goo blog サービス終了のお知らせ 

みーちゃんとまーくんの2人言

Mダックス・レオン&みーちゃんとまーくんの日記から、2008.11.27以降、すっかりみーちゃん母の乳ガン日記に移行

4月3日

2011-04-04 06:35:40 | レオン
4月3日


今朝の体温は36.7度。

熱もないし、だるそうな顔でもない。

ベッドサイドに座り、窓の外を見ながらの朝食。


こんなに普通に過ごしてはいるんだけど、この1週間ほど気になっていることがある。

それは就寝中の尿や便のこと。

夜中におしっこをしたくなったとき。以前は、私の名前を呼んで起こしてくれていた。

しかし最近では私を起こすこともなく イビキをかきながら深く眠っている。

そして、オムツの中におしっこをしていて 尿パッドが重くなっている。

だからここ数日間、私が夜中に目覚める度、

母がモゾモゾと動いて起きているのを確認し、声をかけるようにしている。

おしっこだけなら 私を起こすのも悪いから と考えてのことかなと思っていた。

でも 昨日今日の2日間、朝起きると便が出ていた。

しかも、本人も“えー?いつしたのかな?”と言っている。


今も1日に3回、便を柔らかくする薬・酸化マグネシウムを飲んでいる。

それで柔らかくなった便と深い眠りのせいで気が付かなかったのか?

前なら 私を起こしたり、ナースコールを押していたような記憶もあるのだけど。

脳の腫瘍のせいじゃなきゃいいんだけど。

日中 起きているときに尿意を感じると“おしっこしたくなった”と言うのだけど

眠っていると日中でも尿パッドにしてしまう。



最近は心配事が尽きないなあ。

ガーゼ交換 10時、21時。

4月2日

2011-04-03 04:48:05 | レオン
4月2日


外の天気も母の様子も、昨日とは違い曇り空。


朝起きたときからダルそうで 口数の少なかった母。

朝食はベッドサイドに足を下ろし窓の外を見ながら食べた。

でも、いつもよりダルそう。やはり昨日のお風呂の疲れが出てきているからだるいのか?

