象が転んだ

たかがブロク、されどブロク

駅弁の不透明な未来予想図〜駅弁は旅を味わう為にある?

2022年06月14日 03時22分28秒 | 独り言&愚痴

 駅弁が高いのは、”売れ残りのリスクとJRのシャバ代が乗ってるから”というのが大方の理由らしい(yahoo知恵袋)。勿論、それ以外にも様々な理由があるのだろう。
 そういう私は(豪華絢爛のご当地グルメではなく)、夜行列車ドラマに登場する様な質素で普通の弁当がほしい。
 沢木耕太郎さんじゃないが、旅は質素であるほどに、その醍醐味と風情に浸れる。
 つまり、”旅=贅沢な食事”という単項な公理?も悪くはないが、食だけで旅を語れる筈もない。いや、そう思うのは私だけだろうか?

 そんな私みたいに安く済ませたいケチな人種は、ホカ弁でもコンビニ弁でもマクドでも”持ち込む派”である。
 要は、駅弁に風情を求めるか?旅そのものを純粋に満喫するか?つまり、前者は多少高くついても駅弁を買うし、後者は駅弁を回避する。
 それに、駅弁の一番の特徴は(ご当地限定の)”付加価値”にあると思う。
 しかし最近は(駅弁のブランドを売りに)駅売りを縮小し、駅弁大会や物産展で生き残りを賭ける業者も増えてきたという。


イカ飯のケース

 北海道JR森駅の”いかめし”は(2010年時は)駅弁の平均価格の半額程の500円だったが、北海道物産展にも出店し、某駅弁大会では約6万個を売り上げたという。これは粗利益でいえば3千万円ほどになる。
 この安くて人気のイカ飯も580円(2014)→650円(2017)→780円(2021)と時を重ねる毎に値上がりする。
 というのも、原料となるイカは(北海道産ではなく)ニュージーランド産な上に世界的に不漁で、そのトバッチリを受けた形となった。
 因みに、昨年まで”50年連続駅弁大会1位”という空前絶後の大偉業を成し得たいかめしだが、只々驚異という他ない。
 しかし、このイカ飯の本家本元である阿部商店も、ここ数年間は食材のコスト高や職人の高齢化など厳しい状態にあり、会社を手放す選択肢もあったとか。
 駅弁大会の絶対王者と言えど、売上の殆どは催事での実演販売によるもので、不況には変わりない。
 そして、今回のコロナ渦による大打撃が重なった。新たに3代目社長になった今井さんは”イカ丼”で巻き返しを図るというが、先行きは不透明なままだ。


駅弁の不透明な未来

 今井さんには悪いが、ワンコインなら(小さくとも)イカ飯を買うかもだが、800円近くも出して外国産のイカを食おうとは思わない。

 今や駅弁とは、(駅のホームではなく)デパートで買える”高級ブランド食”である。
 各社が生き残りを賭け、美味しい駅弁を開発するのはいいが、それには差別化が必要となる。故に、具材の希少性やボリュームで勝負せざるを得なくなり、結果的に値段が上がる。更に、駅弁大会や駅弁フェア等の催事でも値段が上がる。
 今や駅弁も、若者にとってはコンビニ弁当と本質的には何ら変わりはない。それでも、人気の駅弁を食うだけで旅情を満喫できるのではという昔ながらの”駅弁マニア”もいる筈だ。

 今更だが、駅弁の本(写真)を手にとってみると、旅情を味わった様な錯覚に陥る。タイトル通り、”知識ゼロから”でも十分に駅弁を味わう事はできる。
 確かに、食は旅の一部である。特に、食が娯楽や贅沢になりうる日本人にとっては、駅弁は旅を支える不可欠なツールなのかもしれない。 
 しかし、ブランドやデザインに凝りすぎて、高価にかつ高級になり過ぎた駅弁には、それに見合う未来予想図は用意されてはいないように思える。
 それでも、たかが駅弁されど駅弁なのである。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2022-06-14 04:57:53
同感です。

私はよく貧乏一人旅をしますが、そんなときは地元のスーパーでお弁当を買ったりもします。何もわざわざ高い駅弁を買う必要はないと思って…。

そのお金で、次の旅に出る費用を貯めたほうがと思ってしまうのです。

高い値段の駅弁が値段に比例していれば、まだしも、そうでもないのに騙されてやる必要はないと思うのです。

一番バカバカしいのがデパートで買う駅弁ですね。何のためわざわざ高い値段の駅弁を買うのかの疑問も持たずに買う人の気持がわかりません。
返信する
1948219さん (象が転んだ)
2022-06-14 08:47:12
確かに
料理が得意な人から見れば、今時の高価な駅弁なんてアホ臭なんですよね。
そういう私も心の中ではアホ臭と思ってんですが・・・
でも、昔ながらの駅弁マニアも存在するから、あんまり強くは書けない。

言われる通り、デパートで催事される駅弁コーナーにはウンザリですね。
一時は地方の珍しさも手伝い、ブームにはなったかもですが、所詮は弁当に過ぎない。
故に弁当だと割り切ればですが、旅と食を切り離す事で、旅の別の楽しみ方があるのではと・・・
でも、未だにブログでも外食のテーマが多いですから、食文化の根強い日本で駅弁がなくなる事はないでしょうね。

コメントありがとうです。
返信する
象が転んだ様へ。 (りくすけ)
2022-06-15 10:38:43
お邪魔します。

僕も“安く済ませたいケチな人種”の1人です(笑)
駅弁は滅多に手を出しませんね~。関東方面に出張った時に崎陽軒のシウマイ弁当を買うくらいでしょうか。

わが石川県の金沢駅には、かつて老舗料亭の1万円駅弁がありました。(今はコロナの影響で販売していません)お好きな方が買い求めればいいことですが、正気の沙汰とは思えませんでした。

ところで、九州もマクドナルドを「マクド」と呼ぶんですね。関西圏特有かと思っていました。

では、また。
返信する
りくすけサン (象が転んだ)
2022-06-15 16:08:48
マクドって
全国共通と思ってたんですが、違うんですね。
言われる通り、駅弁も高級化がエスカレートし、狂気の沙汰と言えるのも登場してます。それだけ夜行列車や寝台列車が失われた後遺症という事でしょうか。

最近は海外ドラマ三昧で、ブログを書くことも見ることもめっきり少なくなり、なかなか訪問できませんが、コメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