけかもしれない。

2009-03-15
 体・心・頭・仕事・行動・言葉 何を磨いて輝かせる

2009-03-16
 インプットしていないものをアウトプットできない。

2009-03-17
 インプットしたもの全てをアウトプットできるとは限らない

2009-03-18
 インプットしたあと結合・分解してアウトプットすると新しいモノになる

2009-03-19
 お気に入りの道具は、ありますか?

2009-03-20
 あなたは、どんな羅針盤を持って、人生を航海しているのか?

あなたは、どんな羅針盤を持って、人生を航海しているのか?

2009-03-20 | Weblog
こんにちは。らいおんさんです。

本日も、ありがとうございます。

息子と一緒に初めて見た映画は、
「ライラの冒険 ~黄金の羅針盤~」

ライラという女の子が、ある組織が親友を連れ去られ、
「真理計(アレシオメーター)」を持って、救出に向かう というお話。

この「真理計(アレシオメーター)」は、
使用者に真実を伝えるといわれていて、実在する数も少ない。
読むことが出来る者も数少なく、ライラは、読むことが出来る数少ない一人。

この真理計って、実は心理計ではないかと観終わって思った。
「自分自身の心の理(ことわり)を計る」
つまり、自分自身と向き合いなさい ということ。

そう思ったら、
息子にも自分自身と向き合って生きていって欲しいと思いました。





さて、本日の贈り物について

らいおんさんが20歳前後の頃だったか、友人と2人で
「1日で北に行ける所まで行ってみよう」と青森の津軽半島に行ったり、
「日本海を見に行こう」と富山、石川に行ったり、
「2泊3日、海沿いをひたすらドライブしよう」と伊豆、静岡の海岸線を走ったり、
思いついて、とにかく出発、途中、本屋やコンビニで
旅行雑誌を買って、道すがら、助手席の人がよさそうな場所を見つけては、
そこに寄りながら、という感じで幾度となく旅に出ました。

また、一人でも同じように
「2泊3日ひたすら西に向かってドライブしよう」
「無人の山小屋で5日間暮らそう」など旅に出たこともありました。


今は、息子と旅をする時は、
本やインターネットでいろいろと下調べをして、
ぎちぎちに組むことはないが、おおよそのスケジュール、計画を立てる。

まあ、ぎちぎちにスケジュール、計画を組んでも、
息子のペース、感性とらいおんさんのペース、感性は違うので
必然的にスケジュール、計画通りにはほぼ進まない。

だから、そのスケジュール、計画を頼りに、旅に出かけるけど、
頼り切ったり、それに囚われず その時、その時の感性、感覚で
旅先で臨機応変にスケジュールなどを変更して旅を楽しんでいます。

その方が、旅先でのいろいろな出逢いを純粋に楽しめると思うので。


旅の話をしましたが、
旅のスタイルって、その人の人生、生き方のスタイルに似てるなって思うのです。

だから、らいおんさんの人生、生き方のスタイルは、

 本やインターネットでいろいろと情報を収集して、
 ぎちぎちに組むことはないが、おおよそのライフプランを立てる。
 そのライフプランを頼りに、生きていくけど、
 頼り切ったり、それに囚われず その時、その時の感性、感覚で
 臨機応変にライフプランを変更して生きていることを楽しんでいます。

まさに、こんな感じ。

そして、らいおんさんにとって、
その時、その時の感性、感覚。
自分がどうしたいのか? あるがままの自分は何と言っているのか?
つまり、自分が自分のままで われのままで を大事にしたい。
その上で、自分と息子と周囲の人がHappyな生き方ができればいいなぁ と思う。

この
自分が自分のままで われのままで
自分と息子と周囲の人がHappyな生き方ができればいいなぁ
というのが、大きな意味で、
らいおんさんの人生の羅針盤になっています。


では、
あなたの旅のスタイルは、どんな感じですか?

あなたの旅のスタイルとあなたの人生、生き方は似ていますか?

あなたは、どんな羅針盤を持って、人生を航海していますか?

これから、どんな羅針盤を持って、人生の旅を続けますか?


それでは、バージョンアップして
今日も、明日もHappyになりますように。

お気に入りの道具は、ありますか?

