うどん大好き。
ちなみにうどんは香港ではほとんど国民食と化しているほど人気がある。
香港ではたいがい「烏冬麺」という表示かな。
発音は「うーどんみん」。
ローカル茶餐店でもうどんがない店はまずないが、残念なことにスープベースが中華風??なので頼むことはほとんどなく、いつも家で食べる。
パン焼き機でコネ→パスタマシーンで手打ちか、乾麺か、ゆでうどんパックのバリエーションだが、パックの場合は数ある中から必ずこれを買う。「都一烏冬麺」
スーパーでは1パック3ドルちょいだけど、街市やローカル店ではたいてい4パックで10ドル。(底値)
私は日系スーパーで売っているお高めのうどんパックはほとんど買ったことがないので味を覚えていないが、3~4パック10ドル前後の品揃えの中では、これがピカイチ
と断言できる。
はじめに味がわからない時にいろいろな種類を試した結果である。
常温保存可能の麺だから冷蔵コーナーにはなく、ふつーの棚に並んでるので見逃しやすい。パー君ではインスタントラーメンの棚の隣に置いてある。(あ、ジャスコでは冷蔵庫に入ってた)
常温保存可ってのがまたとてもありがたい。猛暑の香港でも、冷蔵庫のスペースをとることなく山のようにストックしておける。
このうどんはどんな辺鄙などローカルな店にも必ず山積みで置いてある。
そしてこの値段なのにちゃーんと日本製。
しかも工場所在地が千葉県千葉市若葉区若松町と、私の親戚の家の近所である。
中国や韓国の訳わからない所で製造している多くのうどんに比べたら、それだけでもうものすごく安心。
中国や韓国産のうどんはほぐそうとするとバラバラに細かく切れてしまうし、保存料の鼻につくすっぱい臭いがひどく、すごいのになるといくらゆでても消えない。
しかしこれはすっぱい臭いはほとんどない。
なによりちゃんと美味しそうな小麦粉の香り、私が自分でうどんを打ったときとおんなじ香りがするのである!
色も漂白しすぎてない、ちょうど無漂白小麦粉の色。ゆでても炒めてもぶつぶつ切れることがなく、口当たりは柔らかいのに結構しこしこしている。
断面も太すぎず丸すぎず(わかりますか?この違い)実にいい仕事しているのだ。
このうどんパックって、日本国内では見たことないんだけど、海外専門なのかな?と思って今検索してみたら、あった!
http://www.miyakoichi.com/udon.html
やっぱりやっぱり~~!きちんと心を込めて作られていた製品だったのだ。
自分の舌で確かめられて嬉しい!
そしたらトップページを見てびっくり!
私が子供の時に、親が「ここのが一番美味しい」と言って買っていたラーメン(乾麺)のお姿があるじゃーありませんか!ブランド名知らなかったよ…。
あれを作っている会社だったのか…。
ああこのラーメン食べたい。都一さん、香港にも出荷してください。
カレーを作った翌日、余ったカレーとこれでカレーうどんを作ってみた日にゃあなた…!
ところでカレーうどん作る時はカレーのたれにちょっと牛乳を入れるとより美味しい。
(大昔、うろ覚えだが確か「チューボーですよ」で境正章がそう言っていて本当に美味しかったのでそれからの定番)
↑今番組サイト見てみたらなんと今週はカレーうどんだった!!!なんというシンクロ。牛乳は使ってなかったけどね。
=====================================
このうどん、さっきパー君に行ってみたらパッケージがリニューアルされてた。
黄緑色の文字。おまけに「珍味」なんてわけわからん文字が追加されている。
しかも値上げしていたーーー!(パー君はさりげなく突然大幅値上げするからね…。ローカル店の底値は上がらないように祈る)
しかし前からしょぼいデザインだと思ってたがますます「中国製のニセモノ」っぽい見かけになってた。
欧米だったらあれでもウケるんだろうけど、今日日香港はおろか中国だってあんなパッケージデザイン採用しないよ…。都一さん味はいいけどセンス悪いよ…。
ブログランキング参加しています。ポチっとお願いします。
旧正月後から、体重がちょっと増えてしまって元に戻らない。
私は朝食はとらないし、午前中どんなにお腹が鳴っても絶対に固形物は食べないのだが、「午後のなんでも食べていい時間帯」に食欲が爆発することがある。
しかもクリスマスから旧正月にかけてはチョコやクッキーなどの甘いもの(しかも大量詰め合わせ)をいただく機会が多いから、常に家に甘いものがあふれていた。
ゴディバのチョコを山盛りいただいた時は、昼だろうが夜だろうがお構いなしに家族一丸となって(なんだそりゃ)食べまくり。
元々私は食いしんボンだけどチョコレートはそんなに食べる方ではなかった。
好きだけど、わざわざ自分で買って家に帰ることは子供用でない限りほとんどない。
ケーキなんかもそう。
今でも覚えているけど、新婚時代、バレンタインデーに夫からもらったチョコレート(普通香港ではV.D.は男性から女性へ贈り物をする・でも最近日本式っぽくもなってきたけど)の詰め合わせは冷蔵庫に入れたまま食べる気がせずとうとう1年間入れっぱなしだった。(その後捨てた…ゴメン夫)
当時は夫はお酒ばっかり飲んでいたのでそんなにチョコレートが好きだとは気がつかなかったのだが、その後生まれたこどものチョコ解禁後は買ってくること買ってくることチョコばっかり。
それを父子でばりばりばりばり
食べつくす。夕食後はいつも。
子供にそんな習慣つけて欲しくないのだが親が率先してやっている。
釣られて私もチョコを食べるようになったというわけ。
そんな父と子の定番お気に入りのチョコ「FERRERO ROCHER」。
イタリアモノだが中国名の「金沙」といえば誰でも知ってる有名チョコ。
旧正月の手土産として支持率No.1だと思う。
金ピカな包装がいいんだろうね。実際美味しいし。(でも偽者も売ってるから注意)
こどもはこの中に入っているナッツをはずして外側だけ食べるというまことにもったいない食べ方をする。
旧正月の休みに、オーシャンパークへ遊びに行った時、こどもがチャイナ服を着たサメの着ぐるみ(James君という)にライシ袋(お年玉袋)をもらった。
中身は金紙に包まれたお金の形のチョコレート。
喜びいさんですぐに食べたこども、即思いっきり嘔吐…。James君にかからなくてよかった。
私も口に入れてみたが石けんみたいな味でやっぱり吐き出さざるを得ないまずさ。一体何入れて作ってるのだろう?
最近は、家族の誰も手をつけないこれ(写真)を私ひとりで消費中。
重量1.8キロ!やめられないとまらない
のよこれが。
ナッツとレーズン、M&Mの組み合わせって絶妙。
これをPC見ながらポリポリやってたからかなりまずい…!!!
ブログランキング参加しています。ポチお願いします。
甘みも塩味もついてなくて、とってもプレーンな味。これをポリポリ食べながらPCに向かっていると止まらなくなるから怖い。
たまたま何の気もなしに買ってからお気に入りになったのだけど、調べたらダイエットに効果的らしい。でも食べ過ぎちゃ意味ないね。
