goo blog サービス終了のお知らせ 

さつきのひとりごつ

リポーター、ディレクター、そしていつのまにかママ4年生(只今チアダンス休部中)今日もできるだけ楽しく笑顔でいきましょう♪

勝手に夏休み♪

2010年08月23日 12時44分33秒 | Weblog
うちの会社は正月休みはあっても夏休みはありませーん(涙)
でも、ここで引き下がるわけにはいかないっ
木金と有給をもらって、4連休の夏休みを勝手に作りました
図々しさバンザイ!

トミーも休みがとれて、初日は霧島に行って、waiwaiアトリエでランチしたり高千穂牧場に行ったり、サテスタで編集していて気になっていた温泉「山翠」にも行けたし充実してました

写真たくさんとったんだけど・・・写真は車の中でのここちゃん
いろいろ無駄な買い物が多い中、このアンパンマンの落書きボードはヒットでした
車の中でも使えるし、ペンとスタンプを上手に使って落書きしてます
自分でも消すことができるようになり遊んでくれてるー

鹿児島のチアリーディング盛り上がってます!

2010年08月16日 12時25分06秒 | Weblog
昨日は、第12回チアリーディング鹿児島県大会でした
そもそもこの大会が始まったきっかけが、チアの九州大会は例年福岡で開催されているので
鹿児島の方にも大会の演技をみてもらいたいというのだったので
九州大会後に発表会みたいな形で行われているので特に順位を争うというものではないんですが
どこのチームも日頃の練習の成果を発揮すべく気合ガンガンはいってました!
とってもかっこよかったです!!

残念ながら我らがダブルツイスターズは、リハサールでけが人が出てしまい
一人欠けたまま本番では急遽、構成を変えての出場でした
けがをしたキャプテンはもちろん、メンバーたちは大変悔しい思いをしたと思いますが
とっさに一人いないところをカバーして、構成をすぐにかえることができるという
のがすごいと感じました
チアはチームワークのスポーツ、チームがひとつになってJAPAN(全国大会)で
力を発揮してきてほしいと思います
ベストを尽くして完全燃焼できるよう応援しているよ

さてさて、昨日は3歳から社会人までのチアリーダーが300人以上集結し、参加チームは
全23チーム!
すごいです!!
学生の頃、私たちがチアを始めたころの時代は鹿児島では1チームでした
そのときと比べると本当に本当にすごいです
感動します
しかも子供たちのチームが増えていることがうれしいです
社会人チームのメンバーたち、OGたちが忙しい仕事の合間をぬって指導にあたってくれています
やはり底辺が広がるとチアの技術レベルもあがっていってます

鹿児島市ではビッグサンダースというキッズ・ジュニアチームがあるんですが
今回KYTのハツラツ元気いっぱいのKアナが密着して取材してくれています
子供たちもバック転などふんだんに構成にいれてダイナミックな演技でした

放送日時がきまったらまたお知らせしますね
大会会場でチアリーダーたちとKアナと記念撮影♪

司会も無事終わりました
ここちゃん、おりこうさんにお留守番してくれてありがとう
ここちゃんもチアしてくれたらうれしいな
昨日もおじいちゃん&おばあちゃんのお世話になりました 感謝感謝!

読書の夏!?

2010年08月12日 13時25分24秒 | Weblog
最近は、ここちゃんが朝までグッスリ寝てくれるので
洗濯や家事が終わったら夜は自分の時間をもてるようになりました
ただテレビを見て寝るのは惜しい気がしてかなり久しぶりに本を購入してみました

アマゾンで直感的にコノ3冊が選ばれました!