2009-03-19 | Weblog
こんにちは。らいおんさんです。

本日も、ありがとうございます。

息子が、保育園でお箸を使うようになった。

そのお箸は、自宅から持っていくことになっていたので、
先日、二人で買い物をしながら何軒かお店を見て回って、
息子が気に入った「ぜんまい侍」のキャラクターのお箸を購入しました。

今、息子は、
その「ぜんまい侍」のお箸を持って、保育園に行ってご飯を食べ、
帰ってきて、息子は自分でお箸を洗って、保育園のカバンにしまっています。




さて、本日の贈り物について

らいおんさんは、この贈り物をお届けするのに
万年筆とメモ帳、VAIOのtypeTが活躍してくれています。

万年筆とメモ帳は、いつもカバンに入れて持ち歩いて
本を読んだり、何か見て、ふと思いついたことなどなどを
書き留めています。

その書き留めたもの達が、贈り物となっているのです。

万年筆は、メモ帳のリングの中に納まる細めで小振りなもので
buleインクを使っています。
buleインクは、乾いた時の色が鮮やかでやわらかい感じがするので好きです。
blackインクを使っていたこともありますが、乾いてもはっきりするので
なんとなく、きつい感じがして使わなくなってしまいました。

メモ帳は、無印良品の単行本サイズのドットを使っています。
単行本サイズだと1ページに一つのことを書くとちょうどよいのです。
大きいと書いたところだけ、切って別のところに貼るのはちょっと面倒。
そして、ドットだと
行のラインを気にしないで書け、その時の気分で大きさも変えられるし、
ドットがあるので図形なども比較的書きやすい。

VAIOのTypeTは、膝の上に乗せても重くないし、持ち運びにも便利で、
それなりの画面サイズなので気に入ってます。

だから、時々カフェに出かけるときも持っていき、
カフェで贈り物の下書きを書いたりもしています。

これら、万年筆とメモ帳、VAIOのtypeTといった
お気に入りのもの達によって、この贈り物をお届けすることができています。


あなたにも
 お気に入りの道具は、ありますか?

 どんな時に使う道具ですか?

 どうして、お気に入りの道具になったのですか?

 これからも、お気に入りの道具として使っていきますか?


それでは、バージョンアップして
今日も、明日もHappyになりますように。

インプットしたあと結合・分解してアウトプットすると新しいモノになる

2009-03-18 | Weblog
こんにちは。らいおんさんです。

本日も、ありがとうございます。

寝るときに、「おやすみ」「おやすみなさい」なんて言いますが、
息子が、時々何か別の言葉をくっつけたり、しりとりのようにして
言葉遊びをする。

例えば、
 おやす 耳
 おやすみ な サイ
 おやすみ な サイクリング
 
そして、自分で言って、自分で大笑いしています。
まあ、らいおんさんも同じように言ってあげていますが。

寝る前なので、あまり大笑いしすぎると
その後なかなか寝付けないので注意が必要です。




さて、本日の贈り物について

gooのランキングに
『10年前の自分が見たらスゴイ!と思うことランキング』というのがあります。


ちなみに、1位~10位は、
 携帯電話が当たり前になった
 テレビが薄くなった
 どこでもインターネットができる
 ビデオテープを使わなくなった
 フロッピーディスクを使わなくなった
 電子マネーの普及 Suica・PASMO・Edyなど
 携帯電話でEメールが送れる
 郵便局が民営化された
 高速インターネットが当たり前になった
 ギガ、テラ単位の大容量ハードディスク・メモリ

今では、当たり前というのがほとんどですが、
もっと先行くものもあったりします。
例えば、
 携帯電話は世界で使えて、写真や音楽、インターネットなどなど
 ビデオテープからDVD、そして、Blu-ray Discなど
 テレビの薄型、PCも薄型、そして、紙より薄い有機ELディスプレイなど


ほんと、日進月歩。
絶え間なく、絶えず進歩し続けていますよね。

らいおんさんが、ここ1年以内に購入した新商品と言えば、
 地デジも見れるPC
 動画も撮れるデジカメ
 高速な無線LANルーター
 半乾燥できる全自動洗濯機

これらも、日進月歩の製品ですね。

でも、もともとは、
地デジも見れるPCは、 テレビ と PC
動画も撮れるデジカメは、 ビデオカメラ と デジカメ
半乾燥できる全自動洗濯機は、 乾燥機 と 洗濯機
と 今まで別々にあったものを一つにしたもの。


新しいモノって、無から有、ゼロから産み出されたものとは限らない。

先の例のように、今まで別々だったものを一つにしても
新しいモノになります。


あなたが、持っているいろいろなモノ、インプットしてきたモノ
それらを

インプットしたあと結合・分解してアウトプットすると新しいモノになる

と言うことです。

では、あなたは、
インプットしてきたモノの中から、何を結合・分解させて、
新しいモノとしてアウトプットしますか?

