goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンマリ一家のお喋り嫁日記

母サラリーマンしています。中学生の一人息子と3人暮らしです。

締め付けられる様な痛み

2009年06月10日 06時12分52秒 | ひいばあ日記
昨夜夕飯のテーブルで、向いのひいばあのおかずを見ると、お皿が多いのです。
更に見ていくと、朝食のおかずと晩御飯のおかずのダブル。
それを漬物も交えて、モリモリと食べていくひいばあ。
何で朝食のおかずがしっかり残っていたのだろう?ってとても不思議。
これはもう片付けタイムにばあちゃんに聞くしかありません!

朝のおかずがしっかり残っていたのは、朝ひいばあが『胸が締め付けられる様な痛みがあって、食べられない!』と言って、朝食を摂らなかったからでした。
いつもと違う事を言うし、ばあちゃんと旦那はちょっと心配したそうですが、何食わぬ顔で予定通り実妹と日帰り温泉に・・。
そして夕飯では、何事もなかった様にモリモリと2食分食べておりました。

しかし・・胸が締め付けられる様な痛みって何?
単なる気紛れなのかもしれないけど、いや~本当にわからない人です。

無神経なのはどっち?

2009年06月03日 06時59分24秒 | ひいばあ日記
ひいばあの妹は週末結婚式に行き、わざわざ親戚のお宅に一泊し、一人で新幹線で帰らされたそうです。
一緒に行ったお嫁さんの祖母のおばさんは、娘(お嫁さんの母)に延泊を請われたからだそうです。
それをひいばあが聞いて『(妹を)一人で帰すなんて無神経な!』と昨夜夕飯時に怒っていました。
でも無理矢理泊まって送ってくれないって怒るなんて、全く無神経。
それを聞いて怒る姉もこれまた無神経。
この姉妹、お互いの無神経さが嫌にならないのが不思議です。

入られない窓

2009年05月31日 06時35分14秒 | ひいばあ日記
昨夜夕飯が終わって、台所のシンクのすぐ上にある窓を閉めていた時の事です。
窓はガラス4枚あって、鍵は2箇所あります。
まず先に左の鍵を下ろして、右に手を伸ばすと、後ろから見ていたひいばあがすかさずこう言うのです。
『そっち側の鍵は閉めなくていいよ。入られねぇのだから。』

換気扇のフードが少し窓に掛かっているけれど、どう見てもどっちも状態は同じです。
何を持って大丈夫なんだか、やっぱり謎なのでした。
もちろん居なくなってから右の鍵もかけました。

今更

2009年05月30日 06時44分36秒 | ひいばあ日記
今日ひいばあは温泉に行くらしいです。
また昨夜実妹と電話で話していました。
もちろん内容は2階に居る我々まで丸聞こえです。

それで昨日ひいばあは『明日温泉に行きたいのだけど、じいちゃんはどうだろう?』ってばあちゃんに何度も聞いたそうです。
でもじいちゃんの都合はじいちゃんに聞かないとわからないから、目の前に居るし直接聞いてって言っても、何度もばあちゃんに聞くのだとか。
嫁には遠慮はしなくて良いものと思っているので、ばあちゃんに聞くみたいです。
ばあちゃんだって車の免許持ってないし、何十年と一緒に生きてきて、しかもこれまでずっと送り迎えしてもらってきて、何で昨日に限って実の息子に遠慮なんかするのか???
ばあちゃんも変なの?と首をかしげていました。
誰からも何を今更!って思うのだけど、常に新鮮にあれこれ感じているってことなんでしょうかね?
でもやっぱ謎だ。

そっくり姉妹

2009年05月22日 06時27分23秒 | ひいばあ日記
昨日私と息子は遠足でしたが、ひいばあも実妹と二人で水沢までお買い物に遠征したそうです。
月末にひいばあの妹(以下ひい妹とします)が結婚式に出るそうで、その時に着る服を買わなくてはならないからだそうです。
ばあちゃんが『わざわざ水沢まで行かなくとも、前沢ジャスコでいいんじゃない』と言うと、『前沢に服が売ってんのか』と相変わらずのひいばあ。
自力で行くと言うので(バスに乗って前沢駅まで行き、電車で行くらしい)、まぁ行ってらっしゃいと送り出されたひいばあでした。

16時過ぎに我々が遠足から帰って来ても、ひいばあは帰っておらず、17時前にやっと帰宅。
『長い事居たんだね』とばあちゃんが探りを入れてみると、ひい妹がバスの中に荷物を忘れてきて、それが戻って来るのをずっと待ってたのだとか。
バスに物を忘れるなんて、ひいばあの18番。(それで年に一度地域の人達で行く交通安全のお参りで周りに迷惑をかけ続け、数年前からばあちゃんに交代)
あ~やっぱ姉妹だから?なんて真っ先に思ってしまいました。