1,「ニーチェの言葉」
satoimoちゃんオススメで気になってたので迷わずポチ
一見、難しそうだけど明るく力強い言葉が多く、励まされる1冊

2,「食べて、祈って、恋をして 女が直面するあらゆること探究の書」
ジュリアロバーツ主演の映画の原作です
公開前に読んでみたくなって
タイトルの感じがよくってポチ
ジュリアさんは、この作品をきっかけにヒンズー教に改宗されたとか
かなり影響力のある本なんですね
まだ読んでないので、楽しみ

3,「人生と仕事について知っておいてほしいこと 」by松下幸之助
やはりワタシは日本人
日本人の成功者からなにかをつかんでみようとポチ

クリック一つで好きな本が自宅に届く!
なんとも便利な世の中ですね♪

読むのがうれしいんだけど、3ページくらい読んだところで眠くなっちゃうので
いつ読み終わるかわからないけど、おいおいご紹介していきますねー

女子的ビアガーデン♪

2010年08月09日 12時53分20秒 | Weblog
金曜の夜は毎年恒例のビアガーデンに行ってきましたよ♪
今回は、はじめてドルフィンポートの「ポルトカーサ」です
地中海料理がおいしいコチラのビアガーデンは
チーズとか生ハムとかパスタとかピザとかワタシの大好きなものばかり♪
もちろんメインに牛肉のステーキもありましたよ

この女子的ビアガーデンにがっつり肉食系のトミーは、ちょっとさみしかったらしく
「枝豆ありますか?」って聞いてましたけどなかったです

せっかく心地よい風に吹かれ、おいしいごちそう&飲み物で幸せなのに
わざわざ枝豆頼まなくてもいいのにねー
彼の中では、ビアガーデンに枝豆は絶対らしい
発想が立派なおっさんだねー

久々のおデートでここちゃんはおばあちゃん宅にお泊まりでしたが
いつも夜中は起きず朝までグッスリの彼女が夜中1時間ほど起きておばあちゃんを困らせてしまったそうな
やっぱり何か勘づいたのか?
おばあちゃんごめんねー
いつもありがとー

うれしいなったら

2010年08月06日 14時19分37秒 | Weblog
うれしいな♪
おばあちゃんがホットケーキつくってくれたよ~
でかい!
最近、ここちゃんのお口サイズに切ると怒られるんですよね とほほ
大きいのをガブリと食べるのがいいんだよねー
と言わんばかりに大きな口で食べてます
マナーが良くないですねぇ

最近はまってるテレビ番組の一つに
BSハイビジョンで毎週木曜9時30分から10時で放送している
「プラネットベービーズ」があります
世界中で今日も誰かが育児をしているというフレーズではじまり
世界各地の育児を密着しているドキュメンタリー番組です

昨夜はタイの田舎で年に正月の7日しか両親と会えない3歳の女の子でした
両親が出稼ぎにいっているので、おばあちゃんに預けられています
その女の子も食事中に遊びだしたりしていてママが困っていたな
おばあちゃんが大丈夫よ、今だけよとフォローしてたのが印象的でした

ママ目線でも楽しめる番組だし、作り手側としてはすごく深くリサーチしていると思うし
撮影時間も相当長いと感じるし、クオリティーの高いドキュメンタリー番組だと
尊敬して見てます

ナビゲーターはりっちゃん(田中律子)
大好きなタレントさん♪

今はマナーよりも食事時間が楽しいと思ってくれればいいのかなと
思う甘いママでした

南の島からの贈り物~♪

2010年08月06日 12時21分57秒 | Weblog
昨日またまた沖永良部島のじいじから贈り物が届いたよ~
いつもありがと~

今回は「幻の島バナナ」!
しかもこんなにたっくさん!!
ズシっと重いです

「島バナナ」は普通のバナナに比べ小さなバナナ。
皮が薄く実がパンパンで甘~い香りのまさに南国のトロピカルフルーツ!
お盆に合わせ多く出回ります♪
黄色く色づいて房からポトっと落ちそうなころが食べごろ。
楽しみ~