今までの人生でいろいろなモノをインプットしてきたはずですから、
必ず、新しいモノをアウトプットできます。

また、
新しいモノをアウトプット、産み出し続けられる人を
発想力、想像力、アイディア力、応用力、企画力がある人と言ったりしますが

発想力、想像力、アイディア力、応用力、企画力がある人と言うのは、
きっと、インプットしてきたモノを結合・分解して
アウトプットしているだけなのです。

だとしたら、
今までの人生でいろいろなモノをインプットしてきたはずですから、
必ず、新しいモノをアウトプットしていけるのですから、
発想力、想像力、アイディア力、応用力、企画力がある人になれるかも。


それでは、バージョンアップして
今日も、明日もHappyになりますように。

インプットしたもの全てをアウトプットできるとは限らない

2009-03-17 | Weblog
こんにちは。らいおんさんです。

本日も、ありがとうございます。

息子が、ハサミの使い方やお箸の使い方を教えたりしたとき、
「うん、わかった。」と言ってやろうとするのだが、
どうしても、教えたとおりにやろうとしていない。

訊くと、教えたとおりの内容を口では言う。
言葉としては、理解しているが、それが、動作にならない。

息子としては、言葉で理解していても
指や筋肉の一つ一つを別々に動かすというのがなかなか出来ないこともある。

または、
頭では、「こうした方が、いい」わかっているけれども、
反射的に行動、動作してしまっていることもある。

だから、教えたことをやろうとする努力を見せて欲しいと思う。
今日この頃です。




さて、本日の贈り物について

学生の頃、テスト勉強といえば
前日に、教科書とノート、プリントを何度も読んだりして
ほぼ、一夜漬けだった。

そんな状態でテストに望んでいたので、
「この問題の答えは、教科書やノートのあの辺に書いてあったなぁ」と
思うけど、結局思い出せないことがよくあった。

そんなんだから、そこそこの点数しか取れなかった。


学校の授業で何を学んできたのか?
学んだはずなのに、いざという時、なかなか思い出せない。
そもそも、学んだのかさえ忘れてしまっている。

または、
就職して、社内規則、マニュアルなどを
入社して新入社員の教育などで読んだり、説明を受けたりして
一応は、頭の中に詰め込みますが、
実際の実務の時に、その社内規則、マニュアルなどに則って、
仕事を進めなければならないですが、
どこに、どんな風に書いてあったか、何て説明されたかを
なかなか思い出せない。

そんな経験1つや2つくらいは、ありますよね。


先の例もそうだが、
昨日何をしていたか? 友人・知人の誕生日など
 覚えているはずなのに、思い出せなかったり、
ビジネス本などを読んで、すぐは行動しようと思うけど
 ちょっとすると、忘れてしまう。


らいおんさんもあなたも、
たくさんのこと、情報などを日々、取り込んで記憶していきますが、
取り込んだということだけで、後で思い出せないことってけっこうある。

つまり、
インプットしたもの全てをアウトプットできるとは限らない

それでも、脳は、全てを記憶していくと言われているので
インプットしたものが消えてしまうわけではないらしい。

ただ、インプットしたものを引き出せなくなってしまうらしい。

だから、インプットするときに何か関連付けて覚えると、
引き出しやすくなるそうです。


それでは、バージョンアップして
今日も、明日もHappyになりますように。

インプットしていないものをアウトプットできない。

2009-03-16 | Weblog
こんにちは。らいおんさんです。

本日も、ありがとうございます。

息子が、突然、ラジオから聞こえてくる
最近流行の曲を歌いだすことがある。

何で、こんな歌を知っているのか、歌えるのか
不思議に思っていたのですが、

謎は、簡単に解けました。

我が家では、朝起きてから寝る前まで、
ずーっとラジオをつけたままにしてラジオをBGMにしているのですが、

流行の曲は、何度もかかるので、覚えてしまったようです。

息子は、らいおんさんよりも、流行の曲に敏感な4歳児のようです。




さて、本日の贈り物について

らいおんさんは、
アウトドアについて、
 ショップの店員をしていたり、
 雑誌や本を読んだり、
 自分で実際に行ったり、
 キャンプや自然体験活動の指導者をしていたり、と
 いろいろな経験がある。

