<<UZU>
ビバノン
青物・シーバス・ヒラスズキの餌です。
最近はウルメ?カタクチ?が入り、青物・シーバスがボイルしてる話が多数入ってきてます。
是非お試しください。
<<UZU>
ビバノン
青物・シーバス・ヒラスズキの餌です。
最近はウルメ?カタクチ?が入り、青物・シーバスがボイルしてる話が多数入ってきてます。
是非お試しください。
<<タカミテクノス>>
MOZ624LJSP-CC
16MOZシーリーズ当店ぶっちぎりNO.1人気で、明石・紀北・鳴門・日本海・九州など、近海のハマチ~ブリ・大型のヒラマサまで出番の多かった624LightZEROの後継機種が待望の入荷です!!
旧モデルはガイド径が小さい(#4.5)だったのが一番のネックで、カスタムで大きくしても#5まででしたが、23MOZ624LJSPーCCとなってからはCCのお陰で#5.5が標準装着されています。
これによりローレスポンスでヒラマサを狙う際のPE4号に70lbクラスのリーダーの使用も楽になりました。
<<フラッシュユニオン>>
バブルアーティスト220
画像の3色が入荷しました。
人気のホワイトもガッツリ入ってます!!
今シーズンだけでもヒットルアーに名前が相当数上がっており、誘い出しでのクロマグロの実績が特に目に入りますが、ヒラマサの実績も素晴らしいです。
マグロもヒラマサも、これしか食わないとの話が多々入ってきております。
ちなみにヒラマサは、シングルフックがかなり良い!!
<<サクラ>>
オーシャントロフィー7512
オーシャントロフィー7015
7.5ft・10~12号用の7512と7ft・12号以上用の7015の2機種入荷しました。
このロッド、6月に発売されたばかりですが、すでにスゴイ実績を叩き出してます。
7512では、船べり計測にはなりますが体長220㎝が2本、それぞれ30分と40分でキャッチ&リリース。
7015では、同じく船べり計測にて235㎝を35分でキャッチ&リリース。
これらは全てストレートではなくて、ロッドを曲げてのファイトです。
年々大型化してるうえ、近場でのマグロも流行り出して3年目かな?色々変わってきてますので、ファイトやロッドに「?」と思う部分がある方は、是非オーシャントロフィーシリーズをお試しください。
<<Rexxt>>
ハウレイン75(量産モデル)
チヌ・シーバス用のペンシルです。
75mm.約8g(#8フック装着時)のフローティングですが、フックバランスで沈み気味にして水面直下を狙っても◎!
スプラッシュ・平打ち・水押と色んなアクションに対応します。
<<アトール>>
ジュリア148
クリヤー2色、クリヤーインサートシェル2色が入荷しました。
食わないナブラでは、どうしてもクリヤー系に頼らざるを得ないことが多々あります。
マグロ・ヒラマサ・ブリに是非お試しください。
<<バリバス>>
SMP12号300m
欠品していた12号300mも入ってきました。
機械での高負荷糸巻きも承っております。
お気軽にお申し付けください。
<<MCワークス>>
SBL106S SPモデル
近所の青物・シーバス・ヒラスズキなどに、どれか1本だけロッドを選べと言われたら最有力のおすすめロッドです。
15~50g程度のプラグやジグが完全に扱い切れる1本で、これからの時期特に出番が多いです。
<<魚じゃらし工房>>
MusyaPOP210
CHシルバー・ピンクバックの2色が入荷!!
<<アトール>>
Yura148
新色含め、久しぶりの入荷です。
148mmの小型ダイペンながらMAX5gまでのフックが搭載可能で、キビナゴやシラスなどのスモールベイトのヒラマサ・キハダ・小型のGTやギンガメなどの実績抜群です。
神明・淡路などの陸青物にもおすすめです。
<<各種PEライン>>
~バリバス~
SMP10号・12号・・・300m
Si-X12号・・・300m
~サンライン~
フルコンタクト12号・・・300m
欠品が多かったですが、しっかりと揃いました!
8月以降に向けての準備にお役立てください。
※当店では、機械による高負荷糸巻きを承っております。
詳しくは、コチラのリンク先のブログ記事をご覧ください。
よく耳にするリールを反対向きに固定して無理やり不可を掛けて巻く方法は、結構な割合で巻いてる最中に「抉る」ことや無理やりハンドルを回すことなどにより正常とは異なる負荷がリールに掛かり、ステラやソルティガでも釣りをする前に内部が壊れます。
機械+高負荷はラインにダメージが出ると言われておりましたが、しっかりと管理した方法(超非効率ですが・・・)での作業により、最近ではこういったトラブルは皆無です。
是非ご依頼ください。
<<ヴァンフック>
オフショアリングヘビー
強度はもちろん、開きにくい(復元する)数少ないリングです。
一番下と上の強度(lb)が表記されています。
当店でスプリットリングと言えばカーペンター一択でしたが、サイズによっては長期欠品&制作予定未定・・・
そんな中、対応する唯一と言っても過言では無いスプリットリングです。
大きさが少々異なりますが、重さや強度などほぼ同じです。
目安ですが、カーペンター150lb=ヴァンフック#7、200lb=#8、250lb=#9となります。
<<ヤマリア>>
ファイターズプレッサー
2N.3Nのスリーブに対応したパワータイプ&クラッチ付きのコンパクトなプレッサーです。
<<ブルーブルー>>
ゼッパー80S
雨後やこれからのカタクチに着いたシーバスにおすすめです。
<<バリバス>>
SMP10号300m
Si-X12号300m
8月以降のマグロに機械による糸巻きのご依頼は早めにお願いいたします。
通常で1日お預かり、数日お預かりになる場合もございます。
画像はソルティガ20000にSMP10号300mを巻いたものです。
画像の様に最後の約30mはテンションを抜き、通常リールで巻いた状態に近いように巻いてます。
それでもお使いになる前に港などで、実際にルアーを軽く投げておいていただくことをお勧めいたします。
<<ジャッカル>>
オトリミノー138
オトリミノー用の替えバリ2種(標準とチラシ)
オトリミノーでの簡単な鮎釣り、夏休みの家族サービスにお勧めです。
<<XBRAID>>
スクラム16プロテクトLTD
旧タイプと違い中芯が入っており、PEラインを通すのがめちゃ楽です。
使用方法は、XBRAIDのyoutubeをご覧ください。
<<ラパラ>>
スキッターポップエリート 7.5㎝・9.5㎝
元々釣れるスキッターポップですが、飛距離や姿勢などちょっとしたチューニングが必要でした。エリートモデルはこのチューニングがすでに施されたようなモデルです。
青物・シーバス・チヌに効果抜群です。
<<ジャンプライズ>>
直すんデスUVレジン&スターターキット
マグロやGTなどに痛めつけられたウッドプラグ達、これでしっかり補修してあげてください。
クロマグロ解禁後欠品しておりましたが、ガッツリと入荷してきました。
ウッドプラグの補修には、100均のレジンは弱すぎてだめですし、染み込む瞬間接着剤もダメです。
ガイドスレッドのエポキシ補修やアシストフックの糸巻き補強にも使える超便利アイテムです。
<<UZU>>
ビバノン
久しぶりの入荷です。
昨年、あの釣れなかった近所の陸青物がボコッたり、ワームでやっと口使ってた気難しいシーバスがボコったりととにかく釣れるルアーです。