goo blog サービス終了のお知らせ 

象が転んだ

たかがブロク、されどブロク

鳴けなくなった五輪アスリートたち〜松岡修造の”アホ臭”発言に見る、五輪開催の悪夢と失望と無謀と

2021年07月03日 04時25分45秒 | 独り言&愚痴

 何故、五輪アスリートは自らの意見を堂々と述べないのか?
 ”自分は組織委に従うだけ、そんな今こそ夢と勇気と感動を与えたい”と言うだけなら、そんなアホ?はいない方がマシだ。

 TV朝日で、東京オリンピックのメインキャスターを9大会連続で務める松岡修造が言い放つ。
 ”(コロナ渦の)今だからこそ、五輪を通して伝えなければならない<何か>がある。それを見つけ出す事が自身の役目だ”と。
 その上で、”この大会の勝者はアスリートだけじゃない。この大会に関わる皆さん、この大会に思いを寄せる世界中の全ての人が勝者だと信じてます・・・”(スポーツ報知)とも語る。
 この時点でこのバカはアウトなんだが、”オリンピックで灰になる”とも発言した。

 全く、”灰にすべき”なのはオリンピックそのもので、アンタが灰になってもIOCの腐敗もコロナ渦も、国民の心配も危機感もなくならない。
 その一方で、<何か>を伝えるんであれば、IOCや組織委や五輪関連企業の汚職や腐敗を明確に伝えるべきである。
 それに、”大会の勝者”は腐敗しきったIOCであり、その腐ったお零れを啜る電通(&パソナ)である。その電通が日本政府と組織委と繋がってるのは、誰もが知る所だろう。
 因みに、池江選手の復活劇のコメントは電通が捏造したものらしい。


何故、五輪アスリートは発言しない?

 何に対する勝者なのか?それに、応援しない人は敗者か?
 今回の事態は勝ち負けではない。多くの国民がいち早くコロナを終息させたいと願い、オリンピックに反対してるのだ。
 そんな当り前の現実を、松岡のバカは知らぬふりして、何を伝えようとしてるのか?
 夢と希望だとか勝者だとか、そんな痴弱な言葉はIOCや関係企業や政府の利権の為だけにある。

 バカ発言は、松岡修造や組織委だけじゃない。 
 オリンピアン代表として、ロンドン五輪ボクシング金メダルの村田諒太も以下の様に語っていた。
 ”アスリートに五輪をやめるべきじゃないかと質問する方がいるが、アスリートはそれを決める立場にはない。やるのであれば盛り上げましょう。物事って何でも意義ですよ。  
 意義ってのはつくるべきもので、その意義を自分たちで考える。この舞台で活躍する人たちが何を感じるか?僕はそれが大事だと思います”
(スポーツ報知)と。

 このバカは叩かれても治らない。
 開催する意義がないから、国民の大半が反対してるのだ。
 そんな中で開催する意義を無理に作れば、それこそが詐欺だろう。
 ”何を感じるか”と言うのなら、アスリートは五輪の開催の是非について本音をどんどんぶつけるべきだ。
 鳴けなくなった五輪アスリートは、叩いても治らない?○○と同じである。
 結局、五輪アスリートもIOCの奴隷であり、電通と同じく、腐ったおこぼれを啜りながら生き延びるゾンビと同じではないか。


最後に〜”アホ臭”発言は国民を危機に晒す

 今こそ、現場の五輪アスリートが勇気を持って反対しなければ、国民の悲痛の訴えはすべてかき消される。
 そういう事が解りきっていながら、バカ発言を延々と繰り返す元五輪メダリストや五輪サポーターの連中のアホ臭さには、いつもウンザリする。
 それでも、国内メディアは東京大会を盛り上げようと、あの手この手を使い、彼らの幼稚な発言をド派手にアピールする。

 私の田舎のスーパーでも、松岡の”アホ臭”発言は延々と流される。二言目には”夢と感動と勇気”である。
 しかし今のオリンピックにあるのは、”夢と感動と勇気”ではなく、”悪夢と失望と無謀”の3つである。

 もちろん政治家も悪いが、愚直で無口な世間知らずの五輪アスリートが地球上に存在する限り、IOCは開催国とTV局から大金を巻き上げ、温ぬくと甘い汁を吸い続けるだろう。
 全てを”お上様”に任せきり、無能な首相と政党を信じて疑わない日本島民のバカさ加減にもウンザリである。 

 国民が愚鈍過ぎるから政治家も無能になる。
 同じ様に、五輪アスリートが愚直過ぎるからIOCもオリンピックも腐敗する。
 少し言い過ぎたかも知れないが、そう思うのは私だけだろうか?(少し修正です)



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アスリートとオリンピック (paulkuroneko)
2021-07-03 06:10:03
つまり、アスリートとオリンピック憲章と腐敗したIOCは分けて考える必要がありますね。
今のままではこの3つが全て腐ってしまいます。
言われてるように、このままだと夢は悪夢に、希望は失望に、感動は無謀に変異してしまいます。

IOCを外すだけでも全然違うとは思いますが、今のアスリートってこうした微妙で深刻な問題に対しては、何も言えないんですよね。
跳べなくなったというより、鳴けなくなった。

全く云い得て妙です。
返信する
paulさん (象が転んだ)
2021-07-03 13:48:45
オリンピックでメダルを取るだけで、人生の勝者になれる時代はとっくに過ぎました。
特に、ロス五輪以降はメダルの価値は大きく激減しました。
しかし昨今の五輪アスリートはそういう事に全く気付いていません。未だに”五輪が人生の全て”的幻影を追いかけてんですよ。

こうした深刻な問題ほど、アスリート間でも積極的に意見交換をしてほしいもんです。事実、錦織や大坂なおみは東京大会開催の是非については堂々と発言してますし・・・
返信する
Unknown (びこ)
2021-07-03 14:39:08
今日も冴えていますね。私は自分がスポーツをしないから言うと思われると思いますが、スポーツする人にスポーツ馬鹿と思える人がいますね。昔、伊丹十三という俳優が「皆高校野球を美化するけれども、球児というのは総体に全然勉強ができなくて、教室で先生に当てられても答えられないような様なのに、なぜあんなにも美化するんだろう」と書いていましたが、至言だと思いました。
返信する
ビコさん (象が転んだ)
2021-07-03 17:14:16
そういう私も勉強もスポーツも不得手な典型のダメ人間ですが。
昔のアスリートはともかく、昨今の特に五輪選手は知能がアホ臭?なのが多すぎますね。
お勉強が出来なくとも考える事は出来るし、IOCも日本政府も組織委も五輪関連企業のTOPもそうですが、思考停止がどんどん加速してるみたいで・・・

でもこれは昨今の数学者にも言える事で、計算バカや数学バカが多すぎるんですよね。私の大学の教授はそんなんが多かったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。