だから、ちょっとくらい詳しいと言えるでしょう。
また、いざサバイバル生活となってもなんとかやっていけそうな気がする。


アルバイトや正社員として、
 調理補助、ウェイター
 仕分け、ピッキング、倉庫、建築現場の軽作業、交通誘導員
 自然体験活動インストラクター、アウトドアショップ、キャンプ場の管理人
 中学校の臨時任用教諭、不動産事務、総務、人事
 今まで、ほんといろいろな職に携わってきた。

だから、幅広く物事を見れるかもしれない。
また、新しいことにチャレンジすることになっても前向きに取り組めるだろう。


今こうして、ブログを書いてみなさんにお届けしている内容は、
 今までのらいおんさんが自分自身との葛藤だったり、
 らいおんさんが、自分自身と向き合ってきたことだったり、
 らいおんさん経験や感じたり、考えたりしてきたことだったり、
 あなたへの問いかけだったり、
 あなたに自分自身や周囲に対するコミュニケーションを深めて欲しかったり、
 あなたが、Happyになるお手伝いが出来たらと思うことだったり、
 そんな思いも込めながら書いてお届けしている。

だから、言葉を選んではいるが、らいおんさんからの贈り物 です。
また、らいおんさんだからこそ伝え、言える、届けられることもあるだろう。


インプットしていないものをアウトプットできない。

報告書、レポートを書くにしても、情報を集めなければ書けないのと同じように
自分自身の中にないものは、いくら頑張っても出てこない。ということ。

自分自身の中にあるものだけを、自分自身のものとして、活用していける。


ではでは、
あなたは、
 何を どんなことを インプットしてきたのだろう?

 これから、何を どんなことを インプットしていきますか?

あなたは、
 何を どんなことを アウトプットしてきたのだろう?

 これから 何を どんなことを アウトプットしていきますか?


それでは、バージョンアップして
今日も、明日もHappyになりますように。

体・心・頭・仕事・行動・言葉 何を磨いて輝かせる

2009-03-15 | Weblog
こんにちは。らいおんさんです。

本日も、ありがとうございます。

息子が喋るようになり、
いろいろな遊びをするようになり、
自分でご飯を食べるようになり、
そんな頃から、息子の成長と躾について、
3つの柱を中心として伝えていることに最近気づいた。

1つ目は、
「何をどうしたいのか、伝えよう。(伝えなければ、伝わらない)」
2つ目は、
「考えて、決めて、動く。(欲しい未来を手にするために)」
3つ目は、
「言ったこと、約束は守ろう。(うそをつかない、うそつきにならない)」

この3つは、息子が大きくなっても同じように伝えていくだろう。




さて、本日の贈り物について

去年の梅雨から、毎週末ジョギングをしていましたが、
最近ちょっと忙しかったのとジョギングした後に膝が痛むことがあったので
この1ヶ月ほどジョギングしていない。

ジョギングをしなくなってから、今ひとつ、体も心もスッキリしない気がする。
それとも、仕事が忙しくなって疲れているからだろうか。
それとも、本を読む気力がなくなったせいだろうか。
それとも、何だろう。

まあ、体重が何とか増えずに居てくれているが、
もうそろそろ、ジョギングとは別の手を打たないと増えそうな予感がする。

通勤の自転車のギアを軽くして、
 ハムスターのように足をたくさん動かすか
大好きなマヨネーズやご飯の量を調整してカロリーを抑えるか
ジョギングは止めて、ウォーキングに変えるか
とにかく、何か別の手を打とう。


それから、仕事が忙しくなった分、
仕事仕方を変えないと時間ばかりかかってしまうから、
スケジュール、進め方、上司との相談・報告・調整、
チェックシート、フォーム、マニュアルなど
効率よく、短時間でできるようにしていくようにしよう。

さらに、
本を読んだりする時間が減っているから、
会社で、昼休みの時間の10~20分くらいを本を読む時間にあてようかな。


らいおんさんにとって、週末のジョギングと読書は、
リフレッシュ、ストレス解消にとても有効だったようだし、
同時に、
体・心・頭・仕事・行動・言葉 を磨くトレーニングでもあったようだ。

