
ツイッター任せでもいいんだけど、たまにはねぇ、本来の「つぶやき」も戻らないと・・・。
ゴールデン・ウィークですが、我が家にとっては忍耐の五連休なのであります。
テレビでは、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンの様子を延々とやってくれていますが、休日にテレビをじっくりと鑑賞するなんてことは、我が家では不可能なこと。
ホンマにもう、早く終わって欲しいものです。
・・・なんて、言ってても仕方ないので、連休真ん中の今日は、いつもの買い物兼プチ・ドライヴに出かけました。
街中は、気のせいか人通りも少なかったです。
ガイドブックや地図を片手に街を歩く人もちらほら見ましたが、でも、のんびりしたものです。

まずは、この時期のお約束、阪内川の鯉吹かしをウォッチング。


これも、何度もブログで採り上げてるワンパターン・ネタですね。
次に向かったのは、海。
松阪港であります。

のんびりと釣り糸を垂れる家族連れなど、けっこういました。
なぁんにも釣れんでしょ。
港の入り口にある灯台。
あの下でよく夜釣りをしたものです。

5年前の今頃は昼間に一人で来てました。
ここ数年、全然行ってません。
夜釣りじゃなくても、数年前までは、けっこう釣りに行ってたのですが、もう、そういう時間的ゆとりも無くなっちゃいました。
このあと、港近くのスーパーで買い物をして帰ってきました。
子ども達、昨日と同じく明日はショートステイに行ってもらいます。
大人にも暫しの休息を与え給え。
・・・ってことで。
ゴールデン・ウィークですが、我が家にとっては忍耐の五連休なのであります。
テレビでは、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンの様子を延々とやってくれていますが、休日にテレビをじっくりと鑑賞するなんてことは、我が家では不可能なこと。
ホンマにもう、早く終わって欲しいものです。
・・・なんて、言ってても仕方ないので、連休真ん中の今日は、いつもの買い物兼プチ・ドライヴに出かけました。
街中は、気のせいか人通りも少なかったです。
ガイドブックや地図を片手に街を歩く人もちらほら見ましたが、でも、のんびりしたものです。

まずは、この時期のお約束、阪内川の鯉吹かしをウォッチング。


これも、何度もブログで採り上げてるワンパターン・ネタですね。
次に向かったのは、海。
松阪港であります。

のんびりと釣り糸を垂れる家族連れなど、けっこういました。
なぁんにも釣れんでしょ。
港の入り口にある灯台。
あの下でよく夜釣りをしたものです。

5年前の今頃は昼間に一人で来てました。
ここ数年、全然行ってません。
夜釣りじゃなくても、数年前までは、けっこう釣りに行ってたのですが、もう、そういう時間的ゆとりも無くなっちゃいました。
このあと、港近くのスーパーで買い物をして帰ってきました。
子ども達、昨日と同じく明日はショートステイに行ってもらいます。
大人にも暫しの休息を与え給え。
・・・ってことで。
阪内川っていうんですかぁ。
なんて言う川かなぁと・・・
すっきりしました!
この鯉は地元の中学校と健全育成会(?)とかが共同で毎年やっている行事で、愚息(長男)も中学生の時にロープ引っ張りに行ってました。全然「健全」じゃなかったですけど・・・(苦笑)。