希少価値が高く、高級バナナなんですよ
幻の「島バナナ」旬な時期は7月から9月まで期間限定の果物

バナナ好きのここちゃんは大喜びで小躍りしながら保育園にでかけていきました♪

考えさせられる事件

2010年08月04日 12時35分39秒 | Weblog
最近、幼児虐待などのニュースにとても心が痛くなります
特に大阪の3歳と1歳の2幼児遺棄事件では次々と新たな情報が
入ってくるたびに悲しくなります

下村容疑者のブログでは、出産後に「言葉にならないほどうれしい」と記載されていたとか
ごく普通のママですよね
そんな彼女を何が育児放棄にまで追いつめてしまったのか
慣れない土地で仕事をしながら一人で幼い子2人を育てるというのは
想像できないほどほんとうに大変だったと思う
精神的に追いつめられる前に親や友人、行政などのサポートは頼めなかったのだろうか

聞いた話では、下村容疑者の父親は某ラグビー強豪高校のラグビー部監督さんだという
それを聞きますます考えてしまう
生徒たちと夢を追いかけ、花園を目指すことは大変素晴らしいことだが
その分、犠牲が大きかったのではないか
父子家庭で育てたというが実の子へ目をきちんと向けていたのだろうか
考えたらきりがありません

行き詰まってどうしようもないとき、周りを頼ったり甘えることは決して
悪ことではないと思います
育児はママが一人で背負うものではなく、もちろん最高責任者はママだろうけど、
周りの家族、親戚、はたまた近所、社会も巻き込んで育ってくれればと思う
私の場合は、おじいちゃん、おばあちゃんをかなり巻き込んで育児をしているが
おじいちゃんたちも疲労感がみえるときもあるが張り合いがあって活き活きしているように
見える
それができる状況ということにまず感謝しなければならない

最悪の結果になってしまった今回の事件の被害者、二人の幼い子どもの冥福を祈ると共に、
全国のママたちが笑顔で育児をできるようなあたたかい社会となるよう切に願います

画像はお腹の中
最近よーく動いてくれています
私の中に心臓が二つあるという貴重な期間です
今度の土曜日の健診で性別がわかるかな!?


嵐のように…

2010年07月29日 12時33分28秒 | Weblog
嵐のようにやってきた姉家族が昨日また嵐のようにバタバターっとアメリカに帰っていきました

昨日の朝、7時20分に実家を出発だったけど早起きしてバイバイしにいきました
ここちゃん、「ワタシも一緒にアメリカに行く~♪」といわんばかりにジタバタ
しておりました

おじいちゃんは成田空港までお見送りです
やさし~
私たちも行きたかった~

滞在期間、およそ2ヶ月だったけどアッという間だったなぁ~
もう着いた頃かな?
にぎやかで元気いっぱいの姉妹たちが帰った後は、なんだか静かです

家族が離れて暮らすことは寂しいけれども、その分、会えた時に濃厚な時間を
過ごせるのでそれはそれでいいのかも
なんだか遠距離恋愛みたい
一年後のみんなの成長を楽しみに・・・

ありがとう

奇跡!肉と魚を同時に食べたよ!!

2010年07月14日 12時52分53秒 | Weblog
昨日のなんちゃってキャラ弁の結果は・・・
ご飯完食! (やっぱり)
タコウインナー完食! (びっくり!)
おかずもちょっとは食べてくれたのね
お弁当だったからかな?

そしてそして、今朝はナント!
私の箸をとりあげ(最近、お箸に興味津々シンシン丸!)
豚肉の炒め物とシャケを食べたではありませんか!!
おかずは目もくれない炭水化物LOVERが、一気にすごい進歩!
ちなみに右手に箸、左手で手づかみ食べでしたけど・・・
でもすごいすごい!
なんかちょっとしたことがきっかけになるのかも
この調子、この調子♪

写真は、日曜日の吉野公園
休日だけど、帽子をなくしてからまだイイ帽子に出会って無く
保育園のカラー帽子をかぶっています・・・ははは

ブランコ大好きで、はじめてだったのに自分でけっこうこいでたのにビックリ!
吉野公園すっごくいい公園だとつくづく感動
また行こう!