goo blog サービス終了のお知らせ 

Lespedeza Museum of Photography レスペデーザ写真美術館

カメラマンな管理人のおたく趣味の雑記と二次創作&コスプレ写真のブログです。Lespedeza(萩)の花言葉は柔軟な精神。

萌えと聖書と天文学

2017年09月09日 22時30分00秒 | 日記



先日の日曜日ですが、青春18きっぷの消化も兼ねて京都と大阪に行って来ました。

京都市山科区にある京都大学の花山天文台が期間限定で一般公開されているという事で天文台など行った事がなかったのでこの機会に是非という思いからの小旅行でした。

在来線で山科まで出て地下鉄東山駅に到着。天文台まで無料のシャトルバスがあるのでそれを待っている間に先日も訪れた

粟田神社

を参拝する事に。





御守りを買うなどして時間を過ごしいざシャトルバスの待ち合わせ場所まで来たのですが、ここで大問題が発生。

運行されているシャトルバスがマイクロバスで定員以上は乗れない状況でちょうど自分のところで満席になってしまったのです。

次のバスは30分後、午後には大阪に行く予定だったので時間を無駄にしたくないと東山ドライブウェイを徒歩で登る事に。





Googleマップで指定されたルートが何年も人が通った気配のない裏道で悪路に悪戦苦闘しながら何とか花山天文台まで到着。

次のバスを待っていより早く着けたいものの、通ったルート状況を思うと無謀は無謀だったので少し反省。

















花山天文台、国内でも3番目に大きい45cm屈折式天体望遠鏡を備えた天文台で歴史ある場所なのですが普段は非公開の場所という事で大変に貴重な経験になりました。

また同時に公開されていた歴史館(子午線を観測して時刻を計る子午線館を資料室として利用)も見学。





















貴重な資料の数々を観れたのは本当に幸せでした。

楽しいひと時を過ごせたものの、ここでまた問題が発生。本来なら小一時間ほどで天文台の見学を切り上げてこの日大阪で開催の

こみっくトレジャー

に行く予定だったのですが、天文台が楽し過ぎて時間が完全にオーバーしていたのです。加えてTwitterで現地の様子を追ったところ、どうもこみトレの目的だったコスプレ関連が思わしくない(コスプレエリアが狭い上に大混雑)と判明。

このまま無理にこみトレを目指しても無駄足に終わる公算が高くなりイベント参加を断念。



遅めの昼食後に目的を変更して大阪に向かいました。

新大阪まで在来線で出てそこから地下鉄を経由して大阪モノレールの『万博記念公園』まで出向く事に。以前から折に触れている鉄道むすめスタンプラリーのスタンプがこちらにあったのでそれをゲットするのが目的でした。







折角万博記念公園まで来たので太陽の塔を拝もうかとも思ったのですが、別の目的地があったのでエキスポシティを少しだけ覗いて撤退したのでした。





その目的というのが当初の予定ではこみトレ後に行く予定だった国立国際美術館で開催中の





ブリューゲル「バベルの塔」展

を見に行く事でした。今回を逃すと行けるのが10月のイベント終盤になってしまい、予定を立てる上でも微妙な状況だったので少々無理をしての参加となりました。

ベルギーを代表する画家であるブリューゲルの代表作の一つである

バベルの塔(旧約聖書で人々が天にも届く塔を建てようと試み神の怒りに触れ破壊された逸話を元に描かれた絵画)

を中心にブリューゲルの風刺画や彼に影響を与えたヒエロニムス・ボスの作品を集めた展覧会という事でこの日の展示の終了間際だったにも関わらず大変な賑わいとなっていました。







貴重な絵画を間近で見れるというのも大変に良い経験でした。





この日の目的を(一部変更はありましたが)無事果たし、大阪駅から帰路につく事に。

名古屋に午後8時過ぎに着いたあと、遅めの夕食となりました。



朝も昼も控え目だったのでガッツリとカレーを頂き、無事帰宅となりました。



今回の京都と大阪への小旅行、無茶をやったり目的地を変更したりとあったりしましたが、概ね良い結果となり満足しております。

何かあるとすぐに思い詰めるタイプなのでちゃんと息抜きも必要かなぁというところです。