goo blog サービス終了のお知らせ 

象が転んだ

たかがブロク、されどブロク

たかがルース、されど大谷。その8〜飛ぶボールと大谷の復活とMLBの凋落と〜

2018年08月09日 12時33分31秒 | ベーブルース
 毎日、”リーマン”ブログのバックナンバーを呼んでくれてる方有難うです。特に、”その1”を読んで下さってる方、”更新版その1”も宜しくです。もう少ししたら、”その1”の更新が全て終わりそうなので。色々と思うんですが、”解析接続”にこそリーマンの肝が込められてる様に。辛抱強く解析接 . . . 本文を読む

”1945”日本を丸焦げにした男、”殺人鬼”カーチス•ルメイの無能と野望〜日本への無差別爆撃の真相と真実

2018年08月07日 22時31分10秒 | 戦争・歴史ドキュメント
 今日も、NHKBS”戦後70年”アーカイブの話題です。連日の様にこの”殺人鬼カーチス•ルメイ”にアクセ頂いて有難うです。殺戮の規模が大き過ぎて、メンチな日本人は圧倒されそうですが。冷静に怒りを込めて、この狂気の殺人鬼を裁きましょう。 今日はカーチス・ルメイ個人に光を当て、次回の”カーチス•ルメイ、その2” . . . 本文を読む

「サイコパスインサイド」に見るサイコの脳と遺伝と環境”その12”〜適応性サイコパスの未来と可能性

2018年08月06日 23時27分34秒 | サイコパス
 昨日は、”コールガール”と”鏡張り部屋”のバックナンバーを読んで下さった方、有難うです。それと、”米朝会談”にもアクセスが集まりだしましたが。予想は外れてますね。今のアメリカは、トランプのズラと同じで、とても危うくなってます。  さてと、7/11以来の”サイコパス”ですが。”独り言&rdq . . . 本文を読む

トルーマンの決断の真相〜原爆投下71年目の真実

2018年08月05日 14時32分42秒 | 戦争・歴史ドキュメント
  第33代大統領ハリー•S•トルーマンは明確な決断を避けた。”多くの命を救う為”の決断の筈が、”無知と無能さと勇気のなさ”が故に、莫大な数の犠牲者を生んだ。 全くやってる事と次元は、昨日書いた「インパールの悲劇」の牟田口中将と同じで、バカが上に立つとロクな事はないの典型だろう。無知と無能が生んだ最大の悲劇 トルーマンは . . . 本文を読む

スマホで数式が打てれば、数学は日の目を浴びるのか(8/4更新版)。その2です。

2018年08月04日 09時05分27秒 | 数学のお話
 ”スマホで数式”のブログが結構アクセスがあるので、続編行きます。少し追記したので、新しい日付(8/4)で更新します。  私は、数学は大嫌いだけど、スマホで数学を記述する事は大好きだ。PCやデスクトップだと、文字は小さいし、数式は特異の記述で表示され、その上、タイムラグがある。ひょっとして、数学が苦手な人もスマホで数式が自在に表示され、計算出来る様になれば、従来の数学に対 . . . 本文を読む

”インパールの悲劇”(前半)〜”愚将”牟田口廉也と日本陸軍史上最悪の作戦

2018年08月04日 03時45分16秒 | 戦争・歴史ドキュメント
 BSスペシャル「戦慄の記憶〜インパール完全版」には、驚愕と屈辱と怒りを覚える。”出来の悪いヒストリーチャンネル”と揶揄されるNHKにしては、まともな番組を流すもんだと感銘を受けた。 アホな軍人ほど出世し、その成り上がったアホで固めた上層部ほど、無益で無駄な犠牲者を生むの典型な負の屈辱の歴史。今日は、日本陸軍史上最も無謀な作戦と言われた”インパール作戦&rdqu . . . 本文を読む

真夜中の訪問者。その5〜霊体と霊の違いと、霊視能力と〜

2018年08月02日 19時03分58秒 | 真夜中の訪問者
 以前あるコメントに、IQが比較的高い人は、非常に細かい物質の動きを見極める傾向が強く、霊感が強いというより、微妙な場の変化を察知する能力に長けてるんでしょうか。故に、超常現象に遭遇する機会も多くなる。しかし、精神疾患にも罹りやすく、そういった不安障害が霊を呼び込むのか。霊も人間の弱みに付け込むんですね。とあった。  ホント全くの図星である。 でも、知能検査って2/3は当てにならないみたいで、フ . . . 本文を読む

「夫婦財産契約」に見る、バルザックのいう社会の掟

2018年08月02日 05時58分03秒 | バルザック&ゾラ
 昨日は、”鏡張りの部屋”ブログのバックナンバーを読んで下さった方、ホントに有難うです。私めのブログはこの”バックナンバー”こそ命なんですよ。ブログを横ではなく、タテに繋ぐ事で、アクセ数ではなく、アクセスの密度を何とか増やしたいんですが。中々うまく行かなくてです。 さてと、”海辺の悲劇”以来の、3ヶ月ぶりのバルザックですが。彼 . . . 本文を読む