暇つぶしに・・・

絵を描いたり写真を撮ったり。

ラテアート&和菓子

2023-01-27 | 料理アート
多治見は雪が降ってます。
夕方にはやむようなので積もらないとは思うけど・・・・・・
積もらなくても道路凍結するし、もう雪は勘弁してほしいです。
寒波よ寒波、飛んでいけ!

さてさて、今日はラテアートに再々再々・・・・・チャレンジ。
まだまだ自信をもって見せられるようなラテアートじゃないけど、何とかハートが描けました。
黒いとこはインスタントコーヒーがしっかり溶けてなかった(;'∀')
正式にはエスプレッソで作りますが、家にはエスプレッソマシンはないのでインスタントコーヒーです。



ラテアートをやりたいんなぁと思って始めたのが去年の今頃です。
もう一年たつから、もうちょっと上達しててもよさそうなんだけど。
最初のころは100均の道具でやってたけど失敗ばかりで、やっぱりラテアート用のきちんとした道具をそろえなきゃダメかなと思って買いましたよ。
道具が出来栄えを左右することありますよね。

ハリオのミルクフォーマー。
ミルクピッチャー
ステンレスピック



これでうまくいくだろうと思ったら、ハリオのミルクフォーマーは勢いが良すぎて数秒回しただけなのにミルクがアワアワになっちゃった🙀
これはその時にできた泡で作った3Dラテアート。
蜘蛛の巣か花火か??なんだこれ😸



ラテアートにも種類があって、私が作りたいのはコーヒーの上にミルクを垂らしながら描くフリーポアという技法です。
ミルクの作り方が難しくていつもモコモコの泡になってしまって😆
泡で熊さんとかウサギさんとか、ニャンコとか描くのも楽しいけど、まだまだ技術がなくて思ったように描けないのが情けないというか頭に来るというか。。。
この気持ち、なんというのかな。
この壁に落書したいのにさせてもらえないってダダこねてるちびっこギャングの心境です。
道具も揃えたし、また今年もラテアート頑張ります。


それと、もひとつ今年の目標(?)
和菓子作り。
粒あんが残っていたので、栗蒸しようかんとイチゴ大福作りました。
恰好の良し悪しはわきに置いといて(^^
味はおいしかったよ。


和菓子は作るより買ったほうが絶対安上がりだと思うんだけど、最近無性に和菓子を作ってみたい。
練り切りって生菓子ありますよね。
白あんに色付けして桜とか紅葉とか四季折々の風物詩を味わう和菓子です
いつか練りきりを作ってみたい。
多分そのうちチャレンジします。
また思ってたのと違うのができちゃうんだろうなと思いますが、ま、その時はご愛敬で(笑

今日も寒いです。
お茶と和菓子でちょっと一服と思って炬燵あけたら、すでに占領されてた!

皆様もあったかくしてお過ごしくださいね。










コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の出来事 | トップ | 恵方巻 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (力丸ママ)
2023-01-27 16:47:39
栗蒸し羊羹もイチゴ大福もお上手で美味しそうです。
是非またお写真見せてください。
にゃんこさんもかわいいです。
探究心 (ココの母)
2023-01-27 16:59:34
こんにちは〜。

ラテアートのプロの方がスイスイ描いていく様子をテレビで観たことがありますが、おみごとと言うしかないくらい鮮やかでしたね。
leelinさんのラテアートへの探究心に敬服いたしますm(_ _)m
難しそう、難しすぎるー私には・・・(^_^;)
♡の形の大小あるのですね、綺麗ですよー♡
コーヒーの濃い色があるところ、返ってアートっぽくていいのでは?
もひとつの模様もなかなかステキですよ♪
こういうレース編みがありますよね(⁠・⁠∀⁠・⁠)
またチャレンジされたら魅せて下さいね!

和菓子にチャレンジ!?拍手☆☆☆☆☆!!
手作りはやっぱり美味しいし安心だし。
いちご大福、綺麗で美味しそうですねえ(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)♪
栗蒸し羊羹まで、すごーーーーーい!☆
おこたにポンちゃんがいたら、温かさ倍増で更に美味しいおやつタイムだったでしょうね(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

ぬっくぬくの楽しいブログありがとうございました!
Unknown (leelin)
2023-01-28 08:05:37
力丸ママさんへ

おはようございます。
嬉しいコメントをいただきありがとうございます。
また手頃な値段で材料が入ったら何か作りたいと思います。
多分なんじゃこれ和菓子になる予感が100%ありますが、また写真を載せますね。