今、仕事が忙しくなって、
仕事のトレーニングになっているが、他のトレーニングができていないので
正直、バランスが良くない。

らいおんさんにとっては、どれか一つだけトレーニングするのは
ちょっと向かないというか、合わないようだ。

ということで、ジョギングないしウォーキングと読書は、
仕事忙しくても行うようにしようと思う。


あなたは、
 体  例:体力向上・健康維持
 心  例:安定・幸福・精神力向上
 頭  例:知力向上・情報力向上
 仕事 例:能率up・効率up・利益貢献・成功
 行動 例:無駄排除・所作・美しい立ち居振る舞い
 言葉 例:伝わる・伝えられる・美しい言葉

これら、
 体・心・頭・仕事・行動・言葉 何を磨いて輝かせる


それでは、バージョンアップして
今日も、明日もHappyになりますように。

運がよい、と見えるのは、用意周到なだけかもしれない。

2009-03-14 | Weblog
こんにちは。らいおんさんです。

本日も、ありがとうございます。

息子におやすみの挨拶をすると
「おやすみ、いい夢みなよ」と息子が言う。
そして、らいおんさんも「いい夢みなよ」と言ってあげます。

先日は、朝起きて、本当に良い夢を見たらしく、息子が、
「僕ね、いい夢見たよ。僕が、お兄ちゃんで、妹を起してあげてた。」だって。

息子が、お兄ちゃんで妹ができている夢だから、
もしかして、らいおんさんにとってもいい夢なのだろうか?

今のところ、それが実現する準備は何もできていないが、、、。




さて、本日の贈り物について

本当に運がよいと思える。そんな経験が、いくつかある。

例えば、
高校を卒業して、専門学校に進学した後、大学に進路変更したとき、
ちょうど、希望している大学で、受験する年に自己推薦制度が設けられ、
その自己推薦制度を利用して、大学に入学できた。
一般入試だったら、合格していたかわからないだろう。

車を運転していて交通事故にあったとき、あとほんの少しずれていたら、
シャベルカーのアームの部分に突っ込んで死んでいたかも知れない。

自転車で走っていて、
青で渡れたけど交差点が見にくかったのでなんとなくスピードを緩めたら
横から信号無視の車が来て、目の前を通り過ぎていった。
もし、スピードを緩めていなかったら、ぶつかっていただろう。

昨年の転職も、夏に決まったのがよかった。
秋以降だったら、もっと苦戦していたかもしれない。


あなたにも、運が良かったと思える経験とかありますか?

 どうして、運が良かったと思えるのですか?


あなたの周りには、運がいい人っていますか?

 いるなら、どんな風にその人は、運がよいのですか?

 どうして、その人は運がいいのでしょうか?


さきほどのらいおんさんの運が良い出来事ですが、

自己推薦制度が、ちょうど受験する年に出来たのは運が良いだけかもしれない。
でも、合格したのは運だけではなかったと思います。

 自己推薦のテストは、書類選考と小論文、面接だった。
 書類選考は、高校時代の体験、経験が豊富だったことで通過
 小論文は、高校時代に小論文の授業を受けていたのでそう難しくもなかった。
 面接は、希望学科が高校時代の体験、経験の延長、専門であることを訴えた。

そう、過去の体験や経験があったからと
それぞれのテストでその体験、経験を活かせたからこそ合格したのだと思う。

転職のときも、同じような感じでしょうか。


青信号で渡ろうとして、信号無視の車にぶつからなかったのは、

 道を歩いていたり、自転車や車で走っていたりしても、
 交差点で信号に関係なく渡る人や
 停止せず、飛び出してきたり、いきなり曲がってくる人とか本当に大勢いる。
 だから、交差点が見にくかったのもあるけど、
 もしかしたら、車や人が飛び出してくるかも と思って、
 スピードを緩めたので、ぶつからずにすんだ。


こんな風に、
運がよい、と見えるのは、用意周到なだけかもしれない。


もしかしたら、あなたも、あなたの周囲の人の運がよい出来事も
用意周到なだけかもしれませんよ。


でも、逆を返せば、
用意周到な人ほど、運が巡ってきて、運が良いように見える のかも。


それでは、バージョンアップして
今日も、明日もHappyになりますように。