体温は36.3度。熱はない。サチュレーションは97。血圧は108の64。

看護師さんも、今日は元気なさそうだね と言っていた。

ガーゼ交換を終え、昼少し前に祖父(母の父)と叔母(母の姉)が来てくれた。

最近は、この時間に来てくれ、みんなで一緒にゴハンを食べる。

今日も皆で食べたけど、やっぱり母の元気がない。

ご飯を9割ほどと、叔母が買ってきてくれたケーキを1個食べた。

食欲はあるから、そう心配もいらないのかもしれないけど、叔母も心配するほどの元気のなさ。

いつもなら昼食後に車椅子に乗って、みんなで1階に行くんだけど、

今日は母がだるそうだったので車椅子に乗らなかった。

だから、叔母と祖父は帰って行った。

見送りに行くと、叔母が心配そうな顔で聞いてきた。

“最近、いつもあんな感じ?それとも昨日お風呂に入ったから、今日だけ特別あんな風?”と。

確かに今日は本当にだるそうで、私も心配なほど。

昨日は元気だったことを伝えると、叔母は少し安心したようだった。

また頼むね、と言って帰って行った。

祖父と叔母が帰ると、すぐに母は寝始めた。


16時。兄が来たけど、やはりほとんど話さず。

頷いたりはするけど、話さないから、兄も不安そう。

17時半。父が来たので、私は一度家に帰る。

夕食、お風呂を済ませ、21時に病院に戻ると 母はガーゼ交換中。

顔を見ると、目をパチッと開け、看護師さんと話している。

あれ?今日の中で一番元気そう。

一気に安心できた。慌てて 叔母&兄にメールをした。

どうやら 昨日のお風呂から丸一日半経ったところで元気が戻ってきたようだ。

たまにしか来ない祖父に悪いことをしたなぁと思った。

慌てて叔母に『夜家から戻ると母が元気になっていたから、じいちゃんにもそう伝えといて』とメールをした。

またしても心配をかけてしまったなぁ。

でも、お風呂に入った疲れが出ていただけで本当に良かった。

今日は入院以来、一番焦り心配した日だったかもしれない。

とにかく、また元気にお喋りしてくれて 本当に良かった。

明日は車椅子散歩が出来るといいなぁ。



ガーゼ交換 10時半、21時。

4月1日

2011-04-02 03:25:28 | レオン
4月1日


今日から4月。新年度のスタートということで、新しい看護師さんが母の病棟にも来た。

最初に入院した病棟の看護師さんが一人いて、安心。看護師長さんも優しそう。



今日は午前中、特殊入浴をさせてもらった。

寝たまま湯船に入ることができるお風呂。

浴室までも ストレッチャーに乗って移動。

これまで、寒いからとか自信がない、歩けるようになってから と言って断ってきた母だったけど、

やはり久しぶりの湯船は気持ち良かったらしく“入って良かった。これならまた入れてもらいたい”と言っていた。

これまで何度も“入らない?”と聞いてくれた看護師さんに感謝だ。



今日のリハビリはお風呂の疲れが出たのか、立てなかった。

リハビリ前から疲れた顔をしていたから、やっぱりなあ と残念に思ったけど、仕方がない。

その代わり車椅子にはゆっくり座っていた。

今日は暖かかったので 外で25分ほどひなたぼっこをし、

その後ロビーで30分ほど過ごし部屋に戻った。


お風呂が相当疲れたようで、散歩から戻ると夕食まで眠っていた。




今朝の体温は36.6度。

ガーゼ交換 11時、20時半。

今日は入浴もし、ゆっくりと散歩もできて良い一日だった。

3月31日

2011-04-01 06:32:58 | レオン
3月31日


今朝の体温は36.4度。サチュレーション97。


今日は立てないこと、歩けないことへの不安、落胆、悲しみが出た日。

歩けないことに加えて、右腕のムクミが酷くなってきたので体のバランスが悪くなり

座っていても右側に少し傾くようになった。

リハビリの後の車椅子散歩。いつもなら30分はロビーで座っているのだけど、

今日は部屋からまず外に向かい、5分ほど経った頃、部屋に戻ると言った。

そして“お医者さんに行って診てもらう”と言い始めた。

最初私は、病院にいながら、お医者さんに行くなんて、

また変なことを言っているのか?と思ったけど、そうではなかった。

いつもなら車椅子にゆっくりと座っていられたのだけど、

今日は車椅子に乗るときも体のバランスを崩しそうになり、

座っている時も腰のあたりが不安定だったらしい。

整形の先生に腰を診てもらう と言い始めた。

部屋に戻り、すぐに横になった母。不安そうな顔をしていた。

腰の骨やそれ以外でも、どこかに痛みがあるかと聞くと、痛みはないという。

それなら骨が折れているわけでもないだろうから 夕方来てくれる主治医を待とうかと聞いてみた。

本当は すぐにでも と思っていたようだけど、主治医を待つことにした。


夕方来た主治医に このことを話した。

主治医は“人間は一日の2/3は 座ったり立ったりしていて足が下にある状態。

でも、寝ている時間が長くなると腹筋や背筋とはまた違う、背骨を支える為の筋肉が衰えてくる。

それが衰えてくると、背骨かぐらつくような、不安定な感じになる。

これは筋トレをすればいいってものでもなく、普通の生活でつくものだから”と言った。

母も納得したようだったけど、私が寝てても良くはならないみたいだし、ベッドを起こそうか?と聞いてみると

“病人やからねぇ。このまま寝てる”と言われてしまった。

やはり、あまり調子が良くないのか?



夕方までは、こんな調子で 不安と焦りであまり話さなかった母だったけど

夕食後には いつもの母になっていた。


いつもそばにいても励まし方も分からず、もどかしい。




ガーゼ交換 10時、20時。

3月30日

2011-03-31 03:27:14 | レオン
3月30日


今朝は検温時に売店に行っていたので、体温や血圧は聞けず。


昨日はおかしなことを話していた母。今日は一日話していても、会話はちゃんとしていて、

昨日の会話はなんだったのだろうと思うくらい。



あと気が付いたこととして、ここ最近、頭の小刻みの揺れが止まっている。

揺れが止まったのは嬉しい。脳にどんな変化があったのだろう?


右手のムクミ。

昨日と変わらず。座ったりすると 手の甲までパンパンになる。


胸の皮膚転移。

赤みが増している。右の肋骨の一番下くらいの場所に 赤くボコボコとしたものがまた出来てきた。

右肩の辺りは落ち着いていたのに、よく見ると 赤い物がポツッとできていた。


お風呂。

先週から看護師さんが、特殊入浴?(座ったまま湯船に浸かれるお風呂がある)しましょうと言ってくれていた。

主治医も許可してくれたのだけど、今ひとつ乗り気じゃない母。

まだ寒いし、あったかくなってから とか言ってたんだけど、

今日、母の気持ちを看護師さんに話していた。

歩けるようになってから、自分で湯船に入りたいと。

リハビリを続けても、歩くどころか思うように立てない母。

母じゃないけど、本当に歩けるようになるのだろうか?

