<<アトール>>
Yura250
ユラの新サイズです。
250mm.165gで16gフックが標準です。
大型フック搭載・太いラインでの飛距離など、大型のGT・オオマサ・クロマグロにおすすめです。
※画像左端は、明るく映ってしまってますが通常のブルーより濃くしてもらった当店のオリカラとなります。
<<アトール>>
Yura250
ユラの新サイズです。
250mm.165gで16gフックが標準です。
大型フック搭載・太いラインでの飛距離など、大型のGT・オオマサ・クロマグロにおすすめです。
※画像左端は、明るく映ってしまってますが通常のブルーより濃くしてもらった当店のオリカラとなります。
<<MASHIO>>
菜の花90.110.170.190g
横引き設計のジグ菜の花、とりあえず2色だけですが入荷いたしました!
90.110gは、明石の西やショアからに。
170.190gは、鳥取・島根・丹後のヒラマサ・鰤に。
振り幅の小さい1ピッチ・ジャカジャカで前へ前へ行くような小さくスライドで泳がせて、軽く飛ばすように間を作ると横にフワッとスライドし、ここが一番のバイトポイントです。
ミノーやシンペンの感覚というところですね。
この手のジグでは珍しい部類かと思いますが、ハリのあるロッドでこの動きが演出できるのは本当に嬉しいところです。
タックルバランスの選択肢が一気に広がります。
今まで柔らかいロッドだと異常に食うジグはいくつかありましたが、鹿ノ瀬などの浅場や日本海のゼロノット潮の時なんかはキャストし辛いことが度々ありました。
それが菜の花だとハリのあるロッドが推奨となるので、しっかりと遠投することが可能になります。
<<カーペンター>>
スプリットリング
毎回大量に入荷しますが、いつも完売に・・・
250.350lbが今回も大量に入荷しております。
※まだ未定ですが、今後無くなる可能性が出ております。有る内にしっかりと確保しておいてください。
<<ワイルドギャンブラー>>
出雲大蛇230F・・・230mm・130g
ヒラマサ・GT・マグロ用のNEWダイペンです。
毎度のことながら、めちゃくちゃ綺麗に作り込まれてます。
<<スカイグレイ>>
コイノボリポッパー230モンスターツナ
20gフック対応です。
<<ザクトクラフト>>
セラ45
メッキ・メバル用のポッパー
<<ボンバダ>>
アマゾンスプーク
青物・シーバスにおすすめペンシル
<<ウロコ>>
ウロコロング250g
太刀パターン用ジグ
<<ヤマイ>>
プラッギングロング幻W
大型プラグのフックとしてヒラマサに抜群の実績
シイラパターン・ダツパターンなど11gを超えるフックの時は、特におすすめです
<<レヴォニック>>
ポップアップジグ40g
カツオ・青物などにおすすめの浮き上がるキャスティングジグ
<<カツイチ>>
Y-S23 10/0
デコイ最大サイズのトレブルフック
Y-S81や22の各サイズも入荷
<<ラパラ>>
スキッターポップエリート95
今年一押しのトッププラグで、ぶっ飛ぶんあだうえでのポッピングと水押しの効いた首振りがめちゃくちゃ良い
<<バリバス>>
SMP10.12号
オーシャンレコードリーダー250lbまで各サイズ
10月からのマグロに
※PEラインの機械による高負荷糸巻き承ります。
<<タカミテクノス>>
MOZ624LJSP-CCメーカープリセットカスタム
MOZ624LM-CCメーカープリセットカスタム
前モデルNO.1人気だった624LightZEROの後継モデルで、明石や日本海の鰤、日本海・玄界灘のヒラマサなどに抜群の624LJSP。
各地の太刀パターンの青物、中深海などに実績抜群の624LM。
これからの秋シーズンに是非!!
<<リベルタ>>
フリーズテック
FTP長袖クルーネック
FTPフルレングスタイツ
「氷撃」本当にこれは涼しいです!!
<<Rexxt>>
ドックスケーター125
欠品しておりましたが再入荷いたしました!
小刻みな首振り&スプラッシュとスプラッシュ&スケートの2つのアクションが青物・シーバス・チヌに効きまくってます。
さらにフラットサイドなのも効いてる気がします。
<<魚じゃらし工房>>
LaGras150・・・完売
3色入荷です。
<<カレント>>
ペギー215.255.315gが入荷!!
大きめにシャクった後、ジグが無くなったかのような感覚に陥る浮遊・フォールのペギーは、太刀パターン・烏賊パターン・エソパターンなどと呼ばれるベイトに抜群です。
明石・鳴門・紀北などで絶大な実績が上がってます。
<<リップル>>
BIGTUNA70
シリーズ最強ロッドの入荷です。
といっても曲がらない「棒」ではなく、BTシリーズ特有の曲がって粘り耐えます。
やっと在庫分が入ってきました!
<<ティムコ>>
ソルティーレッドペッパー11㎝
レッドペッパーナノ
11㎝は、青物・シーバス・チヌの定番。
ナノは、メッキやメバルの反則餌。
<<DUO>>
マニック155
最近の小型サヨリつきのシーバス・青物には、とりあえずコレ投げとけばなんとななります。
<<サクラ>>
ロックブル88-3
3pdモデルのショアロッドですが、磯からのヒラマサ・ブリを基本に、船からもスモールルアーのヒラマサ・キハダ、カツオの遠投などに好評です。
40g~140gまで扱え、慣れた人なら30gクラスのダイペンやポッパーも普通に使われてます。
PE6号をメインに4~8号クラスとなります。