今朝も寒いですね。
御身体大切に暖かくしてお過ごしくださいね。
Unknown (leelin)
2023-01-28 08:24:47
ココの母さんへ

おはようございます。
コメントありがとうございます。

プロの方のラテアートはほんとに鮮やかですごいですね。
ユーチューブで初心者でも簡単にできるというのを見て真似してやってみたんですが、全然できない😭😭😭
同じことやってるのになんでできない?!って変なところでムキになってしまいました。
紙に描く絵なら消して何度も書き直しできますが、珈琲となると二杯が私の胃袋の限界で、まじ、大食いさんの胃袋が欲しいと思いました😸
ラテアート、も少しきれいなハートがかけるよう頑張りますね👍👍

栗羊羹はレシピではこしあん使うんですが、つぶあんにしたら切り口がデコボコになっちゃいました。
これは予想外😆😆

何か作るたびに予想外の出来栄えになりそうですがまた写真アップしますね。
いつでもお立ち寄りくださいね。
ポンチャコがこたつの入り口でデン!と構えておでむかえいたしまするぞ。😸😸😸

今日も寒いですがどうぞ良い一日をお過ごしください。
すごい、すごい (チャメママ)
2023-01-28 10:58:46
ちょっとこっち向いている間に、
もう次のトライを始めていらっさるのね(´∀`)
すごいじゃないですか。
道具まで揃えて、これから、うんと楽しみです。

それにしても、いちご大福、めちゃ美味しそう !
ひと目見たときに「オープン苺大福」と、
いう浮かびましたので、つけときます(笑)
白と茶色と赤がすべて見えるところが
なんともにくい ((^◡^))

こんな美味しいものを食べながら、
炬燵文化に浸るのもいいですね。
大和しうるわしです♡
作る喜び、食べる喜び、両方満喫できて
ほんとに羨ましいです。

先客のポンさん、どきませぬみたいな顔して
どっかり寛いでいますね(笑)
チャメママさんへ (leelin)
2023-01-28 16:54:02
こんにちわ。

コメントありがとうございます。

ラテアートの動画みて、ちょっと練習すればすぐにできるわ、なんて思ったのが大間違いで😭😭😭
我ながら、この上達のしなさすぎには呆れ返っております😆

このハートはたまたまできたのかな。
今日作ってみたら見事失敗しました😸😸😸

ラテアート難しいですがやれるとこまでがんってみますね。

いちごが安かったので作ってみました。初めてだいふくをつくりましたが、息子も食べてくれたしまずは成功かな。でも店で売ってる大福と比べると随分ゴツいので、まだまだ研究の余地ありですね。

こたつはやっぱり一番おちつきますね。
たいていニャンズに占領されて私はいつも端っこに入れさせてもらってます。
チャコに時々噛みつかれますが😸


ところで、今日チャメ家の日記みてまたまた心配になりました。めまいはおさまりましたか?
どうぞ早く良くなってどんな病魔も退散しますように。

ほんとにほんとにお体大切に、暖かくしてほっこりした毎日をおすごしください。
つづけるべきでしょう (fumiel-shima)
2023-01-28 18:13:56
leelinさんこんばんは。

初心者(と言うと失礼ですが)としてはすごく上手じゃないですか・・・
みなさんが仰るとおりだと思います。

イチゴ大福も蒸羊羹もすべて手作りなんでしょ?
ラテアートのとんがったところなどは難しそうですが綺麗に形が出ていますね。
続けるべきだと思います。

そして余談ですが・・・
leelinさん、寒天でお菓子を作ってみるのはいかがでしょう?
寒天はいろんなものを利用して綺麗なお菓子ができるようですからleelinさんならいとも簡単に「朝飯前」ってところでしょ。
Unknown (leelin)
2023-01-29 10:01:46
fumiel-shimaさんへ

おはようございます。

嬉しいコメントをいただきありがとうございます。
これからの励みになります。

ラテアートはかなりの強敵ですね。
難しいです。
ミルク泡立てのコツがまだわかってないので、できたりできなかったりとムラがあり失敗ばかりしております。
今年はもう少し進歩したいなと思ってますがどうなることやら。でも、fumiel-shimaさんのコメントに刺激され頑張ります👍

寒天といえば、母の実家が静岡の伊東市と熱川溫泉の真ん中あたりで、子供の頃は夏やすみになるとよくあそびにいきました。
海が近くて、浜辺に天草がたくさんあり干してあったのを覚えています。
寒天に色を付けたり色んな味で作ってみるのも面白そう。
いいこと教えてもらってありがとうございます。
私の場合、おもってたのと違うのが出来上がって、夕飯食べても悪戦苦闘してるかもです(笑

どんな仕上がりになるかわかりませんが、こんど寒天で作ったらまた写真のせますね。

コメントを投稿

料理アート」カテゴリの最新記事