一度湯船に浸かると、体もすっきりとしそうなのになぁ。



朝、看護師長さんが病室に来て“寂しいけど明日で私、いなくなるんです”と言った。

二ヶ月半お世話になったから、母も私も寂しい気持ちになった。





ガーゼ交換 10時、20時半。

3月29日

2011-03-30 06:18:12 | レオン
3月29日


今朝の体温36.7度。サチュレーション97。

今朝主治医が来てくれ、今日は暖かいから外に行ってくるといいよ と言った。

今日の最高気温は13度。外は快晴。

朝、起きたときは今ひとつの様子だったけど、外には行きたいと言う。

リハビリ。最近はあまり上手く立てないことが多かったのに、

今日は比較的スッと立てた。いつもなら立ちあがる練習を2回して すぐに車椅子に乗るのに

今日はもう一回と言い、3回目もスッと立った。


車椅子。朝言った通りに外に行ってみた。

そこで母が 訳の分からないことを言った。

“ここの土地の一部が ウチの物みたいだよ”と。

よく分からないことを言ってるなと思い“なんで?お父さんに聞いたら分かる?”と尋ねた。

母は 詳しくは話さず“テレビで言っていた”と。

母に“そんなのテレビで放送しないと思うよ”と言うと“そうか”と言って笑っていた。

私は不安になった。変なことを言っている。

その後しばらく車椅子で散歩し部屋に戻り、“何か飲む?牛乳?豆乳?”と聞くと

“ヨーグルト”と言う答えが返ってきた。

ヨーグルトを出した。一口飲んだ母は渋い顔をした。

“あれ?これ おばちゃんからもらったやつ?”と聞いてきた。

“おばちゃんからもらったのは豆乳だよ”と伝えると“あぁそっか、間違えたね”と言っていた。

また不安になった。

全脳照射をすると、後々 痴呆みたいになることがあると言われていた。

でもそれは半年くらい経ってからと聞いている。

全脳照射から2ヶ月。症状が出るのが早い気がする。

ということはやはり 脳転移の症状が進んできたということだろうか?



母は歯磨きを食後すぐにしている。

夜寝る前に私が歯磨きをしていると 母が 私も磨かなきゃ と言ってきた。

母に“お母さんは さっき磨いてたよ”と言うと

“じゃあ すぐに寝れるんだね”と安心していた。


明日、またおかしな事を言うんじゃないかと思うと、不安になる。

明日もじっくり、母と話をしよう。





おかしな会話はいつもと言うわけではなく、普通の会話の中で 今日は3回。

昔の写真を持ってきてと頼んでいた母。今日父が持ってきてくれたんだけど

昔の事を聞くと 父より詳しく話してくれる。



母が変な事を言うと、心配で不安だけど、脳に腫瘍もあるししょうがない という思いもある。

こんな冷静な気持ちと共に、寝ぼけてたのかな?と思いたい気持ちもあって、

突然のことで、私の気持ちも混乱しているのかもしれない。




ガーゼ交換 10時、21時。



右手のムクミが酷い。手の甲がパンパンに張っている。二の腕はそれほどでもないけど、

肘の少し上から手の甲までがパンパン。

右手だから箸も持ちにくそうで、食べる事が好きな母なだけに、見ていて辛くなる。

3月28日

2011-03-29 05:57:38 | レオン
3月28日


今朝外科の回診のとき、先生から“食べられますか?”と聞かれ、

私が“たくさん食べてますよ”と答えると、“たくさん?”と言って先生方が笑っていた。

料理すること、食べることが大好きな母。

いっぱい食べてくれると本当に嬉しい。


今日は叔母が差し入れを持って来てくれた。

おかずを作ってきてくれ、お菓子やパンも買ってきてくれた。

母の所にはよく食べ物が届く。

みんな来るとき“何か食べたい物ない?”と聞いてくれる。

母は“みんな私に、欲しい物ない?って聞かず 食べたい物ない?って聞くよね?”と言っていた。

そのくらい 母と言ったら美味しい物 なんだよなぁ。


今日も、朝昼おやつ夜 と美味しく食べられて良かった。




今日の体温 36.9度。サチュレーション97。

ガーゼ交換 10時半、21時。

胸の浸出液が増えたのか、病衣が汚れるようになってきた。

胸の赤みが増してきたし、心配だ。

3月27日

2011-03-28 06:11:47 | レオン
3月27日


今朝の母は、起きた時の顔色が良く、最近の中では一番元気そうな顔をしていた。

朝から話しもしたし、いつもより気分がいいのか?