ひい妹が行く結婚式は、ひい妹の弟の孫の結婚式だそうです。
直接の孫でもないのに・・って感じですが、本家の人も呼ばねばならないと言う事で呼ぶのだそうです。
東京での結婚式で、もちろんその日はホテルに泊まるのですが、せっかく東京に来たんだしもう一泊して帰ると言い出す。
そのままホテルに泊まると言うならわかるけど、そのもう一泊って大宮にある甥の家に泊まると言ってるそうです。
結婚式でドタバタしている家に、わざわざ泊まりに行くなんて、本当に人の都合を全く考えない・・それもまたひいばあそっくり!!

そう言えば、咳払いもそっくり。
本当にこの姉妹は似ています。
家にこの二人が居たら、とても辛いだろうな。

暗号

2009年05月13日 06時09分31秒 | ひいばあ日記
昨日の洗濯物話は、実はあれだけではありませんでした。
(ばあちゃんも昔から辛かったのか、あれこれ話してくれました)
しかし今は88歳だけど、もっと昔の5・60歳代の頃から靴下のペアを色でしか判別しないとか、妙に頓着しないところが改めて不思議ですね。
ばあちゃんも自分が定年退職して家に居る様になって、ピンクでない下着を着る事ができる様になったと言うのも凄い話。

その話の中で一番笑えたのが、イニシャル!
ばあちゃんが一番下の義弟が修学旅行に行く際に、服に名前じゃ恥ずかしいだろうからイニシャルを書いたのだそうです。
それを見たひいばあは『何だ!これは!』とばあちゃんに詰問!
『名前の代わりにイニシャルを書いたのだよ』とばあちゃんが答えると・・
ひいばあは『俺のあずかり知らない暗号は書いてならねぇ』と言い放ったそうです。
でも書いちゃったものは、そう消せないし、そのままだったらしいですが。

ちなみに彼のイニシャルは、ひいばあと同じイニシャルです。
一体どんな意味が隠されていると思ったんでしょうね。

つぐない

2009年05月12日 05時50分49秒 | ひいばあ日記
田植えの2日間、ひいばあはどうしていたかと言うと、いつもと変わらず・・です。
朝起きて、ご飯食べて、テレビを見て、近所に行ってどこぞでお茶飲みして、ランチタイムが終わってから帰って来て『ご飯はいらねぇ』と言って自室にこもりテレビ、おもむろに出て来てテレビを見るか、外で誰か捕まえてお喋りするか・・って感じでしょうか。
でもそれで良いのです。
去年も無理矢理手伝って、稲箱ひっくり返してじいちゃんに怒られちゃったくらいですから、何をして貰おうなんて誰も思っていません。
しかもフラフラと遊びに行ってしまうから、留守番さえも頼めません。
留守番もできないの~と思うかもしれませんが、みな当てにしてないから良いのです。

でも本人は気にしていたらしく、機械の田植えが終わった日曜日にいきなり外食しようとばあちゃんに言い出したそうです。
ひいばあ『俺何もしなかったから、今晩おごるから』
ばあちゃん『でも今日お父さん(←旦那)夜勤で今寝てるから、ゆっくりなんて食べてられないよ』
ひいばあ『遅くなれないなら、今すぐ起こして行けばいい』
と危うく旦那は叩き起こされるところでしたが、まぁ延期となりました。

延期って言っても、ひいばあはもう昨夜(つまり翌日の月曜)外食に行くつもりだった様です。
早く家事を終わらせて、さっさと行かないと!とひいばあはまた燃え系で、稲の植え直しでばあちゃんが忙しい中、洗濯物を取り込み始め、せっせと畳み始めたそうです。
それを見たばあちゃんは慌てて家の中へ!
と言うのは、ひいばあに洗濯物を任すと、紛失続出なのだそうです。
ばあちゃん『いいからやるから』
ひいばあ『俺だって洗濯物くらい畳める!!』
ばあちゃん『畳めるのはわかるけど、上(我々夫婦と息子の分)と下で分けないといけないでしょ』
ひいばあ『分けるくらい、俺だってできる』
でも靴下は同じ色ならチグハグにペアにするし(布の質感が違って同じ色なら同じと思うらしい)、下着も私とばあちゃんのが、じいちゃんと旦那のがめちゃめちゃになっている・・。
ばあちゃん『下着はこっちが私で、こっちがお母さん(←私)のなの』
ひいばあ『ピンクじゃないのに何でお母さんのじゃないのだ』
ばあちゃん『ピンクじゃないのも着るの!』
昔はばあちゃんもフルタイムで働いていたので、ひいばあに洗濯物を頼むしかなく、他の色にするとひいばあが自分のだと思って取ってしまうので、下着は全てひいばあの着ないピンクにしていたらしいです。
まぁ昔から色々大変だったみたいですね。
だからひいばあが洗濯物を取り込んだだけで、慌てて家に戻ったって訳です。

とまぁまぁ昨夜もひと揉めあったみたいですが、昨夜は私が出勤だったし、昨夜の外食はなしになりました。
旦那と私の勤務日、ばあちゃんのパート日を検討し、結局外食は次の日曜日まで延期になりました。
いやぁ償われるのも大変です。

エプロン

2009年05月07日 06時26分58秒 | ひいばあ日記
おはようございます。
帰省で暖かさを満喫して、帰ってみると岩手も結構暑く、駅まで迎えに来たじいちゃんは半袖でした。
朝晩はまだ少し冷えますが、昼間は窓を開けて風を通したくなります。

毎日何枚も着込んでいるひいばあも、さすがに薄手の服を着ていました。
しかし我々が来る直前まで、その上にエプロンを着けていたのだそうです。
そのエプロン・・布の部分が腰の半分弱しか覆えず、紐が身体を縛るかの様に、後ろで小さく結ばれていたそうです。
紐に余裕がないから仕方ないとは言え、その結び目の小ささに器用さを感じずにはいられなかった・・と言うか、もうボンレスハム状態で見てて笑ってしまう!だったそうです。(見てみたかった・・)
あまりにあまりなので、エプロンを外す様にばあちゃんが言って、我々が帰って来た時は普通の状態でしたね。

エプロンを着けた理由は?って、これは以前にも書いたかもしれませんが、デブを隠すためだそうです。
夏以外はごってり着込んでいるので、デブは隠せていると思っているらしいです。
でもごってり着込んでいても、薄着でも太ってしか見えないんだけどね。

しかしその久々のエプロン姿が強烈だったのか、ばあちゃんは昨日も一昨日もエプロンの話を私に言って聞かせてくれました。
まぁ面白いから良いですが

煎餅はOK

2009年04月27日 06時13分18秒 | ひいばあ日記
季節が戻ってしまったみたいに、数日寒いです。
そんな中ひいばあの入れ歯痛は継続しており、1週間になりました。
風邪とかと違って、入れ歯の場合医者に行って何かしないと治るものでもないので、まぁ当然なのですが。

しかし昨日おやつに厚い固焼き煎餅をぼりぼり。
あれっ治ったのかな?と思いきや、夕飯ではやっぱりタクワンに手を出さない。
謎を確かめる為ばあちゃんに聞いてみると、『私も不思議に思って聞いてみたら、まだ痛いんだけど、煎餅は痛くないところで食べてるから大丈夫なんだって。』
あれっじゃあタクワンもそうすれば良いのに。
どう考えても、タクワンの方があの煎餅より柔らかいと思うし。
タクワンは口全体で心晴れ晴れと食べないといけないとか、ひいばあなりのこだわりがあるんでしょうかね?
謎が更に深まってしまったのでした。

入れ歯

2009年04月24日 06時09分08秒 | ひいばあ日記
先日ひいばあの入れ歯が芳しくなく痛みを伴う様になったと、書かせて頂きました。
今週の月曜あたりから入れ歯のどこかずれたのか、痛み出した様です。
そして昨日も相変わらずタクワンに手を出さないひいばあ。
いつもは数日に1本くらいのペースで目に見えてなくなっていたタクワンも、今週はほとんどなくなりません。(他にも漬物があるので、みな他のも食べて、タクワンは1食に1・2枚くらいかな)
食事の度にひいばあは『痛くて食われねぇ』と言うそうです。
いい加減嫌になってきたばあちゃんが『歯医者に行ったら』と仕方なく言うと、『歯医者に行くほどでねぇ』とばっさり。
まぁ自分の歯が痛い訳でもないので、ばあちゃんはそれ以上何も言わず。

食事が終わり、いつもひいばあはお茶を飲みながらいつまでも漬物を食べていました。(ここでタクワンと書かないのは、タクワン以外の漬物も食べながら、大量のタクワンを食べるので)
さすがに食べ足りないらしく(だからと言ってご飯を増量するのもプライドが許さないらしい・・付け込んで軽めにしかよそってあげないし)、身体全体から食べたい~ってオーラが吹き出してる感じ。

さてあと何日歯医者に行かずに耐えるんでしょうね。
ちょっとカウントしてみますね。