今朝の体温 36.7度。サチュレーション97。

ガーゼ交換 10時半、20時半。


今日は朝の気分がずっと続き、午後から父や兄が来ても よく話した。

ただ、先週の3連休のように“リハビリをしたい!”とは一言も言わなかった。

最近、本当に足が細くなってきた。それに比べて 上半身はしっかりとしている気がする。

やはりまた ムクミが出てきたのか?

明日以降のリハビリも心配だ。


夜のおしっこには3回起きた。

昨日は母に申し訳ないことをしてしまったから 今日は良かった。



今日お風呂に入る為家に帰ったら、また祖母から

“部屋を引き払って、お母さんが良くなったら借り直せば?”という話をされた。

正直、今は一ヶ月先の母のことを思う不安な気持ちでいっぱいいっぱい。

祖母には母の詳しい状態を話していない。

祖母は慎重なタイプではないので、ついポロリとご近所さんに話しかねないから。

田舎の噂は、話の内容が変わりながら、あっという間にみんなに伝わる。



今の母の状態を見ていると、主治医が言うような“GWまでも分からない”とか そんな感じは全くしない。

私の聞き間違えだったかな?と思うくらい。

2月の終わりも、あぁ月末か、という風に過ぎ、そして今月もまた月末がやって来た。

来月もその後も半年後も、何事もなく同じように月末が来るんじゃないかと思えて仕方がない。

不安と希望とが混ざり合う気持ちの中で言われた

“今、仕事して稼いでるわけでもないのに。”という祖母の一言。

家賃を払っている私が一番“勿体無い”と思っているのに。

体力的にも気力的にもまいっている今の私には 祖母の言葉は堪えた。

私だって普通に働いて、“病気を考えないでもいい生活”がしたいけど、

現実はこうだから、仕方がない。

母以外の事で 久しぶりに参ってしまった。



今日はまるで愚痴日記。ここまで読んでくれた皆様、すみません。

3月26日

2011-03-27 02:12:15 | レオン
3月26日


あれから10日。

MRIの結果を聞いて、もう10日が過ぎた。

またむくみが出てきたこと、胸のがんがまた赤みをおびてポツポツと出来てきたこと以外、

それほど変わりなく過ごせている。だから、あまり深刻な気がしない。

母の心をのぞくことはできないから、母自身、どう思っているのかは分からない。

でも、深く落ち込むこともなく 穏やかに過ごせている。



私の失敗。昨日の夜は、私が深く寝過ぎてしまった。

大体、22時の就寝前、1時頃、4時頃、6時頃におしっこをする母。

でも今日、私が目覚めたのは4時前。

どうやら何回か、おむつの中でして 我慢して寝てたみたい。

私を呼んでも起きなかったから と言っていた。

看護師さんに頼んでも、ナースコールを押して 部屋に来てもらうまでの間に

オムツにしちゃうみたいで、だから頼むのもなぁ って言う母。

私が起きなきゃ。




今日は、朝より夕方以降の方が元気だった。

車椅子の散歩もしたし、ほんの一瞬だけ、雪の降る寒い外にも行った。

早く暖かくなって、桜が咲いて欲しいなあ。

病院の横にも桜が咲くらしい。母と一緒に お花見がしたいな。



今朝の体温 37度。サチュレーション97。

ガーゼ交換 10時半、21時。

3月25日

2011-03-26 05:40:26 | レオン
3月25日


今朝の体温36.7度。サチュレーション98。

体調は特に変わりなし。

ただ むくみが酷くなっている。起き上がっていて、

手が下にある状態が続くと、右手は甲まで腫れていた。


食欲はある。3食はしっかりと食べ、食後にロールケーキや果物を食べた。

母の気分。昨日が中の下だったとしたら 今日は中の中。

良くもないけど 悪くもなさそう。


今日は寒く風の強い一日で、車椅子で外に出ようと思ったけど断念。

残念そうだった。



ここ数日、口数が少ない。話すのもだるいのか、それともまた何か考え事をしているのか。

不安があっても口に出さないだけに 少し心配だ。